【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

闖入者(虫)たち

2011-08-17 | 
わんちゃんちの庭での闖入者(虫)たちです
ツマグロヒョウモン♀、クマゼミ、アブラゼミ、ゴマダラカミキリ、キアゲハ、セスジスズメ、ブチヒゲカメムシ

画像の下の日付は撮った日です


ツマグロヒョウモン♀(褄黒豹紋)タテハチョウ科


翅を開いた大きさ60~70mm

2011.8.10

濃い緑色のスミレの葉っぱに居ました。
(幼虫はスミレ科の植物を食べる➱ナルホドです)
翅を広げたり閉じたり、そんなことを繰り返していました。
他のヒョウモンチョウに比べて翅の色が鮮やかで、裏もヒョウ紋調。
メスの前翅の先端部が黒く、名前のツマグロはメスに由来する。
これは毒をもつ カバマダラ に似せていると考えられています。
オスも綺麗であるが、メスの方が翅の表、裏ともに綺麗、と、図鑑に載ってます.
蝶の図鑑 :日本産の蝶(チョウ)を写真で紹介する生態図鑑』
その通りですね、おっと、ツマグロヒョウモン♂にはまだね出合ってませんのよ・・・
ツマグロヒョウモン♂に初お目見えの日こちら
セミの抜け殻は庭のキンモクセイや百日紅の枝や葉っぱの裏にいっぱいついてます、セミが抜けた直後のように・・・
今年の夏はセミの鳴き声なかなか聞けませんでした
(ウチの庭でセミの初鳴き7月28日でした)

 クマゼミ(熊蝉)セミ科 

2011.7.22
朝早くコロと散歩に出かけようとしたとき、えっ!
コロを繋いでいる杭にくっついてました
角度的に撮りにくかったので杭を抜いたら地面に落ちたんで百日紅の幹にくっつけて撮ったのがコレ

写真を取り込んで見て気が付いたのですが
キレイな翅の模様、よく視ると、お髭が・・・

 アブラゼミ(油蟬)セミ科 



2011.7.24 
大きさ、約60mm
グラウンドゴルフの練習に行こうとした時、柘植の木の根元でビービビビーとけたたましく鳴いてる、
あわててカメラを取りに帰り撮っといたのがコレです・・・

「道ぐさ」   北原白秋

芝くさのにほひに
夏の日光り、
幼年のこころに
Wasiwasi啼く。

伴(つれ)にはぐれて
うつとりと、
雪駄ひきづる
真晝どき。

汗ばみし手に
羽虫きて、
赤き腹部(はら)すり、また、消ゆる、
藍色の眼の美しや。

つかず離れぬ
その恐怖(おそれ)、
たらたら坂を
またのぼる。
芝くさのにほひに
夏の日光り
幼年のこころに
Wasiwasi啼く。


*Wasiwasi=油蝉の方言。

↑ 道草さんよりいただきました。

 ゴマダラカミキリ(胡麻斑髪切)カミキリムシ科  

2011.7.11~7.12
体長25~35ミリ。
夕方薄暗くなった庭に居たのでいったん部屋に持ち帰り・・・

あっちからとか、こっちからとか・・・
ウチに一泊していただいて、庭でまた・・・

終いに飛びかかられようと・・・

キアゲハ(黄揚羽)アゲハチョウ科


2009.7.20

このキアゲハくんは庭のあっちこっちをヒラヒラ飛んでました。
コムラサキシキブの先っちょやチェリーセージのお花にも
ちょっと止まって、また飛んで・・・・・
ちょっと見、アゲハチョウに似てます、が、全体に黄色っぽいです。
開張70~90mm

セスジスズメ(背筋雀)スズメガ科

2009.8.25
愛車の後方右車輪のホイールで休憩中のところ。
背筋雀?
と、言うてもね、蛾なんですよ。
開張50~70ミリ。腹部背面中央に2本の線(スジ)があるのが特徴のスズメガ。
チョンチョンと触ったら、飛んで・・・

幼虫はどんなんかな?と調べてみたら、キレイな色です。
セスジスズメの幼虫が好んで食べる葉はヤブガラシ、サトイモの葉っぱだそうです。
どちらも身近にあるのでいっぺんセスジスズメの幼虫に会ってみたいなと、思うわんちゃんです。
と言うてても、いきなり素手ではよう掴みませんけど・・・。
庭で出会ったんです こちら

今までの虫たちは偶然、わんちゃんちの庭に侵入してたのですが
このカメムシくんは夕方の散歩の時コマツヨイグサで休憩してるのを持ち帰りまして撮ったモンです。
 ブチヒゲカメムシ(斑髭椿象)カメムシ科 


2011.7.07
全体が赤褐色で、白っぽい逆三角形の小楯板が背中にあります。
横腹と髭(触角)に白黒のブチ模様があるのが名の由来と思われます。
と図鑑に載ってました・・・

背中が臙脂色と、横腹とヒゲが白と黒のまだら模様
ブチヒゲカメムシかな?