【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

桜の下で~八幡背割堤~

2009-05-01 | 折々の花~桜編~
桜の写真を撮りに行った(4月7日)八幡の背割堤では、河川敷の草はきれいに刈り取られて腰をおろしたり寝転がったりする姿があちこちで見かけられました。
私たちもお弁当の後、思わずゴロンと横になっていました。
すると目の高さに小さなお花たちが・・・・・
ムックリと起き上がってカメラを手に桜の下をうろうろしてましたね。

トキワハゼ(常盤爆)ゴマノハグサ科

上唇と下唇、二つに分かれる花、唇形花(しんけいか)
虫寄せのサインがあるって?
柱頭に触ると数秒で先がとじる面白い花、なんやそうです。

コハコベ(小繁縷)ナデシコ科

歯ぐきの出血、歯槽膿漏の予防に・・・
ミキサージューサーなどで青汁をとり、油けのないフライパンで食塩を適当な分量加えて、よく乾燥させ、緑のハコベ塩を作り指先につけて歯を磨く・・・ですって。
「和漢三才図会(1713)」には生のハコベをしぼってとった青汁を、塩とともにアワビの貝殻に入れて焼き、乾けばまた青汁を加えるということ、七度に及ぶと述べられており、このハコベ塩で歯を磨いていた・・・と。

オドリコソウ(踊り子草) シソ科



お花が笠をかぶった踊り子のよう・・・

【黄色いお花】
ヘビイチゴ(蛇苺) バラ科

ヘビイチゴの名前の由来は、昔、中国で、普通のイチゴと違って甘みが全くなく、まずいのでヘビでも食べるのだろうと考えて、蛇苺(じゃも)の漢字をあてたのが始まりといわれ、そこから日本人がヘビイチゴの和名をつくった。
実際にはヘビも食べない、そうです。
果実は直径1.2~1.5cmで赤く熟す。果実は毒がないが、中はスカスカで食べられない。
真っ赤な実をいっぺん見てみたい・・・・

クサノオ(瘡の王)ケシ科

花は大きく2㌢程の鮮やかな黄色。
多数の雄しべ、体をくねらせた虫の様な雌しべがある。(あるある)
和名は草の王・草の黄・瘡の王とさまざま。
茎を傷つけると橙色の苦い汁が出る。これが皮膚病の瘡に効くと言われた、そうです。

トゲミノキツネノボタン(棘実の狐の牡丹) キンポウゲ科


トゲミノキツネノボタンは、写真を見ると、名前のとおり、実にトゲのような突起があるように見えるでしょう→左上の実

はぁ そうですねぇ・・・・

ノアザミにササグモ