【讀賣新聞・世論調査】:2024年4月 電話全国世論調査 質問と回答
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【讀賣新聞・世論調査】:2024年4月 電話全国世論調査 質問と回答
■本社全国世論調査結果(数字は%)
選択肢を読みあげた質問は末尾に※印
( )内の数字は前回3月22~24日の結果
◆あなたは、岸田内閣を、支持しますか、支持しませんか。
・支持する 25(25)
・支持しない 66(62)
・その他 2 (4)
・答えない 7 (9)
▼支持する理由(支持しない理由)を、次に読みあげる6つの中から、1つだけ選んでください。(左の数字は「支持する理由」、右は「支持しない理由」)※
・政策に期待できる(できない) 8 35
・首相に指導力がある(ない) 4 18
・首相が信頼できる(できない) 10 21
・閣僚の顔ぶれがよい(よくない) 3 8
・自民党中心の政権だから 20 12
・他によい人がいない(いる) 51 2
・その他 - -
・答えない 4 3
◆今、どの政党を支持していますか。1つだけあげてください。
・自民党 24(23)
・立憲民主党 5 (8)
・日本維新の会 4 (5)
・公明党 3 (3)
・共産党 2 (2)
・国民民主党 1 (2)
・教育無償化を実現する会 - (0)
・れいわ新選組 3 (2)
・社民党 0 (-)
・参政党 1 (0)
・その他 1 (1)
・支持する政党はない 51(51)
・答えない 5 (3)
◆次の衆議院選挙の比例代表選挙では、どの政党に投票しようと思いますか。次の中から、1つだけ選んでください。※
・自民党 26
・立憲民主党 10
・日本維新の会 10
・公明党 4
・共産党 4
・国民民主党 3
・教育無償化を実現する会 1
・れいわ新選組 6
・社民党 1
・参政党 1
・その他の政党 1
・決めていない 24
・答えない 8
◆あなたは、今の政治に、関心がありますか、ありませんか。
・関心がある 61
・関心がない 37
・答えない 3
◆自民党は、派閥の政治資金規正法違反事件を巡り、関与した安倍派、二階派の議員ら85人のうち、39人の処分を行いました。この処分に、全体として、納得できますか、納得できませんか。
・納得できる 23
・納得できない 69
・答えない 8
◆自民党が、安倍派座長だった塩谷立氏と、参議院安倍派会長だった世耕弘成氏を離党勧告とした処分は、軽すぎると思いますか、妥当だと思いますか、重すぎると思いますか。
・軽すぎる 36
・妥当だ 47
・重すぎる 5
・答えない 12
◆自民党の処分で、岸田首相が対象外となったのは、妥当だと思いますか、思いませんか。
・思う 26
・思わない 64
・答えない 10
◆自民党派閥の政治資金パーティー収入を巡る一連の問題について、実態把握や真相解明が、引き続き必要だと思いますか、思いませんか。
・思う 78
・思わない 16
・答えない 6
◆今の国会で、政治資金規正法を改正し、政治資金の透明化や、議員への罰則強化をするべきだと思いますか、思いませんか。
・思う 89
・思わない 6
・答えない 6
◆岸田首相は、アメリカでバイデン大統領と首脳会談を行い、安全保障やエネルギー、宇宙など幅広い分野での連携強化を確認しました。今回の首脳会談を、全体として、評価しますか、評価しませんか。
・評価する 55
・評価しない 34
・答えない 11
◆岸田首相は、今年中に、物価上昇を上回る所得を実現させるとしています。あなたの暮らし向きは、今後、良くなると思いますか、思いませんか。
・思う 11
・思わない 83
・答えない 6
◆あなたは、2025年4月に開幕する大阪・関西万博にどのくらい関心がありますか。次の4つの中から、1つ選んでください。※
・大いにある 7
・多少はある 24
・あまりない 33
・全くない 36
・答えない 1
……………………………………………
【調査方法】4月19~21日に、コンピューターで無作為に作成した固定電話と携帯電話の番号にかけるRDD◎方式で18歳以上の有権者を対象に実施(能登半島地震で被災した石川県の一部地域の固定番号は除いた)。固定は有権者在住が判明した704世帯
の中から426人、携帯は応答のあった1653人の中から609人、計1035人の回答を得た。回答率は固定61%、携帯37%。
小数点以下四捨五入。グラフや表の数値は、合計が100%にならないことがある。
0は0・5%未満。-は回答なし。
◎RDD=Random Digit Dialing
◆あわせて読みたい
元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 政治【政局・世論調査】 2024年04月22日 05:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。