九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

「僕のベスト4」、「ベスト2」  文科系

2014年07月06日 09時04分37秒 | スポーツ
「僕のベスト4」は、ベルギーもコスタリカも外れ! 両ゲームとも、相手とはかなり差があったと思う。ただその中では、コスタリカが見事に無得点の延長引き分けだから、1敗1分けになる。掛け率から言えば多分受け取り配当は五分というところ。コスタリカ守備が異常というほどによくやったので助かったわけだ。あれだけ攻められて0対0ってのが、信じられない。よほど組織的約束事がしっかりと考案され、しっかりと守られているのだろう。5バックのラインが綺麗に揃って、後半はオフサイドもよく取っていた。オランダが3-5-2という、両ウイングを外に異常なほど張り出す布陣なので、相性もよかったはずだ。ただ、あのコスタリカの布陣だと1970さんが言うように、ボランチと2列目が大変だ。と言っても、ワントップ以外の前4人がまた、守備時には1本のラインになるのだから、ウイングも忙しくて、疲れることだろう。走り続ける練習をどれだけ積んだことか!

 今回のWCはとにかく激しい。特にボールのひったくり合いが、その組織的および個人的技術の向上と相まって凄まじくなっている。ショートカウンターに結びつくひったくりを狙っているから、余計凄まじい攻防になるのだろう。サッカーの守備とはゴールを守る前に、身方から見て以前よりもさらに高い位置で敵ボールを奪うことなのだと改めて痛感させられた。いつも高い位置で相手ボールを奪えればシュートを打たれないという理屈だ。因みに、この理屈を生かした布陣、チームを初めて作ったのが、1985年のパルマからACミラン監督にまで上り詰めて、CL2連覇を果たした名監督・アリゴサッキ。今の、バルサ、バイエルンもしっかりとこの系統を継いでいるが、こういう戦術に「ショートカウンターでゴールに直結」という戦術を付け加えたのがドイツのドルトムント、そのゲーゲンプレス戦術である。世界的名選手を買う金は全くなかった弱小ドルトムントをCL決勝トーナメントの常連にした背景が、この戦術なのだ。ここの若手名監督ユルゲン・クロップをマンチェスターユナイテッドなどが強く望んだが、全てのオファーをクロップが断ってきたというのは有名な話。彼は多分、名門ドルトムントを創り上げて「ドルトムントのファーガソン」になりたいのだろうと、僕はここで何回も述べてきた。その結果、結局マンUモイーズの後釜に決まったのが、今回のオランダ代表監督ファン・ハールである。
 なお、サッキ・ドルトムント流「前でのボール奪取」に加えて、これに対抗するゴール前守備も非常に強められているというのがこの大会の印象だ。5バックが多いというのは、そういうことだろうと理解した。これらの強豪に比べた日本チームは、前でのボール奪取はもちろん、ゴール前はなお弱いという印象である。そのボール奪取に以前から非常な出来不出来がある日本だったが、この不調が1次リーグ敗戦の最大原因と今さらに分かるのである。前の方でボールが獲れそうもない雰囲気ならば、DFラインは下がらざるを得ない。肝心のコートジボアール戦はそれどころか、両ウイングもずるずると下がるという悪循環にまで陥っていた。このチームがサイドの競り合いで負け始めたら、勝敗は決したも同じだったと言える。

 さて、決勝は次の2チームと見る。ドイツとオランダだ。ドイツは上にも述べ、ここまでのコメントにも書き続けてきたドルトムント戦術が各クラブにも浸透しているという理由に加えて、ブラジルにネイマールと大キャプテン、チアゴ・シウバとが欠けるという理由よって。オランダ推薦理由は、こうだ。守備に徹したオランダは本当に強い。ファンペルシー、ロッベン、スナイデルという3人だけでも攻撃が出来てしまうからだろう。それに加えて、異常に外に張り出した左右のウイングがまたオランダの特徴で、もの凄く速いし、攻守に走り回れると来ている。総合力のオランダが、メッシ頼みのアルゼンチンを負かすと見るのである。
コメント (49)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする