【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

絵手紙:水無月・紫陽花

2018-06-15 | 絵手紙
水無月  6月(旧暦5月)の別名
水無月の「無」は「ない」と言うことではなく、「の」という意味で「水の月であり」、田に水が満ちる季節ということです。
神様が水(雨)を天からお降らしになられ、その水が苗に一層の生命力を与え、同時にすべてのものを清めてくれると考えてきました。
神社では1年のちょうど折り返しにあたる6月30日すなわち、1年の半分の大晦日にあたる日
「夏越大祓式(なごしのおおはらえしき)」が行なわれるところがあります。
この大祓式では、心にたまった罪、知らず識(し)らずにふれたケガレや災いを形代(かたしろ・ひとがた)に移して、一切を祓い清めて心機一転、心身のリフレッシュをはかり、あとの半年を元気に過ごすための神事です。



みなづきはなぜ食べるのですか?
「夏越の祓」は「水無月の祓い」とも呼ばれ、1年のちょうど折り返しにあたる6月30日すなわち、1年の半分の大晦日にあたる日ですね!
この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事です。
みなづきは、白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に包丁された菓子ですが、三角の形には暑気を払う氷を表しています。
昔「氷室」と言われる冷蔵庫のような場所を土の中につくり氷を保存し、宮中では氷室の氷の溶け具合によって、その年の豊凶を占ったといいます。
当時は氷室の氷を口にすると夏痩せしないと言われ、宮中では振舞われたようです。
しかし、庶民にとっては夏の水はとても貴重で、ましてや氷など簡単に食べられるものではありません。
そこで、宮中の貴族にならって氷をかたどった菓子が作られるようになりました。
これが「みなづき」です。みなづきの上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、「夏越の祓い」に食べるお菓子とされたのです。

紫陽花






一日中雨の今日の事















ウチの紫陽花たち

6月26日紫陽花に託すおまじない