路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【讀賣新聞・世論調査】:2024年4月 電話全国世論調査 質問と回答

2024-04-22 05:01:50 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【讀賣新聞・世論調査】:2024年4月 電話全国世論調査 質問と回答

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【讀賣新聞・世論調査】:2024年4月 電話全国世論調査 質問と回答

 ■本社全国世論調査結果(数字は%)

 選択肢を読みあげた質問は末尾に※印

 ( )内の数字は前回3月22~24日の結果

 ◆あなたは、岸田内閣を、支持しますか、支持しませんか。

  ・支持する  25(25)

  ・支持しない 66(62)

  ・その他    2 (4)

  ・答えない   7 (9)

 ▼支持する理由(支持しない理由)を、次に読みあげる6つの中から、1つだけ選んでください。(左の数字は「支持する理由」、右は「支持しない理由」)※

  ・政策に期待できる(できない)   8 35

  ・首相に指導力がある(ない)    4 18

  ・首相が信頼できる(できない)  10 21

  ・閣僚の顔ぶれがよい(よくない)  3  8

  ・自民党中心の政権だから     20 12

  ・他によい人がいない(いる)   51  2

  ・その他              -  -

  ・答えない             4  3

 ◆今、どの政党を支持していますか。1つだけあげてください。

  ・自民党         24(23)

  ・立憲民主党        5 (8)

  ・日本維新の会       4 (5)

  ・公明党          3 (3)

  ・共産党          2 (2)

  ・国民民主党        1 (2)

  ・教育無償化を実現する会  - (0)

  ・れいわ新選組       3 (2)

  ・社民党          0 (-)

  ・参政党          1 (0)

  ・その他          1 (1)

  ・支持する政党はない   51(51)

  ・答えない         5 (3)

 ◆次の衆議院選挙の比例代表選挙では、どの政党に投票しようと思いますか。次の中から、1つだけ選んでください。※

  ・自民党         26

  ・立憲民主党       10

  ・日本維新の会      10

  ・公明党          4

  ・共産党          4

  ・国民民主党        3

  ・教育無償化を実現する会  1

  ・れいわ新選組       6

  ・社民党          1

  ・参政党          1

  ・その他の政党       1

  ・決めていない      24

  ・答えない         8

 ◆あなたは、今の政治に、関心がありますか、ありませんか。

  ・関心がある 61

  ・関心がない 37

  ・答えない   3

 ◆自民党は、派閥の政治資金規正法違反事件を巡り、関与した安倍派、二階派の議員ら85人のうち、39人の処分を行いました。この処分に、全体として、納得できますか、納得できませんか。

  ・納得できる  23

  ・納得できない 69

  ・答えない    8

 ◆自民党が、安倍派座長だった塩谷立氏と、参議院安倍派会長だった世耕弘成氏を離党勧告とした処分は、軽すぎると思いますか、妥当だと思いますか、重すぎると思いますか。

  ・軽すぎる 36

  ・妥当だ  47

  ・重すぎる  5

  ・答えない 12

 ◆自民党の処分で、岸田首相が対象外となったのは、妥当だと思いますか、思いませんか。

  ・思う   26

  ・思わない 64

  ・答えない 10

 ◆自民党派閥の政治資金パーティー収入を巡る一連の問題について、実態把握や真相解明が、引き続き必要だと思いますか、思いませんか。

  ・思う   78

  ・思わない 16

  ・答えない  6

 ◆今の国会で、政治資金規正法を改正し、政治資金の透明化や、議員への罰則強化をするべきだと思いますか、思いませんか。

  ・思う   89

  ・思わない  6

  ・答えない  6

 ◆岸田首相は、アメリカでバイデン大統領と首脳会談を行い、安全保障やエネルギー、宇宙など幅広い分野での連携強化を確認しました。今回の首脳会談を、全体として、評価しますか、評価しませんか。

  ・評価する  55

  ・評価しない 34

  ・答えない  11

 ◆岸田首相は、今年中に、物価上昇を上回る所得を実現させるとしています。あなたの暮らし向きは、今後、良くなると思いますか、思いませんか。

  ・思う   11

  ・思わない 83

  ・答えない  6

 ◆あなたは、2025年4月に開幕する大阪・関西万博にどのくらい関心がありますか。次の4つの中から、1つ選んでください。※

  ・大いにある  7

  ・多少はある 24

  ・あまりない 33

  ・全くない  36

  ・答えない   1

 ……………………………………………

【調査方法】4月19~21日に、コンピューターで無作為に作成した固定電話と携帯電話の番号にかけるRDD◎方式で18歳以上の有権者を対象に実施(能登半島地震で被災した石川県の一部地域の固定番号は除いた)。固定は有権者在住が判明した704世帯

の中から426人、携帯は応答のあった1653人の中から609人、計1035人の回答を得た。回答率は固定61%、携帯37%。

 小数点以下四捨五入。グラフや表の数値は、合計が100%にならないことがある。

 0は0・5%未満。-は回答なし。

 ◎RDD=Random Digit Dialing

 ◆あわせて読みたい

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 政治【政局・世論調査】  2024年04月22日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【讀賣新聞・世論調査】:岸田内閣支持横ばい25%、不支持は66%に上昇

2024-04-22 05:01:40 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【讀賣新聞・世論調査】:岸田内閣支持横ばい25%、不支持は66%に上昇

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【讀賣新聞・世論調査】:岸田内閣支持横ばい25%、不支持は66%に上昇

 読売新聞社は19~21日に全国世論調査を実施し、岸田内閣の支持率は、前回調査(3月22~24日)と同じ25%で、6か月連続で2割台となった。不支持率は66%(前回62%)。

<picture></picture>
                        岸田首相

 政党支持率は自民党が24%(前回23%)、立憲民主党が5%(同8%)、日本維新の会が4%(同5%)で、無党派層は51%(同51%)。

 ◆あわせて読みたい

  元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 政治【政局・世論調査】  2024年04月21日  22:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【讀賣世論調査】:岸田内閣支持率25%、5か月連続の2割台

2024-03-25 00:10:50 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【讀賣世論調査】:岸田内閣支持率25%、5か月連続の2割台

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【讀賣世論調査】:岸田内閣支持率25%、5か月連続の2割台

  読売新聞社は22~24日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は25%と、前回調査(2月16~18日)の24%からほぼ横ばいだった。不支持率は62%(前回61%)。自民党派閥の政治資金パーティー収入を巡る一連の問題に関する岸田首相や党の対応への不満は根強く、支持率は5か月連続で2割台となった。

<button class="sc-iyxOyo kIILTG" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-iyxOyo kIILTG" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">(写真:読売新聞)</button>
(写真:読売新聞)(読売新聞)
 

 【関連記事】

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 政治 【政局・世論調査】  2024年03月24日  22:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【讀賣世論調査】:「次の自民総裁」上川外相が3位浮上、上位2人は変わらず

2024-03-25 00:10:40 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【讀賣世論調査】:「次の自民総裁」上川外相が3位浮上、上位2人は変わらず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【讀賣世論調査】:「次の自民総裁」上川外相が3位浮上、上位2人は変わらず

 読売新聞社が22~24日に行った全国世論調査で、次の自民党総裁にふさわしい政治家は、石破茂・元幹事長が22%で1位となり、小泉進次郎・元環境相が15%で2位だった。同じ質問をした前回2月調査で4位だった上川外相が9%で3位に入った。河野デジタル相は8%で4位だった。

<button class="sc-iyxOyo kIILTG" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-iyxOyo kIILTG" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">安保理の閣僚級会合で演説する上川外相(18日、米ニューヨークの国連本部で)</button>
 安保理の閣僚級会合で演説する上川外相(18日、米ニューヨークの国連本部で)(読売新聞)

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 政治 【政局・世論調査】  2024年03月24日  22:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【共同通信・世論調査】:政倫審、説明果たさず91% 内閣支持20%、過去最低

2024-03-12 00:03:00 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【共同通信・世論調査】:政倫審、説明果たさず91% 内閣支持20%、過去最低

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【共同通信・世論調査】:政倫審、説明果たさず91% 内閣支持20%、過去最低 

 共同通信社が9、10両日に実施した全国電話世論調査で、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けて衆院政治倫理審査会に出席した安倍派と二階派の幹部5人について「説明責任を果たしていない」との回答が91.4%に上った。内閣支持率は20.1%で、前回調査(2月3、4両日)の24.5%を4.4ポイント下回り、岸田内閣として過去最低を更新した。

 不支持率は64.4%で、前回調査を5.5ポイント上回った。裏金事件に関与した安倍、二階両派の幹部には「重い処分が必要だ」が77.3%だった。自民の政党支持率は24.5%で、昨年12月調査の26.0%を下回り、2012年12月の政権復帰以降、最低となった。

 岸田文雄首相の衆院政倫審出席は「評価する」37.1%、「評価しない」54.0%。裏金受領議員への税務調査は「行うべきだ」が94.5%に上った。

 英国、イタリアと共同開発する次期戦闘機の第三国輸出は「同盟国や友好国などに限定して認めるべきだ」が48.1%だった。

 回答は固定電話426人、携帯電話617人。 

 元稿:一般社団法人共同通信社 47NEWS 政治 【政局・世論調査】  2024年03月10日  21:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【共同通信・世論調査】:岸田内閣支持率は過去最低20%、裏金「厳正処分を」77%

2024-03-12 00:02:50 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【共同通信・世論調査】:岸田内閣支持率は過去最低20%、裏金「厳正処分を」77%

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【共同通信・世論調査】:岸田内閣支持率は過去最低20%、裏金「厳正処分を」77% 

 共同通信社が9、10両日に実施した全国電話世論調査で、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けて衆院政治倫理審査会に出席した安倍派と二階派の幹部5人について「説明責任を果たしていない」との回答が91・4%に上った。内閣支持率は20・1%で、前回調査(2月3、4両日)の24・5%を4・4ポイント下回り、岸田内閣として過去最低を更新した。

岸田文雄首相(2023年8月撮影)岸田文雄首相(2023年8月撮影)

 不支持率は64・4%で、前回調査を5・5ポイント上回った。裏金事件に関与した安倍、二階両派の幹部には「重い処分が必要だ」が77・3%だった。自民の政党支持率は24・5%で、昨年12月調査の26・0%を下回り、2012年12月の政権復帰以降、最低となった。

 岸田文雄首相の衆院政倫審出席は「評価する」37・1%、「評価しない」54・0%。 裏金受領議員への税務調査は「行うべきだ」が94・5%に上った。

 英国、イタリアと共同開発する次期戦闘機の第三国輸出は「同盟国や友好国などに限定して認めるべきだ」が48・1%、「一切認めるべきではない」が44・7%だった。

 史上最高値を更新した日経平均株価を受け、景気向上の実感があるかとの問いに「どちらかといえばない」が26・8%、「ない」が61・1%で計87・9%だった。

 能登半島地震を巡る政府対応は「ある程度」を含め「評価している」が55・1%、「あまり」を含め「評価していない」が42・2%となった。

 政党支持率は自民党24・5%(前回31・5%)、立憲民主党10・1%(9・0%)、日本維新の会8・9%(9・4%)、公明党4・1%(3・6%)、共産党4・7%(3・6%)、国民民主党3・1%(2・5%)、教育無償化を実現する会1・5%(1・4%)、れいわ新選組4・3%(3・5%)、社民党0・4%(0・7%)、参政党0・9%(0・8%)、みんなでつくる党0・1%(0・3%)。「支持する政党はない」とした無党派層は31・3%(28・5%)だった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・世論調査】  2024年03月10日  20:13:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【共同通信・世論調査】:【速報】景気向上「実感なし」が87.9%

2024-03-12 00:02:40 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【共同通信・世論調査】:【速報】景気向上「実感なし」が87.9%

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【共同通信・世論調査】:【速報】景気向上「実感なし」が87.9%

 共同通信社の世論調査で、史上最高値を更新した日経平均株価を受け景気向上を実感しているかとの問いに「どちらかといえばない」が26.8%、「ない」が61.1%で合わせて87.9%に上った。 

 元稿:一般社団法人共同通信社 47NEWS 政治 【政局・世論調査】  2024年03月10日  17:19:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【共同通信・世論調査】:【速報】自民支持率24%、政権復帰後の最低更新

2024-03-12 00:02:30 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【共同通信・世論調査】:【速報】自民支持率24%、政権復帰後の最低更新

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【共同通信・世論調査】:【速報】自民支持率24%、政権復帰後の最低更新

