この頃、BBQ(バーベーキュウ)に関して、学んでいます。
百島で生まれ育ったならば、野外活動のキャンプやらBBQ料理など、得意な分野だと思うのでしょうが、実は、そうではないのです。
勿論、子供の頃から、七輪で何か焼いて食べたこともあるし、飯盒を使っての食事も体験したこともあります。
初めてのキャンプは、十代の頃、百島の海老地区で、テントを張ったことが始まりです。
でも、その後の野外活動も、蚊に刺される、虫の集団に襲われる、肌がかぶれた等々・・余り楽しい思い出が無いのです。
付け加えると、キャンプファイアーは、焚火文化とは、大違いの文化なのです。
レストランもホテル・旅館もコンビニも無い環境の百島・・。
超高齢化社会の最前線に位置する百島・・親が居なくなれば、空家も、どんどん増えるばかりです。
空家に帰省しても、親はいない・・料理も出来ない・・お風呂にも入れない。
ましてや、元気な親類もいない・・友人もいない・・。
そんな環境での「帰省」や「おもてなし」ならば、桟橋に近いグリーンヒルホテル尾道、もしくは、ベラビスタ境ガ浜に宿泊して、百島へ。
百島到着後は、常石の「かねと」で弁当を頼んで、食事をするというパターンしか考えていないのです。
でも、これでは、余りにも芸が無いのかなぁ・・?
離島チャンピオンの百島としての「おもてなし」を全面に押し出すのならば、地産地消のBBQ料理が賄える「パーティ・プロデューサーような予算案を含めた企画発案実行者」そんな人材が、今後、どうしても必要になるかな?
・・と考えるのです。
桃の香りがする蚊取り線香のような発想、簡単に用意・あと片づけの出来る百島BBQマジックも必要かもしれません。
「百島流おもてなし」が、未来の百島の浮沈を左右するような気がします。
百島で生まれ育ったならば、野外活動のキャンプやらBBQ料理など、得意な分野だと思うのでしょうが、実は、そうではないのです。
勿論、子供の頃から、七輪で何か焼いて食べたこともあるし、飯盒を使っての食事も体験したこともあります。
初めてのキャンプは、十代の頃、百島の海老地区で、テントを張ったことが始まりです。
でも、その後の野外活動も、蚊に刺される、虫の集団に襲われる、肌がかぶれた等々・・余り楽しい思い出が無いのです。
付け加えると、キャンプファイアーは、焚火文化とは、大違いの文化なのです。
レストランもホテル・旅館もコンビニも無い環境の百島・・。
超高齢化社会の最前線に位置する百島・・親が居なくなれば、空家も、どんどん増えるばかりです。
空家に帰省しても、親はいない・・料理も出来ない・・お風呂にも入れない。
ましてや、元気な親類もいない・・友人もいない・・。
そんな環境での「帰省」や「おもてなし」ならば、桟橋に近いグリーンヒルホテル尾道、もしくは、ベラビスタ境ガ浜に宿泊して、百島へ。
百島到着後は、常石の「かねと」で弁当を頼んで、食事をするというパターンしか考えていないのです。
でも、これでは、余りにも芸が無いのかなぁ・・?
離島チャンピオンの百島としての「おもてなし」を全面に押し出すのならば、地産地消のBBQ料理が賄える「パーティ・プロデューサーような予算案を含めた企画発案実行者」そんな人材が、今後、どうしても必要になるかな?
・・と考えるのです。
桃の香りがする蚊取り線香のような発想、簡単に用意・あと片づけの出来る百島BBQマジックも必要かもしれません。
「百島流おもてなし」が、未来の百島の浮沈を左右するような気がします。