昨日15日、百島にて「御弓神事」が寒風吹きまくる中で行われました。
昨年まで、毎年1月11日に催行されていたのですが、今年から日曜日に行うようになったとか。

(写真提供:百島 京泉さん)
紋付羽織付きの盛装での御弓神事。
室町時代、嘉吉の乱から続くと言われる百島の伝統神事です。
小生・・この神事に参加したこともなく、一度しか見学したことがありません。
同級生の中には、一度も観たこともないという者もいます。
よい意味で、もっと弓を引く「俗事と神事の駆け引き」も必要かも?
日本全国、とりわけ西日本で盛んな「百手祭発祥の地」だと誇ってもよいかもしれません。
京泉さん、御写真送付ありがとうございます。
昨年まで、毎年1月11日に催行されていたのですが、今年から日曜日に行うようになったとか。

(写真提供:百島 京泉さん)
紋付羽織付きの盛装での御弓神事。
室町時代、嘉吉の乱から続くと言われる百島の伝統神事です。
小生・・この神事に参加したこともなく、一度しか見学したことがありません。
同級生の中には、一度も観たこともないという者もいます。
よい意味で、もっと弓を引く「俗事と神事の駆け引き」も必要かも?
日本全国、とりわけ西日本で盛んな「百手祭発祥の地」だと誇ってもよいかもしれません。
京泉さん、御写真送付ありがとうございます。