 共同通信社の世論調査で、自民党の政党支持率が24.5%となった。昨年12月調査の26.0%を下回り、2012年12月の政権復帰以降、最低を更新した。

 元稿:一般社団法人共同通信社 47NEWS 政治 【政局・世論調査】  2024年03月10日  17:18:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【共同通信・世論調査】:【速報】岸田内閣支持率、20.1%で過去最低

2024-03-12 00:02:00 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【共同通信・世論調査】:【速報】岸田内閣支持率、20.1%で過去最低

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【共同通信・世論調査】:【速報】岸田内閣支持率、20.1%で過去最低

 共同通信社の世論調査で、内閣支持率は前回調査を4.4ポイント下回る20.1%となり、岸田内閣として過去最低を更新した。不支持率は64.4%で、前回調査を5.5ポイント上回った。

 元稿:一般社団法人共同通信社 47NEWS 政治 【政局・世論調査】  2024年03月10日  17:17:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:NHK議事録 経営委への不信が募る

2024-02-28 07:17:50 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【社説①】:NHK議事録 経営委への不信が募る

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:NHK議事録 経営委への不信が募る

 かんぽ生命保険の不正販売報道を巡り、NHKの経営委員会が当時の会長を厳重注意した議事の録音データを開示するよう東京地裁が命じた。放送法は経営委による個別番組への介入を禁じる。NHK側は速やかにデータを開示し、全貌を明らかにすべきだ。

 NHKは2018年に放送した番組で、かんぽ生命が高齢者に不適切な販売をしていた実態を報道し、交流サイト(SNS)でも情報提供を求める動画を流した。
 
 これに対し、日本郵政グループはNHKに「犯罪的営業を組織ぐるみでしている印象を与える」と抗議。NHK経営委も当時の上田良一会長を呼び出して厳重注意し、当時、委員長代行だった森下俊三委員長は経営委で「取材は極めて稚拙」などと発言していた。
 
 しかし、厳重注意は経営委員の番組介入を禁じる放送法違反の疑いが持たれた。同法は経営委に議事録公開も義務付けているが、経営委は当初、公表せず、第三者機関の答申を経て開示された議事録は「整理、精査していない『粗起こし』」に過ぎなかった。
 
 そのため、議事録や録音データの開示を求める訴訟が元NHK職員らによって起こされた。
 
 そもそも正式な議事録の作成を終えていない段階で録音データを消去するはずはない。東京地裁は削除されたと認められる証拠はなく「NHK役職員が現時点でも保有している」と判断した。
 
 さらに判決は、森下氏が19年に国会内でのヒアリングに対応する過程で、データの存在を認識したと認定。それでも開示の措置を取らず「原告らの文書開示請求権を侵害した」と指摘し、開示義務を怠ったことを不法行為ととらえて損害賠償も認めた。
 
 原告側は「議事録隠しの動機は放送法が禁じる違法な番組への介入を隠蔽(いんぺい)することにあった」とも見ている。録音データの開示を命じる判決は「画期的」だ。
 
 日本郵政グループからの圧力に経営委が同調したことだけでも、公共放送の独立性を疑うには十分であり、その時点で森下氏の進退も問われるべきだった。違法な番組介入をし、それを隠し続けようとした経営委の一連の振る舞いには不信感が募るばかりだ。
 
 NHKは司法が命じた録音データの開示に速やかに応じ、くすぶり続ける番組介入の有無を巡る問題の解明が進むことを望みたい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年02月26日  07:41:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【毎日新聞 世論調査】:自民支持率16%、自公政権下最低に 裏金問題など直撃

2024-02-21 07:59:00 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【毎日新聞 世論調査】:自民支持率16%、自公政権下最低に 裏金問題など直撃

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【毎日新聞 世論調査】:自民支持率16%、自公政権下最低に 裏金問題など直撃

 毎日新聞は17、18の両日、全国世論調査を実施した。岸田文雄内閣の支持率は1月27、28日実施の前回調査(21%)比7ポイント下落の14%。調査手法が異なるため単純比較はできないが、旧民主党・菅直人政権末期だった2011年8月(15%)を下回り、麻生太郎内閣時代の09年2月(11%)以来、15年ぶりの低水準だった。不支持率は前回(72%)比10ポイント上昇の82%で、毎日新聞が内閣支持率の調査を始めた1947年7月以降で最高だった。

岸田内閣の支持率の推移

 自民党の支持率は前回(23%)比7ポイント下落の16%。第1次安倍晋三内閣時代の07年8月(17%)を下回り、自公政権下での過去最低となった。

 内閣支持率は1月調査で8カ月ぶりの上昇に転じていたが今回は下落。岸田政権として過去最低だった23年12月の16%を割り込んだ。23年から続く自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件に加え、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自民との関係を巡る疑惑が今月に入って再燃した影響とみられる。

 裏金事件の解明が自民党内の調査で進むと思うかとの質問では、「進むとは思わない」が91%に達した。「進むと思う」は4%、「わからない」は5%。

 自民は事件の真相解明に向け党内アンケートや聞き取り調査を実施。パーティー券収入の不記載・誤記載があった議員らは安倍派、二階派の計85人で、総額は5億7949万円だとの結果を今月まとめたが、裏金の経緯や具体的な使い道などについては不明確なままとなっている。

 旧統一教会系団体との接点が新たに判明した盛山正仁文部科学相(岸田派)について、「交代させるべきだ」は78%。「交代させる必要はない」は10%、「わからない」は11%だった。

 盛山氏を巡っては、21年の前回衆院選の際に旧統一教会の友好団体「世界平和連合」の集会に出席し、「政策協定」に当たる推薦確認書を署名付きで交わしたなどとの指摘が出ている。盛山氏は宗教法人の所管閣僚。旧統一教会を巡っては東京地裁で文科省による解散命令請求の審問を控えており、野党から更迭を求める声が上がっている。

 政府の能登半島地震への対応を巡っては「大いに評価する」「ある程度評価する」と答えた人は計46%で、「あまり評価しない」「全く評価しない」の計52%を下回った。前回1月調査と比べ、「評価する」は5ポイント減り、「評価する」と「評価しない」が逆転した。

 政党支持率は、自民16%(前回23%)▽立憲民主党16%(同14%)▽日本維新の会13%(同9%)▽共産党7%(同8%)▽れいわ新選組6%(同7%)▽国民民主党5%(同4%)▽公明党3%(同3%)▽参政党1%(同2%)――など。「支持政党はない」と答えた無党派層は28%(同27%)だった。

 調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯453件・固定571件の有効回答を得た。固定については、能登半島地震で大きな被害が出ている石川県の一部地域を調査対象から外した。【小田中大】

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 政治 【政局・世論調査】  2024年02月18日  17:44:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【毎日新聞 世論調査】:岸田内閣支持率、最低14% 不支持率82%

2024-02-21 07:58:50 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【毎日新聞 世論調査】:岸田内閣支持率、最低14% 不支持率82%

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【毎日新聞 世論調査】:岸田内閣支持率、最低14% 不支持率82%

 毎日新聞は17、18の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は、1月27、28日実施の前回調査(21%)より7ポイント減の14%で2カ月ぶりに下落し、岸田政権発足以来最低となった。岸田内閣の支持率が20%を切るのは、昨年12月以来2度目。不支持率は前回調査(72%)より10ポイント増の82%だった。

<picture><source srcset="https://cdn.mainichi.jp/vol1/2024/02/15/20240215k0000m010328000p/9.webp?1" type="image/webp" />記者団の取材に応じる岸田文雄首相=首相官邸で2024年2月15日午後6時29分、竹内幹撮影</picture>
記者団の取材に応じる岸田文雄首相=首相官邸で2024年2月15日午後6時29分、竹内幹撮影

 調査方法が異なるため、単純比較はできないが、内閣支持率14%は、2009年2月の麻生内閣(11%)以来の低い水準。また、不支持率が80%を超えるのは、毎日新聞が世論調査で内閣支持率を初めて質問した1947年7月以来、初めて。

 支持率は、マイナンバーカードを巡るトラブルが相次いだことなどが影響して昨年6月以降、下落傾向に転じ、9月に内閣改造を実施するなどしたが、政権浮揚にはつながらなかった。11月以降、自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金問題が深刻化。今年1月は20%台を回復したが、再び下落した。

 調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯453件、固定571件の有効回答を得た。固定については、能登半島地震で大きな被害が出ている石川県の一部地域を調査対象から外した。【野原大輔】

 ◆ポッドキャストでも配信中

 三沢編集長補佐と元政治部記者で世論調査室の野原大輔さんが毎日新聞ポッドキャスト「今夜、BluePostで」に登場。下に表示される音声プレーヤーの再生ボタンからお聞きください。利用されているブラウザーのCookie設定で、プレーヤーが表示されない場合があります。

