![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/43/d020e1c9a6a28b97cee2f17d97631e5f.jpg)
「発電所、小学校、墓場」
これは、きれいな桜を見ることのできる場所だそうです、風景写真家の竹内敏信氏の受け売りです。
日本中が、新型コロナウイルスに騒然としていますが、不良老人は桜を求めて散策を続けています。
今日は、胎内市の胎内川河川敷千本桜に狙いを定めて、ロイヤル胎内パークホテルへ向かいました。
ところが、こちらは標高が高くて、まだ満開には程遠い状態でした、なにせスキー場がある場所ですから。
それで、ホテルはトイレタイムだけで、標高を下げることにして、同じ胎内市の樽が橋遊園を目指しました。
こちらの場所は、ホテルに向かう前に横を通過したので、桜が満開で有ることは確認していました。
今日は、自宅からお昼ご飯を持参して、胎内川左岸側の公園で食べました。
公園内には、同じようにピクニックをしている家族連れがちらほらいました、ただし広い公園なので三密ではありません、ゼロ密です。
昼食の後に散策しながら撮影したのが今日の写真です、お昼過ぎの一番光線の良い時間帯に撮影したので、桜の色合いが綺麗に写せたと思います。
樽が橋遊園と胎内川を挟んだ対岸(右岸)には、東北電力の黒川発電所があります、それでこちらも桜の名所になったのかなと思います。
ただし、樽が橋遊園として植えた桜もありそうなので、全てが発電所絡みではないとは思いますが。
昨日と違って、川の堤防に沿った遊歩道を歩くだけなので、上り下りのハードさはありませんでした、それでゆったりと散策することができました。
ちなみにこの付近にある観光施設である、樽が橋遊園と道の駅胎内は、新型コロナウイルス関連で当面は休業状態でした。
また、クアハウス胎内は一部の設備が使えないという条件で営業をしていました。
三日間続いた、不良老人の観桜会は、とりあえずお終いです。
大変贅沢な物言いですが、満開の桜を見続けると、いささか食傷気味になっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/77/0062bcbc2cc07c0b61ff58da249b8e89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/1dee1ce2476f4413d438a383248074d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/9fd68d1963632130021164a92b7b245a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c0/b3b20c6673021342ad9ec2d439e5fa1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/8cfdcfcd285f8bcf222bc5ed55b4980f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dc/2199a2cfc092fe7627ac203f47764f72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/6b8026e6732c7a258e194b1176ad40ab.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます