遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

マスコミの「反安倍」祭りはいつまで続くのか

2017-08-11 23:58:58 | my notice
 中国の南シナ海での軍事拠点化と、「海監」や軍艦らよる日本の領海侵入。北朝鮮の核やミサイル開発の暴走。日本を取り巻く東アジアの情勢は、急速に緊張を高めています。
 しかし国会は、テレビのワイドショーの下請け化して、森友学園、加計学園問題に明け暮れ、本来軍事機密を含むために機密にされるべき日報の公開を巡り陸自内部での対立があり大臣の辞任劇まで発生させるなど、国内の蛸壺の中の政局騒動に明け暮れている日本。
 森友学園と加計学園は、何が問題なのか、さっぱりわからない。これはマスコミの左傾化というより「反安倍」のお祭りといったほうがいいと指摘するのは、株式会社アゴラ研究所所長の 池田信夫氏。
 

マスコミの「反安倍」祭りはいつまで続くのか 朝日新聞が「ワイドショー化」したお家の事情 | JBpress(日本ビジネスプレス) 2017.8.11(金) 池田 信夫

 北朝鮮が弾道ミサイルを発射したのに、国会ではいまだに加計学園の議論が続いている。今年になって国会審議の大半を占めた森友学園と加計学園は、何が問題なのか、さっぱりわからない
。政権に何の問題もないとはいわないが、違法行為があったわけでもないのに、ここまで中身のない話を何十時間も審議したのは前代未聞である。
 共通点はどちらの話にも、安倍首相の名前が出てくることだ。つまり
これはマスコミの左傾化というより「反安倍」のお祭りといったほうがいい。もう1つの共通点は、朝日新聞社会部の「スクープ」から始まったことだ。これには朝日の「お家の事情」もからんでいる。

■混乱は慰安婦特集から始まった
 朝日新聞は昔から「反安倍」だったわけではない。小泉内閣のころは郵政民営化を支持し、第1次安倍内閣でも基本線は変わらなかったが、
慰安婦問題で海外から火の手が上がったとき、朝日は安倍首相を糾弾する側に回り、首相は孤立した。この問題が両者の対立の根っ子にある
 第2次安倍内閣が2012年末に誕生する直前に、朝日新聞社の木村伊量社長(当時)はトップ会談で関係を修復しようとし、社内でも秘密の「検証チーム」が発足した。2014年8月に慰安婦問題報道を検証する特集記事を書いたが、
「慰安婦問題の本質は女性の人権だ」と開き直って謝罪もしなかったため、かえって批判を浴び、木村氏は退陣
せざるをえなくなった。

 同じ時期に、安保法制についての閣議決定が行われた。朝日新聞は集団的自衛権の行使容認に反対の立場を取ったが、これは従来の報道の延長線上で、民主党も絶対反対ではなかった。2014年12月の解散・総選挙では、安保は争点にならなかった。
 ところが翌年、朝日新聞も民主党も「安保反対」に舵を切り、自民党の「強行採決」で国会は荒れた。そこにはいくつかのアクシデントが重なっていた。

■政治部と社会部のバランスが崩れた
 1つはよく知られている通り、2015年6月の憲法審査会で自民党の推薦した長谷部恭男参考人が「安保法制は違憲だ」という意見を表明したことだ。このため3人の参考人がすべて政府案に反対という異例の事態になった。
 もう1つは、
木村社長の辞任で社内抗争の続いていた朝日新聞で、社会部が実権を握ったことだ。木村氏の後任の渡辺雅隆社長は、初めての大阪社会部長の出身だった。朝日の社長は政治部と経済部が交代で務めていたので、これは異例の人事
だった。

 政治部と社会部という棲み分けは、日本独特だ。政局は政治部が取材するが、政治家のスキャンダルは社会部が取材する。たとえば総務省の記者クラブには政治部と社会部の記者が配属されるが、政治部は電波利権を担当する「原稿を書かない記者」で、社会部は政治資金などの不祥事を取材する。
 夜回りで政治家が政治部記者に「おまえの社は政治資金の話でうるさい」と文句をいうと、記者は「上に伝えておきます」という。そういう情報は政治部に上がり、政治家のスキャンダルを「押さえる」記者が出世する。
 だから、どこの社も政治部は保守で、社会部は左翼である。それは仕事の性質上やむをえない面があり、社会部が政権に遠慮するとおもしろい記事は書けない。数の上でも社会部は(地方支局を入れると)記者の過半数だが、政治部は政権との距離が近いので両者のバランスが保たれていた。

 ところが
朝日の社内で「左バネ」が強まってバランスが崩れ、政治部が「社会部化」した。民進党の情報源は朝日だから、安倍政権の政策ではなく森友や加計のような些細なスキャンダルを国会で取り上げ、「反安倍」キャンペーンを強化する。要するにマスコミが左傾化したというより、新聞が下世話な社会部ネタに特化し、「ワイドショー化」した
のだ。

 読売や朝日のように発行部数が600万部を超える新聞は、世界に類をみない。100万部以上の新聞のほとんどは、他の国では1面に芸能ネタを載せるような大衆紙である。1面に政治・経済の記事をもってくる朝日新聞は、大衆紙としては異例のレイアウトをしてきた。それが
森友・加計問題で普通の大衆紙になった
だけともいえる。

■活字からネットへの過渡期
 これは
マスコミが斜陽産業になったという原因も大きい特に朝日新聞は、慰安婦問題が噴出してから(公称部数で)100万部以上も減っている。こういうときは「数字の取れるネタ」に走りやすい

 安保法制のような政治問題はワイドショーの話題にはなりにくいが、
加計学園のような「疑惑」は、いくらでも引っ張れる。役所の中からも、前川喜平前事務次官のような不満分子が出てきて、内閣支持率を下げる政治問題になる。支持率が下がると政局に影響するので、政治部も参加
せざるをえない。

 週刊文春や週刊新潮など「右派」と思われていた出版社系の週刊誌も「反安倍」に舵を切った。これも営業的に考えると、右派の読者層だった戦中派(1930年代生まれ)が少なくなり、団塊の世代が紙のメディアの読者の中心になったためとみることができる。

 1947年に生まれた
団塊の世代は今年70歳。会社を完全に引退したが、年金は満額受給できるので生活には困らない。やることがなくなって暇を持て余すので、1日中テレビを見て、新聞を読んでいる
。いわば男性も「専業主婦」化したのだ。
 団塊の世代の人口はゼロ歳児の2倍を超えるので、社会的な影響力が大きい。
子供のころ刷り込まれた「平和憲法」の理想を今も抱き、安倍政権に敵意をもつ
。イメージとしては、民進党の国会議員を想像してみるといい。
 しかし
団塊の世代はあと5年で後期高齢者になり、10年余りで半数がいなくなるその下の(私以下の)世代はもう紙の新聞は読まないので、私の主宰しているアゴラのようなネットメディアが主流
になるだろう。
 アゴラの月間ページビューは(他サイトへの配信を含めて)1000万を超える。これはネットメディアとしては群を抜いて多いわけではないが、週刊誌よりはるかに多く、新聞に近い。
読者の中心は40代のビジネスマンだが、森友や加計の騒ぎには冷淡
だ。
 蓮舫氏の二重国籍のような社会ネタには反響が大きいが、「反日」を攻撃するネトウヨは読者にいない。「憲法9条で日本を守る」という一国平和主義は否定するが、靖国神社を崇拝しているわけでもない。昔の朝日新聞のような「高級紙」の読者に近い。

 今は過渡期で、
これからメディアは二極化するだろう。ネットメディアが量的にも質的にも主流になって多様化する一方、新聞はワイドショーに近づいて大衆紙になり、影響力は衰えるだろう。意味不明の「反安倍」キャンペーンは、紙のメディアが政治を動かす最後の現象かもしれない。

 森友学園と加計学園の共通点のひとつは、どちらの話にも、安倍首相の名前が出てくること。もう1つの共通点は、朝日新聞社会部の「スクープ」から始まったことだと。
 そして、慰安婦問題で海外から火の手が上がったとき、朝日は安倍首相を糾弾する側に回り、首相は孤立した。この問題が両者の対立の根っ子にあるとも。