<iframe title="240218_ミックスダウン" src="https://omny.fm/shows/bluepost/240218/embed" width="100%" height="180" frameborder="0"></iframe>
 

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 政治 【政局・世論調査】  2024年02月18日  16:31:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【毎日新聞 世論調査】:「次の首相」1位は石破茂氏25% 岸田首相は1%

2024-02-20 07:58:40 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【毎日新聞 世論調査】:「次の首相」1位は石破茂氏25% 岸田首相は1%

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【毎日新聞 世論調査】:「次の首相」1位は石破茂氏25% 岸田首相は1%

 毎日新聞は17、18日実施の世論調査で、「次の首相にふさわしい人」を自民党の国会議員8人の中から選んでもらった。最も多かったのは石破茂元幹事長の25%で、上川陽子外相の12%が続いた。3位は高市早苗経済安全保障担当相、小泉進次郎元環境相の各9%だった。

 
<picture><source srcset="https://cdn.mainichi.jp/vol1/2024/02/18/20240218k0000m010122000p/9.webp?1" type="image/webp" />次の首相にふさわしい人(敬称略)</picture>
次の首相にふさわしい人(敬称略)

 5位は河野太郎デジタル相の7%、6位は野田聖子元総務相の2%、7位は岸田文雄首相と茂木敏充幹事長の各1%だった。「この中にはいない」との回答も34%に及んだ。

 石破氏は60代と70歳以上の約3割が名前を挙げるなど、年配者からの支持が厚い傾向があった。上川氏は女性、高市氏は男性の支持が多かった。

 自民支持層に限って見ると、1位石破氏▽2位小泉氏▽3位上川氏▽4位高市氏▽5位河野氏▽6位岸田氏▽7位野田氏と茂木氏――だった。【小田中大】

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 政治 【政局・世論調査】  2024年02月18日  18:09:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《社説②》:「セクシー田中さん」問題 原作者の権利守られたか

2024-02-19 02:05:40 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

《社説②》:「セクシー田中さん」問題 原作者の権利守られたか

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《社説②》:「セクシー田中さん」問題 原作者の権利守られたか

 漫画のドラマ化にあたって原作者の意思はどこまで尊重されているのか。テレビ界、出版界が真摯(しんし)に省みる必要がある。

<picture><source srcset="https://cdn.mainichi.jp/vol1/2024/02/19/20240219ddm005070146000p/9.webp?1" type="image/webp" />「セクシー田中さん」を放送した日本テレビの社屋=2023年4月24日、屋代尚則撮影</picture>
「セクシー田中さん」を放送した日本テレビの社屋=2023年4月24日、屋代尚則撮影

 漫画家の芦原妃名子(ひなこ)さんが、自身の作品である「セクシー田中さん」の番組制作過程を巡るトラブルが表面化する中で亡くなった。脚本について、制作した日本テレビ側と意見が対立していた。

 日テレは芦原さんの死から2週間以上たってようやく、ドラマの制作部門から独立した特別調査チームを設置すると発表した。

 企画、制作にあたり原作をどう位置付け、原作者とどのように意思疎通を図ってきたのか。徹底的に調査して公表すべきだ。

 ドラマは昨年10~12月、全10話が放送された。

 芦原さんによると、ドラマの内容は必ず漫画に忠実で、終盤は原作者があらすじやセリフを用意するなどの条件を付けていた。代理人の小学館から日テレに伝えていたという。

 脚本段階では原作と大きく乖離(かいり)していたため、加筆修正し、最後の2話分は自ら執筆した。

 だが、最後の2話分を執筆しなかった脚本家が、「苦い経験」とネット交流サービス(SNS)で内情を明かし、物議を醸した。亡くなる直前に芦原さんは、一連の経緯を説明する投稿をしていた。

 小学館は、芦原さんの要望をドラマ制作サイドに伝えていたとの公式コメントを出した。日テレは「最終的に許諾をいただけた脚本を決定原稿」として放送したと説明している。しかし、なぜこのような事態に陥ったのかは不明のままだ。

