OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

秋の夜長のカルメン・マキ

2015-09-21 14:07:28 | 日本のロック

午前1時のスケッチ c/w きのう酒場で見た女 / カルメン・マキ&OZ (ポリドール)

現在の日本にロックが根付いていると思えば、洋楽スタアの人気貢献も当然ながら、我が国のボーカリスやバンド、そして裏方スタッフの活動だって、決して侮れないものがありました。

本日掲載のシングル盤は昭和49(1974)年晩秋に発売された、まさにそうした証拠物件の1枚になりうるブツでしょう。

何故ならば、カルメン・マキという、それまではフォーク歌謡のスタアであった美人ボーカリストが幾分の逼塞を経て後、敢然と本物のロックに挑戦し、堂々と結果を出した記録に他ならないのが、このA面に収録された「午前1時のスケッチ」ですからっ!

ご存じのとおり、以降のカルメン・マキは我が国女性ロックシンガーのトップランナーとして広く認知され、人気実力共に揺るぎない地位を固めたわけですが、リアルタイムでは前述したとおり、全く商業的に先の見えない「日本のロック」に身も心も捧げていた時期で、「歌謡曲」から足を洗った(?)ここまでの2年間ほどは、一般的に知られる事の少ない空白期でした。

もちろん不肖サイケおやじにしても、それは同様であり、歌謡スタアとしてのカルメン・マキは大好きな存在ではありましたが、それにして傑作「ノイジー・ベイビー」を契機としてロックに没入した彼女の活動がどのようなものであったのか、その現実は知る由も……。

ですから、とにかくこの「午前1時のスケッチ」を初めて聴いた時の衝撃は絶大というか、正直呆気にとられたのが本当のところです。

なにしろイントロからブリティッシュロック丸出しのギターリフとヘヴィ&タイトなビートが炸裂し、日本語の歌詞を伸びやかに聴かせる女性ボーカルが、まさかカルメン・マキだなんてっ!?!

それが友人の車のカーラジオから流れてきた真実であり、後部座席で半分居眠りしていたサイケおやじを現世に引き戻したパワーでもあり、それゆえ翌日、慌ててレコードに駆けつけた事は若気の至りと笑われてしまうでしょうか。

そしてジャケットにはカルメン・マキの美しすぎる佇まい共々、一歩下がって控えめに写る野郎こそが、当時二十歳前後だったギタリストの春日博文なんですねぇ~~。

つまりレコードの名義はカルメン・マキ&OZとされていながら、バンドであるはずのOZの実態は春日博文だけだったのが、その頃の事情であり、したがって後ろ向きで登場している数人は所謂影武者というあたりが、如何にも苦節を表していたのです。

しかし、作り出されたサウンドは完成度が高く、カルメン・マキ(vo) と春日博文(g) 以外のレコーディングメンバーは深町純(key)、成瀬ヒロ=鳴瀬喜博(b)、西テツ=西哲也(ds) という凄腕揃いだったのが、ここでのOZということになります。

もちろん、ライブステージでの顔ぶれも流動的でしたよ、少なくともサイケおやじが翌年早々に接した時には。しかし極言すれば、そこにマキ姐さんが登場し、美しも力強く歌ってくれれば、それで良かったのがカルメン・マキ&OZの真実であった事は確かです。

ただし、春日博文の存在も、そのギターワーク共々に決して無視出来ない存在感があるのは言わずもがな、この「午前1時のスケッチ」を作曲したのも本人の力量の証明であり、アレンジはOZとされているようですが、終盤のアップテンポのパートで如何にものフレーズを弾いてくれる潔さには感銘するばかりです。

また作詞を担当した加治木剛は当時のマネージャー兼ローディというメインスタッフであり、B面に収録された「きのう酒場で見た女」も作詞作曲している才人なんですが、ご存じのとおり、加治木剛は後にダディ竹千代の芸名で「東京おとぼけCATS」率い、ロックもソウルもファンクも民謡もゴッタ煮の歌謡曲的展開でファンキーに演じてくれた偉人ですので、要注意!

あくまでも個人的な推察ですが、ダディ竹千代&東京おとぼけCATSが出なければ、一時は爆発的な人気を集めた米米CLUBが失礼ながら、あそこまでアイディアを練り上げられたかは、ちょいと疑問符というところです。

閑話休題。

で、その「きのう酒場で見た女」は如何にもホンキートンクな歌謡ロックであり、往年(?)のカルメン・マキのイメージをここで楽しめるのがニクイですよ♪♪~♪

ということで、バンド形態のOZは以降も度々メンバーチェンジを繰り返しつつ、カルメン・マキは春日博文と共に本物の日本のロックをぶっ通しました。

あの時代、既に爆発的な歌謡フォークのブームがあったおかげでしょうか、それまで論争が様々にあった「日本語のロック」という命題の意義が少しずつ免疫性を増していたように思えば、カルメン・マキ&OZがやってくれた「午前1時のスケッチ」は、なかなか忘れられない道標になりましょうか。

演じてこそ楽しみも倍加する、この曲のギターリフをなぞりながら聴くのも、また別格ですよ♪♪~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする