【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

戦争を詠む 2024年1月 朝日新聞朝刊朝日歌壇より

2024-01-31 | 日記
2024年1月(1/07 、 1/14、 1/21、 1/28)
朝日歌壇の入選歌より、戦争を詠んだ歌を、わんちゃんが選り抜きを。
選者は永田和宏さん、佐佐木幸綱さん、高野公彦さん、です。☆⇒共選作 ★⇒【評】

<永田和宏選>
つくる人売る人買ふ人使ふ人ありてぞ武器に殺さるる人(焼津市)増田謙一郎
ふるさとの「あやべ」と同じ面積でガザ二〇〇万綾部市三万(大和郡山市)四方護
☆ガザはガーゼの語源と知りてかなしみのいや増す街よ破壊のつづく(香芝市)関口 光子
★関口さん、ガーゼの語源を持つ町で、常にガーゼなどの医療用品が足りない状況に。
堂々とこれ程までの民意無視沖縄以外で出来ただろうか(千葉市)鈴木一成
★辺野古埋め立ての代執行。確かにこれほどの民意無視は他の県ではありえないだろう。
死の苦痛和らげるだけ病院は鎮静剤のみガザの子どもに(筑紫野市)二宮正博

<佐佐木幸綱選>
血を流す子ら抱き走る男たちガザの悲鳴が茶の間にひびく(一宮市)園部洋子
☆戦争のニュースを消して出立す広島へ修学旅行引率(湖西市)佐藤きみ子
供出の梵鐘(かね)の証拠を写しありもんぺ姿の幼き叔父と(東根市)庄司天明
★太平洋戦争の末期に供出した梵鐘と叔父の写真である。今では知る人も少なくなった「もんぺ」。

<高野公彦選>
戦闘の再開報じる一面に途中で気付き配達止まる(甲州市)麻生孝
知覧茶を飲む開戦日 知覧とふ特攻隊の飛び立ちし場所(南相馬市)水野 文緒
★12月8日に鹿児島産・知覧茶を飲みつつ、知覧から飛び立った若き兵たちを悼む。
☆ガザはガーゼの語源と知りてかなしみのいや増す街よ破壊のつづく(香芝市)関口 光子
★ガーゼの発祥地はガザという。
「ゲルニカ」を描きしピカソの怒りもて我も詠(うた)はむ世界の無道(水戸市)檜山佳与子
ゲルニカ (絵画) - こちら
少年がテントの母を守るため素手で溝掘る雨季のガザ地区(中津市)瀬口美子
☆戦争のニュースを消して出立す広島へ修学旅行引率(湖西市)佐藤きみ子
戦争を放棄した国 殺傷の兵器を輸出する国となる(柏市)菅谷修

湖西のさざ波   高野公彦
街川に街の灯(ひ)映り年の夜のこの静けさよ戦禍遥けく
👆朝日新聞デジタル2024年1月1日朝日歌壇選者が新年に戦争を詠む。

(天声人語)言葉とウクライナ戦争
 2年前にロシアによる侵攻が始まった直後、人々は言葉を見失った。誰もが戸惑い、何を話せばいいか、分からない。医療講習は受けたけれど、「人の心は戦争の準備など、できないのです」。ウクライナの詩人、オスタップ・スリヴィンスキーさんは振り返る▼でも、1週間ほどたつと、これは単なる沈黙ではないのだと気づいたという。戦場から逃げてきた人たちは、食べたり、寝たりするのと同じように、何かを話したがっていた。彼らは話を聞く人を求めているのではないか▼詩人は駅に立った。そっと、避難者に話しかける。あなたにとって言葉とは何ですか。堰(せき)を切ったかのように語り始める彼らの物語に、ひたすら耳を傾けた▼戦争によって、人々の抱く言葉の意味は変容していた。「食べ物を召し上がって」。そんな何げないひと言で、多くが涙を流した。「住宅」は破壊された台所となり、「チョーク」は壁に書かれた「助けて」の記憶となった▼77の証言を本にまとめた。日本語版の『戦争語彙(ごい)集』も昨年末、出版された。日本文学を研究するロバート・キャンベルさんが繊細に、丁寧に訳した。「桟橋のような通路」を築き、戦地と日本の読者をつなげようとの模索である▼武力を前に、言葉は無力かもしれない。だが、何かを話すこと、聞き手がいること、それは「ときに人々の武器となり、シェルターにもなるのです」。キャンベルさんはそう話す。私たちには何ができるだろう。戦争はいまも、続いている。
👆朝日新聞2024年1月29日朝刊一面

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
平和と反戦を象徴(希求)する絵や歌のほかには!!(W4-24) (里山の風)
2024-02-07 12:23:18
朝日歌壇の歌の中から「戦争を詠む」シリーズに今回も沢山の歌が選抜されました。
パレスチナのガザ市の名前が医療用のガーゼの語源の一つとなっていることや、ゲルニカの絵が平和と反戦を象徴(希求)しているような歌に登場しました。
私はこれまでのコメントなどで、和歌よりもビートルズの「ヘイジュード」やジョン・レノンの「イマージン」が、チェコの解放やベトナム戦争などの反戦と平和を希求するソングとして多大な影響を与えているとコメントしています。そのほかにも、サイモンとガーファンクルの「明日に架ける橋」が南アフリカの人種差別政策を解放した歌として評価されています。
今回は朝日歌壇のことですので、脱線しましたが、古くは与謝野晶子の歌「君死にたもう事なかれ」などは教科書にでてくる有名な歌です。
朝日歌壇も、ウクライナ等に関する戦争を詠むとして、失礼であるが、どうも、外野席からの声に感じます。

話は変わりますが「ゲルニカ」の絵は、そのレプリカの絵は国連安保理事会の会場のロビーに設置されていますが、安保理事会が何度開催されても、戦争が終わらない世界になっているので、その絵の魔力に効き目がないということですか。!!
日本にもそのレプリカの絵はあります・・・東京駅丸の内出口近くの「オアゾ広場1階」にあるという・・・本物の絵はスペインのマドリードの「ソフイア王妃芸術センター」にあるといいます。・・・しかし日本人としては、平和と反戦を象徴(希求)するものとして広島の「原爆ドーム」をもっとPRすべきと思っています。
里山の風さん こんにちわ~~ (わんちゃん)
2024-02-13 17:00:44
朝日歌壇の中から、戦争を詠んだ歌を抜き取るのはいつまで続くのでしょう……。

コメントを投稿