■絵はがき / バーバラ・ホール (RCA)
好評♪
と、勝手に思い込んでいるのはサイケおやじだけかもしれませんが、とりあえず本日も輸入アイドルシリーズとして、掲載のシングル盤を出してきました。
しかし、いきなり言い訳になりますが、結論から言うと、歌っているバーバラ・ホールはアメリカ出身という事になっていますが、レコードを聴くかぎり、なかなか日本語が上手いんですよねぇ~~。
もしかしたら日本育ちなんでしょうか?
はっきりした事は知る由もありませんが、まあ、それはそれとして、特にA面に収録された「絵はがき」は作詞:安井かずみ、作編曲:筒美京平というお馴染みのヒットメーカーコンビによる、これが発売された昭和48(1973)年の流行最前線!
つまり典型的に和んでしまう歌謡フォークなんですねぇ~~♪
とにかく軽快なイントロから一人二役(?)のボーカルハーモニーが実にキャッチーですし、グッとフックの効いたメロディ展開は憎たらしいほどですよ♪♪~♪
これまで何度も書いてきましたが、当時は歌謡フォーク嫌いを公言していたサイケおやじがイチコロに平伏すしかない境地に追い込まれたことは、自己嫌悪とは似て非なる盾と矛でした。
しかしひとつの救い(?)として存在するのが、カラオケパートの意想外とも思えるグルーヴ感で、特に生半可なカントリーロックなんか笑われてしまうにちがいないリズム隊のソウルフルなビート感は、当時の我国スタジオセッションプレイヤーの凄さの表れと思います。
う~ん、これって、もしかしたらベッツイ&クリス路線を狙ったんでしょうか?
そこに所謂「気持」だけ、ニューソウルっぽさを入れたあたりに、筒美京平の深淵(?)な企みがあったとすれば、これが大きなヒットにならなかったのは不条理かもしれませんし、実際、サイケおやじはテレビ等々も含めて、動くパーパーラ・ホールを見たことがないんです。
ちなみにこの「絵はがき」は日本人歌手の競作(?)レコードが残れされていて、それもなかなかの清楚なフィーリングが良かった記憶なんですが、誰が歌っていたか、今でも失念しているのが残念……。
情報&真相をご存じであれば、よろしくお願い申し上げます。
ということで、このレコードのジャケ写のポーズも、なかなか日本男児の弱みを突いていますよねぇ~♪ こういう姿勢をパツキンのおねえちゃんに刷り込まれてしまうと、思わず超ミニスカ姿の彼女の背後に回りたくなるのは、サイケおやじだけでしょうか。
否、それこそが男の本懐なのは、世界共通の想いにちがいありません。
ポージングが最高です。私なら、キュートな後ろ姿を、ロー・アングルから、「仰げば尊し」させていただきたいところであります。日本語も本当にお上手ですね。何年滞在しても発音がぎこちないアグネス・チャンさんとは大違い(笑)。
しかし筒美京平さん、いい曲お書きになります。
「新宿マドマゼル」と「ブルーライトヨコハマ」、「また逢う日まで」と「魅せられて」、そして、「17才」と「赤い風船」。同じ方の作曲とはとても信じられません。現在もご活躍中とのこと。国民栄誉賞が相応しい、日本歌謡界の至宝と申せましょう。
コメントありがとうございます。
筒美京平の凄さは、書いているジャンルの幅広さでもありますねぇ~♪ 演歌から童謡&アニメの歌も含めれば、夥しい作品の中に使い回しの妙技も楽しめますから!
海外からの出稼ぎ歌手&タレントは、カタコトのおしゃべりや歌が、ひとつの魅力だったのは確かです。欧陽菲菲は代表格かもしれませんが、現代のベッキーとかローラみたいな、まとも系もそれなりに当時から出ていたので、ちょいと研究(笑)してみますね♪
もっとオジサンかと思っていたので
その若者さ加減に先ず驚いたんですね。
これ↓の冒頭に登場してました。
http://www.youtube.com/watch?v=z1JRpRKjylQ
コメント&ご紹介、感謝です。
昭和の年末歌謡表彰では常連だった筒美京平、今は大御所ですが、昭和40年代はバリバリの上り調子でしたし、それでいて今日でも後ろを振り向かない姿勢は流石と思います。
パクリネタの選び方も時代の流行を掴んでいましたからねぇ~。
映像でフルバンを指揮するお姿、きっとレコーディングスタジオでも、同じだったんでしょうねぇ~。眩しいです♪
「8時だよ全員集合」で1番だけ歌ったのを見て、すぐに気に入りました。
アナログプレーヤーが壊れてからしばらく聞いていなかったけど何年か前にオムニバスでCD化されたので
うれしかったです。
のちに朝倉理恵がカバーしています。
今回ググっていたら彼女の娘さんがマディソン・チョックというフィギュアスケートの選手だと知りました。
ネットの情報すごいです。