遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

人民元の変動幅拡大発表は、北のミサイル発射と連動

2012-04-14 23:11:44 | 中国 全般
 中国人民銀行が、土曜日の午前中に重要な政策変更を表明した例はかつてないことなのだそうですが、13日の北のミサイル発射の騒動が冷めやらない、14日午前中に突然人民元の変動幅拡大を発表しました。変動幅の拡大自体は時間の問題とみられてきたのだそうですが、このタイミングが市場の意表をついたようです。
 そこには、中国のしたたかな戦術が垣間見られるというのです。
 

したたかな人民元カード 北朝鮮問題で米けん制か  :日本経済新聞

 北朝鮮が「人工衛星」と称する事実上の長距離弾道ミサイルを発射した余韻が冷めやらぬ14日午前、中国人民銀行(中央銀行)が突如、人民元の変動幅拡大を発表した。一見、無関係に思える二つの事象の背後には、人民元を外交カードとして最大限に活用してきた中国のしたたかな戦略が浮かぶ
 変動幅の拡大自体は時間の問題とみられてきた。「人民元制度の改善を続け、上下両方向に変動が大きくなるようにする」。温家宝首相は3月に開いた全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の記者会見で、こう言明していた。「制度の改善」が変動幅の拡大を指すことは衆目の一致するところだった。

■異例の発表タイミング
 市場にとって驚きだったのは、発表のタイミングだ。
人民銀がこれまで土曜日の午前中に重要な政策変更を表明した例はない

 
なぜこの時間を選んだのか
。伏線はあった。米財務省は人民銀の発表の直前に、主要貿易相手国の為替政策に関する半年ごとの報告を、期日の4月半ばから当面先送りすると表明。中国を「為替操作国」に認定するかどうかが常に焦点になる同報告の延期は、中国から人民元の変動幅を拡大するとの事前連絡を受けて決めた可能性が高い。
 米議会や産業界では、
中国が人民元相場を実勢より低く保ち、輸出の拡大を後押ししているとの不満が根強い。今秋に大統領選を控えるオバマ政権は、変動幅の拡大を中国から勝ち取った「戦果」として宣伝するだろう。その意味で、中国はオバマ政権に「貸し」をつくった
と言ってもおかしくない。
 国連安全保障理事会は13日、北朝鮮によるミサイル発射の強行を「遺憾」とする報道向け談話を発表した。日米は北朝鮮にさらなる圧力をかけるべく、同国との関係が深い中国に影響力を行使するよう求めている。しかし、中国は北朝鮮をいたずらに刺激したくないのが本音だ。

■米の圧力かわす材料に
 国連安保理の緊急協議を受け、クリントン米国務長官は同日、中国の楊潔●(ち)外相と電話で協議した。北朝鮮のミサイル問題がテーマだったが、楊外相はこの場で人民元の変動幅拡大も伝えた可能性がある。
クリントン長官がミサイル問題で断固とした態度を取るよう楊外相を説得していたとすれば、変動幅拡大は米側の圧力をかわす格好の材料になった
に違いない。
 「
対米関係の核心である人民元政策は温家宝首相でも王岐山副首相でもなく、胡錦濤国家主席の直轄
だ」。北京の外交筋は「人民元」の持つ政治的な特殊性を指摘する。だとすれば、変動幅拡大の発表を最終的に決済したのも胡主席だったはずだ。変動幅の拡大が北朝鮮によるミサイル発射の翌日だったことは、偶然の一致と思えない。
  (前中国総局、政治部次長 高橋哲史)



 ドルやユーロから逃避する資金が行き所が無くて円に向かい、円高が進行していました。当時はまだ中国経済が勢いが良いのですから、普通なら元に向かうところですが、元は普通ではなく、「管理変動相場制」なので下がる時の下げ幅が制限されリスクが少ないのですが、上げ幅も制限されうまみが少ないので、多くの資金が円に殺到したことは、諸兄がご承知の通りです。
 また、元安を維持するようコントロールされ、輸出産業を保護し、世界の富を集めていることも米国がかねて指摘してきたところですし、遊爺も、世界第二位の経済大国を誇るのなら、ハンディキャップ戦ではなく、同じ土俵で堂々と戦うべきと唱えてきました。(遊爺ごときが叫んでも何の影響もあるわけではありませんが。)

 米の要求を一定レベル(±0.5% → 1.0%)変更することで、選挙戦を控えたオバマ大統領に貸を造るとともに、北のミサイル発射に対する米からの圧力をかわすカードに使われたということです。

 更にもう一つ、欧州向け輸出の不振や、不動産バブル崩壊の兆などによる国内経済の成長率低下で、短期的には人民元相場が市場の需給の均衡水準に近づいていることから、むしろ下げ幅の拡大が必要になっているお家の事情もあるのだそうです。

 
人民元、経済減速が促した変動幅拡大 先高観薄れる  :日本経済新聞

 市場の反応は、「元相場の変動は限定的で、年内の上昇率は3%以内にとどまるのではないか」との冷静な受け止め方が多いのだそうです。

 
市場「元相場上昇は限定的」 冷静に受け止め  :日本経済新聞

 円高の勢いも軟化していますが、元も軟化していて、自国のお家の事情で管理幅を広げたいところを、オバマ大統領に貸を造り、北のミサイル発射への攻勢をかわすと言う外交カードにも使う、一挙両得どころか 3面得のしたたかぶりです。

 ただ、成長率が下がったとはいえ、8%代の成長は堅持しているのですから、為替管理幅の拡大は、ハンディキャップを軽減させるワンステップにはなり歓迎して良い現象でしょう。
 今後も更に変動相場への移行でハンディキャップの無い、正々堂々の経済競争で世界経済への役割を果たす方向に導く様、米国任せでなく、多くの国々で求めて行くことが望まれます。





  この梅の花の名前は、八重千鳥

↓よろしかったら、お願いします。




暴かれた中国の極秘戦略―2012年台湾乗っ取り、そして日本は…?





中国、核ミサイルの標的 (角川oneテーマ21)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 郵政民営化法改正案は、民営... | トップ | 大飯原発再稼働の影の仕掛け... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中国 全般」カテゴリの最新記事