【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

カタクリ鑑賞会~金剛山~2015.4.18

2015-04-29 | 折々の花~金剛山~
昨夏のこと、金剛山へ植物観察会 ⇒こちら
その時、「 金剛山へは、また行きたいね、っというのが大方の思いでした」っと、友人に話すと、「よければいつでも案内しますよ。」っとおっしゃってくださいました。
翌春になり(つまり今春)
「4月は0日~0日の間で日を決めておいてください。天然ものの金剛山のカタクリは少しきついコースになります。」と連絡がありました。
こちらからの参加者6名、全員OKの日が決定。
「カタクリは晴天が続かないと花弁が反り返ってくれません。いい天気だといいのですが・・・」
しかし、「全員OKのその日の金剛山ですが、日が近づくにつれて当日の予報が悪化してきています。雨に遭う可能性も高くなってきましたし、曇りでもカタクリの反り返った花の可能性は低くなります。前日の天気が良さそうなのですが、いまさら前日への変更は無理なんでしょうね?」
OK組は2名、ザンネンムネン組から「しっかり観てきてね、可愛く撮ってぜひ見せてね」

カタクリ鑑賞会の日、好天気に恵まれワクワク・・・
ちょっとキツイところ(傾斜35°)を登ります、途中でお花に出会ったら「可愛いお花が居まぁす、ちょっと撮りまぁ~す」っとカメラを向けます、コレがわんちゃん的には程よい休憩に・・・
ハァハァハァハァっと息を切らせて登ったところにカタクリの自生地はありました。








思い思いにカメラで可愛い様子を撮りまくり・・・

気が付くとお昼が過ぎてました。「ここでお弁当にしましょう」っとカタクリの自生地をバックにおにぎりをパクパク・・・
(青空の下、カタクリの群生地のそばで)「美味しいね」っと何度思ったことでしょう。

カンゲキを胸に金剛山頂上目指して・・・頂上にデンと構える 転法輪寺⇒こちらのそばを通り抜けて下山します、途中、金剛山ならではのお花たちに遭遇、撮りながら下山します。

群生地とは別の場所で出会ったカタクリたち
 


「この先のチョー名水で喉を潤しましょう」「えっ!チョー名水、スゴイんですね、美味しいんですね?」
「飲むと命が伸びるっという『長命水、いわゆる延命水』ですよ」「あっ、そうですか」水筒を空っぽにしてウチへのお土産に、この水でコーヒー淹れたらごっつう美味しいかも?っとか思いながら・・・もちろん飲んでみました、まろやかで美味しかったです。

登山口の駐車場に向かうのに二停留所程歩きました、それが良かった、桜に会いました。

キンキマメザクラ



下の目盛で13mm 豆っとつくのもナルホドです。


キンキマメザクラ

緑の木々の中に薄いピンクの塊が見えます、桜です。

「ねぇ、バスに乗ってたらユックリと桜、見れなかったよね・・・」

先日の金剛山ですが、どんなコースだったんでしょうか?それと、険しかったカタクリ群生地への道は?

千早谷-カトラ谷出会い-(地図に無い道)-青崩(あおげ)道出会い-山頂-ちはや園地-伏見道-バス道-登山口・・・と、言った所でしょうか。
カタクリの場所は道の名前も場所の名前もありません。

観察した花々は
チゴユリ、ハリガネゴケ?、ツルカノコソウ、ニリンソウ、ナガバモミジイチゴ、カタクリ、ハナネコノメ、 クロモジ、エイザンスミレ、タチツボスミレ、ニッコウネコノメ、マルバコンロンソウ、ミヤコアオイかカンアオイ、ミヤマキケマン、ヤマルリソウ、タマゴケ、トチノキ、 シラネアオイ、アケビもありました。葉っぱだけのトリカブトもありました。
下山して登山口~バス停 キンキマメザクラ
駐車場でカテンソウ
他に咲いていた花としては、
ジロボウエンゴサク、ムラサキケマン、オオチャルメルソウ、ハイシキミ(ミヤマシキミ:茎が、地面を這うので、『這いシキミ』とも)、エンレイソウ、ミヤマカタバミ、ハルトラノオ、キクザキイチゲ、コクサギ など

2015.4.18
BGM:メンデルスゾーン・春の歌
 
マルバコンロンソウ(丸葉崑崙草)アブラナ科
ムラサキケマン(紫華鬘) ケシ科
チゴユリ(稚児百合) ユリ科
イヌガヤ(犬榧)イチイ科
ニリンソウ(二輪草)キンポウゲ科
ナガバモミジイチゴ(長葉紅葉苺 )バラ科
アケビ(木通)アケビ科
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索) ケシ科
シラネアオイ(白根葵)シラネアオイ科
オオチャルメルソウ(大哨吶草) ユキノシタ科
ヤマブキ(山吹)バラ科
タチツボスミレ.( 立坪菫) スミレ科
ハナネコノメ(花猫の目)ユキノシタ科
クロモジ.(. 黒文字) クスノキ科
エイザンスミレ(叡山菫) スミレ科
ニッコウネコノメ(日光猫の目)ユキノシタ科
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)ケシ科
ヤマルリソウ(山瑠璃草)ムラサキ科
トリカブト(鳥兜)キンポウゲ科
エンレイソウ(延齢草 )ユリ科
ミヤマシキミ(深山樒) ミカン科
ミヤマカタバミ(深山片喰、深山傍食)カタバミ科
ショウジョウバカマ(猩々袴)ユリ科
ハルトラノオ(春虎の尾)タデ科
コクサギ.( 小臭木) ミカン科
ニリンソウ(二輪草)キンポウゲ科
カテンソウ(花點草)イラクサ科
ハリガネゴケ:ハリガネゴケ科
クラマゴケ:イワヒバ科
タマゴケ:タマゴケ科


コケ類もちょこっと観察したのですよ、
山頂の石段の下にあったのはジンガサゴケ、コケの花として見せてもらったのはジャゴケ、山頂でコスギゴケも・・・
けど、今のわんちゃんはコケの見分けがつかなくって、修行中です。

見た鳥は、
ミソサザイ、コガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、カケス
・・・の中で撮れたのは

コガラ                   シジュウカラ


ゴジュウカラ

 当日案内してくださった方が、同じ日に撮られたのをプレゼントして下さいました。

カケス



わんちゃん的には難易度★★★★★、翌朝には筋肉痛現れません「ほぉ~~」っと。
ところが午後から太もも内側あたり筋肉痛がじわじわ~~っと。歳相応にですね。
昨夏のこと「来年の春、金剛山に行きたいね、春まで絶対、元気でいようね」が合言葉に・・・。
「高低差のあるところをしっかり歩いておくことも忘れずに」っと言われてたんでした。

案内していただいた方が「ニリンソウ(金剛山)の日程調整もお願いします。これも連休中ですね。」っと。これまた楽しみです。
ザンネンムネン組にメールしました、すぐお返事をいただきました。
「最近の天気予報はよくあたるので昨日実行されて良かったです。きれいなカタクリの花を満喫されたことでしょう。5月は予備日まで作ってお誘いいただくのですから是非いかないと勿体ないと思っています。Tさんにも伝えておきます。」

今年の桜事情:2015年春
今年の桜は、雨に祟られたシーズンとなってしまい大いに欲求不満が募るばかり。
今年の春の雨を桜雨と・・・
4月に入り、花見本番に寒さがぶり返し、雨に降られ青空の下の満開の桜は楽しめなかった感がします。
やっぱり桜は深い青空に、薄ピンクの桜色・・・がイチバン似合うと思うわんちゃんです。