![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/20f2f4733d9876eecbc7c7db3d5909f1.jpg)
新潟では、そろそろ早生の枝豆がお店に出てきました。
これから、いろいろな種類の枝豆が、次々と店先に登場します。
新潟は枝豆王国です、なにせ生産量は日本有数なのに、輸出しないで県内消費が多いからです。
食べ方(少なくても我が家は)は、居酒屋などでお皿にちょっぴりなどというケチなことはしません。
ザルに山盛りに出てくる枝豆を自分の好きなだけ取って、ひたすら食べます。
写真は、5月27日に山形から帰る途中で寄ったところです。
場所は、奇岩が連続することで有名な「笹川流れ」(村上市)のお店です。
枝豆を茹でた時に塩を振りかけるのですが、美味しい塩を振りかけるとやはり味が違います。
こちらのお店では、目の前の日本海から組み上げた海水を使って、昔ながらの塩を作っています、美味しい塩だと有名なお店です。
実は、枝豆用の塩を買うためにこちらへ寄ったのでした。
さて、塩は用意したのですが、肝心の枝豆をまだ食べていません、早く食べたいです。
駐車場に鯉のぼりが上がっていました、こちらは5月最後の鯉のぼりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/72972c7c019e1cb59df1851d47f32630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/53/721dcada05de1140372ae47fe1f8fc5c.jpg)