OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

ド演歌エバーグリーン part-3:カスバの女

2022-11-17 18:51:22 | 歌謡曲

カスバに女 / 緑川アコ (クラウン)

本日のお題「カスバの女」は、これまた必ずしも「ド演歌」とは決め付け難いとは思いますが、この名曲をカバーの持ネタとしている歌謡曲シンガーの夥しさ、特に昭和の流行歌や演歌のフィールドを主戦場(?)にしているのであれば、尚更というレコーディングも夥しく残されている事は説明不要じゃ~ないでしょうか。

サイケおやじが初めて「カスバの女」を聴いたのは昭和42(1967)年、掲載のシングル盤に収録された緑川アコのバージョンだったんですが、今となっては普く膾炙しているとおり、オリジナルバージョンは昭和30(1955)年に制作発売されたエト邦枝の歌唱によるものだと云われています。

ただし、その頃は決してヒットには至らなかったらしく、やはり最初に「カスバの女」を世に知らしめたのは緑川アコのヒットバージョンだと思うんですが、いかがなものでしょう。

それは作詞:大高ひさを&作曲:久我山明が明らかにエキゾチックな風味を強めて作り上げた盛り場演歌であり、メリハリの効いた曲メロは全くのド演歌でありながら、歌詞の世界の舞台はアルジェリアの首都アルジェという、当時も今も日本人にとっては馴染の薄い異国、しかも「カスバ」と呼ばれる旧市街地の歓楽街なんですから、清水路雄のアレンジによる演奏パートにジャズっぽさが表出し、イントロから印象的なハニー・ナイツの男性コーラスも、また然り ♪♪~♪

つまり、ありがちなムード歌謡とは完全に一線を画する味わいであるにも関わらず、緑川アコの歌いっぷりはアルト系低音ボイスから微妙なエキセントリックさを表出させたハイトーンによる節回しの素晴らしさであり、しかも「ド演歌」フィーリングが存分に発散されているのですから、これがヒットしなかったら、歌謡曲の神様は如何に!?

ちなみにオリジネーターのエト邦枝は戦前から活動していた女性歌手であり、当然ながら後追いで聴いた音源からだけではありますが、なかなかの洋楽フィーリングで歌っている感じからして、この「カスバの女」は絶対的な存在感を示せるチャンスだったと思うんですが、様々な事情から、リアルタイムではヒットバージョンとはならず、本人も引退されていた様ですが、それでも昭和40年代後半頃からはテレビの懐メロ番組に登場し、本家本元の「カスバの女」を披露してくれたのは、嬉しかったですねぇ~~♪

告白すれば、サイケおやじは、その時になって初めてエト邦枝の実在に接したわけですが、漂う品格と慎ましい美貌は齢を重ねていても強い印象を残してくれましたし、しっかりとした歌唱力も凄いと思いましたですねぇ~~♪

そして、エト邦枝の歌唱する「カスバの女」からは、それほど「ド演歌」フレイバーが発散されていなかった事も、ちょいとした驚きでした。

結局、この「カスバの女」に、それを塗したのは緑川アコだったんのかもしれず、続いて夥しく制作発売されたカバーバージョンの多種多様な表現こそは、「カスバの女」という楽曲レコードを蒐集する楽しみに他ならないというか、個人的には、そんなふうに思うばかりでございます (^^)

ということで、既に述べたとおり、名曲「カスバの女」は大勢の歌手やグループにカバーされておりますが、やっぱり個人的には緑川アコのバージョンが一番好きです (^^♪

しかし、それでも今後未来永劫、カバーされ、歌い継がれるのが「カスバの女」の名曲としての定めかもしれませんねぇ~♪

本当に、そ~思っております。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この人だぁ~れ part-116:マ... | トップ | 川村ゆうこの歌謡ロックは… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌謡曲」カテゴリの最新記事