 「慰安婦問題の本質は女性の人権だ」と開き直って謝罪もしなかったため、かえって批判を浴び、木村社長(当時)は退陣せざるをえなくなった。
 朝日の社長は政治部と経済部が交代で務めていたが、この時、初めての大阪社会部長だった渡辺雅隆社長が誕生し、社会部が実権を握ったのだそうです。
 どこの社も政治部は保守で、社会部は左翼なのだそうですが、朝日で社会部が実権を握ったことで、「左バネ」が強まってバランスが崩れ、政治部が「社会部化」したのだと。
 朝日新聞が下世話な社会部ネタに特化し、「ワイドショー化」し、朝日新聞を情報源としている民進党も、安倍政権の政策ではなく森友や加計のような些細なスキャンダルを国会で取り上げ、「反安倍」キャンペーンを強化する様になったのだと。
 慰安婦問題が噴出してから100万部以上も減っている朝日新聞。「数字の取れるネタ」に走りやすくなり、いくらでも引っ張れる加計学園のような「疑惑」はかっこうのネタなのだと。
 天下りシステムを温存し利権を維持して退職させられた悪徳官僚の前川前事務次官のような不満分子が出てきて、内閣支持率を下げる政治問題になり、支持率が下がると政局に影響するので、政治部も参加してきたという顛末。

 安倍内閣の支持率低下に最も影響を与えているのは、中高年の女性と言われていますね。テレビのワイドショーや新聞の社会部ネタの視聴や講読層なのですね。

 ネットメディアのアゴラの主宰でもある池田氏は、これからメディアは二極化すると指摘されています。
 ネットメディアが量的にも質的にも主流になり、一方、団塊の世代が主流の新聞はワイドショーに近づいて大衆紙になり、影響力は衰えると。
 安倍内閣の支持率が、若年層では下がっていないことが、ネットメディアで情報を得ている層は、新聞やワイドショーの影響を受けていないことの証ですね。
 池田氏は、意味不明の「反安倍」キャンペーンは、紙のメディアが政治を動かす最後の現象かもしれないと結んでおられます。

 しかし、テレビのワイドショーは残ります。TBSの「ひるおび」、「サンデーモーニング」、テレ朝の「モーニングショー」や「報道ステーション」と言った偏向番組のCM提供企業への抗議運動が広がり始めているとの話を聞きます。
 
偏向報道にはスポンサー問合せとは (ヘンコウホウドウニハスポンサートイアワセとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
 高須クリニック院長が語る「報ステ」スポンサー降板の全真相
 #偏向報道 に対する「スポンサー抗議」が加熱!「 #ひるおびスポンサー不買運動 」タグまで登場 : ダメディア

 かつて民主党への政権交代の風を吹かせて実現させたメディア。今回も、安倍降ろしの風を吹かせようとやっきですね。
 ワイドショー番組で、話題を全て安倍批判にこじつける解説者達への批難がネットで多く流されていることは諸兄がご承知の通りです。
 情報提供ソースの多様化。それに伴う国民の多種の情報ソース保持による思考能力アップが急速に進んでいます。
 まだいまは、ギリギリ大手の紙メディアや、ワイドショーの影響力が残っていますが、安倍内閣の支持率の年代別に見られるように、間もなく現状とは異なる結果が出る様に変わることでしょう。

 
【産経・FNN合同世論調査】内閣支持率、40・50代女性が“危険水域”に 公明支持層も不支持上回る - 産経ニュース


 # 冒頭の画像は、「報道しない自由」で報道されなかった、加計問題の真相を証言した加戸前愛媛県知事




  タカノツメの花


↓よろしかったら、お願いします。



写真素材のピクスタ


Fotolia


反日マスコミの真実2010 ―日本を壊す、言論統制と情報封殺システム―(OAK MOOK 327 撃論ムック) (単行本)
博士の独り言 -マスコミが絶対に伝えない「日本の真実」-





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月10日(木)のつぶやき | トップ | 8月11日(金)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

my notice」カテゴリの最新記事