ふくい、Tokyo、ヒロシマ、百島物語

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

光福キャラバン

2013年10月12日 | 千伝。
毎日がキャラバンではないけど、いろいろと考えて散策しまう日々です。

昨日は、検察庁と裁判所。



今日は、息子の通う大学へ。

・・学園祭でした。



若者を観て、未来の日本を想います。

日本を船に例えると、かつての日本丸は、貨物船。



今の日本丸は、客船。

これからの日本丸は、病院船になるのかな?



よい、週末連休を!

国の宝

2013年10月12日 | 千伝。
一昨日、京都の大学まで、ちょっとした用事があり、車で出かけて参りました。

若狭から入る朽木経由で鯖街道のルートに入り、途中、大原の里へ立ち寄りました。

京都郊外の大原へは、我々、北の福井から南下するのには近くて便利です。

逆に、京都市街地から大原の里までは、とても不便です。

寂光院へ続く石段です。



三千院に続く石段です。





平日なのに、こんな不便な地へ・・外国人を含めての観光客が、多かったです。



・・何でだろう?



三千院内の庭園を散策すると、弁財天、宇賀神が祭られています。

いわゆる・・パワースポットと呼ばれる場所です。



・・読めるかな?

おんそらそばていえいそわか

おんうがやじゃやぎゃらべいそわか

・・よいことがありますように。



・・ゴミゴミとした市街地よりも、こんな場所がいいかな?

「一隅を照らす事、これ即ち、国宝なり」

帰り道、面白い事を書いたユニークな交通標語の看板がありました。

「彼女は言った。歩行者を思いやるアナタは、ステキ!」

そんなステキなアナタは、国の宝です。