■雨、そして別れ / 蕭恵美 (RCA)
掲載したのは、後にエグ味の強いボーカルとアクの強い節回しでカルトな人気を今に継続している恵美(フィミー)が、本名の蕭恵美(シャウ・フィミー)として昭和47(1972)年に出したシングル盤で、おそらくは……、これが実質的なデビュー作だろうと推察しております。
というのも、彼女は東京都出身という履歴が明らかになっていながら、名前は完全にチャイナ系であり、国籍は台湾というのが一般的な認識(?)らしいんですが、ここで歌手デビューする以前はダンサーだったという情報もありますので、もしかしたら台湾からの出稼ぎ組?
みたいな感じをサイケおやじは長年抱き続けており、その真相は今でも解明に至っておりません (^^;
しかし、それはそれとして、このA面に収録された「雨、そして別れ」は作詞:麻生たかし&作編曲:小谷充が手掛けた、如何にも当時のポップス歌謡であり、それはイントロから「雨」の雰囲気を強調するSEっぽい音符の選択使用が、幾分チャイニーズモードに傾き加減になっているあたりが微妙なところであり、いよいよの主旋律には欧州バロック趣味とA&Mあたりで当時作られていた洋楽ソフトロック風味が巧みにミックスされたアップテンポの歌謡ポップスという、ある意味じゃ~、とっ散らかった(?)作りになってはいるんですが、蕭恵美(シャウ・フィミー)のボーカルが後のイメージを全く感じさせない、正統派のアイドル歌唱になっているんですねぇ~~~!?!
実は……、サイケおやじが最初に彼女の存在を知ったのは昭和48(1973)年、野太い(?)声でエグイばかりに男をバカにしまくった「男性諸君」という、これがウーマンリブのセクシー歌謡的展開のコミックソング(?)だったもんですから、まさか…… (^^;
それを歌っていた恵美(フィミー)が、ここで清純派ボーカリストをやっている蕭恵美(シャウ・フィミー)と同一人物だなんて、想像も出来ませんでしたよ……。
また、サイケおやじが最初に入手したシングル盤は、件の「男性諸君」に続いて発売されたであろう人気作「マジック・ファイヤー」だった事あり、ジャケ写イメージからして、あんまりにも違い過ぎるわけでして、それを下に掲載致しますので、ご確認くださいませ (^^;
とはいえ、彼女の残した音源は全てが歌謡曲ファンにとっての「秘宝」になりうるのかもしれませんよ、決して自分に言い聞かせるわけじゃ~ありませんが (^^;
なんていうか、彼女だって芸能界で花を咲かせるべく、様々に努力していたのは間違いありませんし、だからこそ、しっかりとイメージチェンジも受け入れ、なかなかに魅力的なレコードが残せたんだと思うんですよ。
売れる・売れないは別にしてとは申しませんが、ちゃ~んと今も聴かれている事を彼女には伝えたい気持ちもあって、これを本日は綴ってしまいました(^^;
ということで先日、ネタを入れ替え、手元には未開封の新作CDとか未聴のアナログ盤を寄せ集めてありますが、ど~にも聴いてしまうのは、これまで馴染んでいたものばかりというバチアタリ……。
特に新作~発掘系の箱物なんか、それを眺めているだけで満足させられるのが本音で、つまりは持っていないと安心出来ないという、それもひとつの「病気」なんでしょうねぇ……。
覚悟を決める時だとは思っているんですが、ど~なるものか…… (^^;