![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/454fe892b9a1745421a5a5111388b96c.jpg)
世間では、今日が仕事始めと言う方が多いのではと思います。
今日は、私も仕事始めでした。
もっとも、どこかへ勤め始めたということではなくて、ちょっとした作業です。
下の写真が、仕事始めの様子です。
昨年、2階用にターンテーブルを調達しましたが、オーディオラックとして使っている本棚の奥行きが足りなくて、対策が必要でした。
取り敢えず、ターンテーブルの下に板を敷いて、それでしのいでいたんですが、孫ザウルスも遊びに来る部屋なので、もし落ちたら危ないなと感じていました。
それで、思い切って昨年末新しい棚を調達しました。
ターンテーブルが乗っかる奥行きのやつを見つけて自宅へ持ち帰りました、でもね凄い重さでやっとこのことで2階まで持ち上げましたよ、年々腕力も衰えています。(苦笑い)
棚を交換するためには部屋の荷物移動が必要なので、作業は年明けにしようと計画して、今日実施した訳です。
段数は減ったのですが、今まで乗っかっていた荷物は、なんとかやりくりしました。
この位の高さだと、安心感もあったりします。
荷物の移動や、棚の組み立ては、そんなにハードな作業ではありませんでした。
一番ハードだったのは、今までの棚の始末です。
この棚、見たとおり木製でして大きささえ整えれば燃やすゴミとしで出せます、新潟市では。
それで、指定ごみ袋に入る大きさに、ノコギリを使ってカットしました。
作業は30分もかからなかったのですが、なにせ全身を使うような作業なので、汗が吹き出て最後はばてましたよ。(苦笑い)
写真のとおり、なんとか一番大きな指定袋へ入りました、これでゴミ収集日に出せます。
ここまで、6時間位かかりました、ほぼ会社勤めの仕事始めと同じです。(笑い)
ターンテーブルの試運転ですが、まだやっていません。
作業で疲れてしまって、後回しです。
できれば、例のサ行の割れが軽減されると良いのですがね。
日中は曇りベースでした。
だけど、えらく気温が上がって8℃まで行きました。
外で、本棚のカットをしていても、あまり寒さを感じませんでした。
だから、汗が吹き出たのかも知れませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/87995f86669d104892063c9b2199d0bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/db/a2759c86c4a43d5a37f2aaf51d924b28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/c4f044c02d20e8dcff2d27db8ea8fdd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b2/3144519e1fed3c383154eec440e3f273.jpg)