 漫画を原作にしたドラマは近年増えている。その背景には、原作ファンがいるため、一定の視聴率が見込めるというテレビ局の思惑があると指摘される。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年02月19日  02:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER・02.15】:北海道新聞・労組アンケートの衝撃|「経営に不信感」6割超

2024-02-15 07:00:00 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【HUNTER・02.15】:北海道新聞・労組アンケートの衝撃|「経営に不信感」6割超

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER・02.15】:北海道新聞・労組アンケートの衝撃|「経営に不信感」6割超 

 昨年末に社員の在職死急増が話題となった地方紙・北海道新聞で今月上旬、同社労働組合が行なったアンケート調査の結果がまとまり、多くの組合員が社に強い不信感を抱いている現実が浮き彫りとなった。

                 ◆   ◆   ◆

 関係者を通じて筆者が入手した資料によると、道新労組は昨年12月、「『働く』に関するアンケート」と題して組合員の意識調査を実施した。設問は自由記述も含めて全29問あり、うち20問弱が現在の労働環境などへの評価を求めたもの。512人から回答を得た労組は今月上旬から組合員向けの『速報』で調査結果を報告し始めたところで、同9日の時点で計12問の概要があきらかにされている。

 最も単刀直入な質問「この会社で働くことに満足していますか」に対しては、「満足」と解釈できる回答が全体の7.2%に留まり、残る9割あまりのうち実に67.9%が「満足していない」と答えていた。

 「会社に対しての不満」では「経営に対する不信感」と回答した人が61.9%に上り、逆に「満足につながること」としては「賃金水準」が最多の41.2%を占め、「経営への信頼」は最低の2.3%だった(※ 複数回答可の設問、以下同)。

 「働く動機」を尋ねる問いでも「収入」が2位以下を大きく引き離し、回答率64.2%で首位となる身も蓋もない結果に。さらに「働くことについての気持ち」への回答では「今の道新にはあまり魅力を感じない」が44.7%でトップとなり、「会社に愛着がある」と答えた組合員は20.9%に留まった。

 近年、若手記者などの離職が相継いでいる中、「働き続ける人を増やすためには何が必要か」の問いかけには「将来展望が示されている(こと)」との回答が61.9%に上り、つまるところ現時点でそうした展望が見えていない社員が多い現実が示された。

 社の経営姿勢への評価を尋ねる設問には、経営陣に対して批判的な回答が上位に集中する結果となった。回答率の多い順に記すと、下のようになる。

・経営陣の社員への説明が足りない…59.4%

・経営陣の顔が見えず、社員のために汗を流していると思えない…50.5%

・業務のスクラップ&ビルドが迅速に行えていない…49.3%

・適材適所の登用がなされていない…37.5%

・人事評価制度が適切ではない…29.6%

 先述の通り、道新では若手などの離職に歯止めがかからない状況が続く。春の人事異動では現場の欠員が編集系だけで22人に達し、補充の目途も立っていないという。若手のみならず地方の支局長が退職するケースも散見されており、中堅記者の1人は「もう報道機関とは言えない」と苦笑しつつ次のようにこぼす。

 「去年の10月ごろ、報道センターの幹部が朝から酔っ払って会社に来て若手に暴言を吐きまくる事件がありました。当人は釧路の編集委員に異動になり、それで『みそぎ』のつもりなのかもしれないけど、受け入れることになる釧路の記者たちが可哀相。そもそも社長は現場に関心がない人で、支局にしても本社にしても社員の苦労を知ろうともしていない。夏に完成予定の新社屋の間取りにも現場への配慮がなく、あんなビルでは誰も会社に行かなくなると思いますよ」

 現状、社員の会社離れへの効果的な対策はなさそうで、先の記者は「自分も含め、至るところに駄目な奴がいるのが今日の道新。結果、まともな人から辞めていくことになるわけです」と、ほぼ諦めの境地に達している。(小笠原淳)

【小笠原 淳 (おがさわら・じゅん)】
ライター。1968年11月生まれ。99年「札幌タイムス」記者。2005年から月刊誌「北方ジャーナル」を中心に執筆。著書に、地元・北海道警察の未発表不祥事を掘り起こした『見えない不祥事――北海道の警察官は、ひき逃げしてもクビにならない』(リーダーズノート出版)がある。札幌市在住。

 元稿:HUNTER 主要ニュース 社会 【社会ニュース・話題・北海道新聞社】  2024年02月15日  07:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする