路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政府】:コロナで深まる「孤独感」 孤独・孤立対策担当室を新設、25日に緊急フォーラム

2021-02-20 20:38:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【政府】:コロナで深まる「孤独感」 孤独・孤立対策担当室を新設、25日に緊急フォーラム

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:コロナで深まる「孤独感」 孤独・孤立対策担当室を新設、25日に緊急フォーラム 

 政府は、新型コロナウイルス感染拡大に伴って深刻化する孤独・孤立問題に省庁横断で対応するため、内閣府に「孤独・孤立対策担当室」を新設した。厚生労働省や文部科学省など6府省の職員約30人で構成。25日に菅義偉首相も出席して緊急フォーラムを開き、問題に携わる支援団体などから意見を聞き、対策に乗り出す。
「孤独・孤立対策担当室」の看板を掛ける坂本1億総活躍相(右から2人目)=19日午後、東京都千代田区

 「孤独・孤立対策担当室」の看板を掛ける坂本1億総活躍相(右から2人目)=19日午後、東京都千代田区

 孤独・孤立対策担当を兼務する坂本哲志1億総活躍担当相は19日の会見で、担当室の設置を発表。「担当室が司令塔となり、政府一体となって取り組むことで、より的確に(支援を)必要とする方に届けていきたい」と話した。
 
 坂本氏は現時点で想定する対策として、高齢者や子どもの見守り、地域のつながり強化、住まいの支援などを挙げた。緊急フォーラムでの意見も踏まえ、夏にもまとめる「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)に関連施策を盛り込み、予算確保を目指す。
 
 
 コロナ禍で、孤独や孤立に起因していると見られる問題が深刻化。昨年の自殺者数は2万1077人(暫定値)と11年ぶりに増加に転じた。厚労省が自殺者の原因・動機となった問題を分析したところ、「孤独感」は434人(同)で前年比31・5%増だった。文科省の調査では昨年の小中高校生の自殺者は前年比41・3%増の479人で過去最多だった。
 24時間チャット相談窓口を運営するNPO「あなたのいばしょ」(東京)の大空幸星代表は、2018年に孤独担当相を置いた英国の事例を踏まえ「まずは孤独・孤立の明確な定義と、孤独感を測る指標の開発が必要。対策が精神論だけで動くことがないようにしてほしい」と話す。
 孤独・孤立問題を巡っては、首相が今月12日に坂本氏の担当兼務を指示。19年の参院選公約に孤独担当相創設を掲げていた国民民主党がいち早く要望書を政府に提出。自民党も特命委員会の設置を表明したほか、公明党は対策本部で関係団体からの聞き取りを始めた。(坂田奈央)
 

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・新型コロナウイルス感染拡大に伴って深刻化する孤独・孤立問題】  2021年02月20日  20:38:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院北海道2区補選】:野党一本化が焦点 立民と共産、政治とカネ問題響く

2021-02-20 19:42:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆院北海道2区補選】:野党一本化が焦点 立民と共産、政治とカネ問題響く

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院北海道2区補選】:野党一本化が焦点 立民と共産、政治とカネ問題響く

 4月の衆院北海道2区補欠選挙で、立憲民主党と共産党の候補者一本化が焦点になっている。議員辞職した吉川貴盛元農相(自民離党)が収賄罪で在宅起訴され、「政治とカネ」が問われる補選。2月に入り、立民が擁立する元職に政治資金問題が持ち上がった。共産党は新人出馬の姿勢を崩しておらず、両党が折り合えるか見通せない。

 4月25日投開票の補選は参院長野補選、参院広島再選挙と同日実施だ。立民は「3選挙で最低2勝」(幹部)を目指す。
 
 立民は松木謙公氏(61)を近く公認する。共産党は元札幌市議平岡大介氏(32)が準備を進める。自民党は既に不戦敗を選択した。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【選挙・4月の衆院北海道2区補欠選挙】  2021年02月20日  19:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相】:今夏の五輪開催へ全力 G7支持受け外交展開も

2021-02-20 17:35:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【菅首相】:今夏の五輪開催へ全力 G7支持受け外交展開も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相】:今夏の五輪開催へ全力 G7支持受け外交展開も

 菅義偉首相は、先進7カ国(G7)首脳によるテレビ電話会議で今夏の東京五輪・パラリンピック開催決意への支持を取り付けたことを受け、五輪実現へ全力を尽くす考えだ。新型コロナウイルス禍で強まる五輪見直し世論の転換を目指し、感染拡大を抑えることで機運醸成を図る。各国首脳らとの電話会談の機会も探り、G7で信任を得た「安全・安心な五輪」への理解を得る外交も展開する構えだ。

 国立競技場近くに設置されている五輪マークのモニュメント=18日

 国立競技場近くに設置されている五輪マークのモニュメント=18日

 首相はG7会合初参加を終えた20日未明、五輪開催に関して「首脳全員の支持を得ることができた。大変心強い」と記者団に成果を強調した。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・外交・ 先進7カ国(G7)首脳によるテレビ電話会議】  2021年02月20日  17:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:社会はどうして医療従事者に厳しいのか/02.15

2021-02-20 09:21:00 | 【医療・診療報酬・病気・地域・オンライン診療・マイナ保険証・薬価・医療過誤】

【政界地獄耳】:社会はどうして医療従事者に厳しいのか/02.15

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:社会はどうして医療従事者に厳しいのか/02.15

 ★医療関係者、ことに看護師差別的扱いが後を絶たないことは再三指摘してきたが、14日は看護師国家試験の日だった。先の理由看護師離職率が高いといわれている。日本看護協会(日看協)は20年12月22日、新型コロナウイルス感染症の患者を受け入れた病院の2割で看護師の離職があったと発表。同協会は昨年9月に全国約8300病院の看護部長を対象に調査を実施した。2765件の回答があり有効回収率は34%。

 ★第1波の状況を振り返る形でまとめたこの調査では、感染症指定医療機関や協力医療機関など、感染者を受け入れていた病院は1138件(41%)、それ以外の病院が1627件(59%)だった。新型コロナの対応で、配置転換など労働環境の変化や、感染リスクを理由にした離職があったと回答した病院は全体で15%。感染者を受け入れていた病院に限ると21・3%に上った。同時に実施した介護施設や訪問看護ステーションの調査では、離職は4~5%だった。

 ★これとは別に、約3万8000人の看護師が調査に回答。57%が新型コロナに対応する業務に従事していた。感染拡大の影響で全体21%差別偏見があったと回答し、その看護師のうち、15%が「離職して看護師以外の仕事で働きたい」、14%が看護業務も含めて「働きたくない」と答えた。既に使命感だけでは機能せず、折れてしまうという。その世界に挑戦した人たちはそれでもこの仕事に就こうと受験したわけだが、大学入学共通テストでさえ「発熱なら追試、濃厚接触者は別室受験も可」となっていたが、追試などの救済措置はないという。看護師受験関係者は随分と折衝したが厚労省は「その分、会場を増やしたが追試の会場が用意できない」などを理由に追試を受け入れなかった。ワクチンさえあれば間に合うものばかりではない。社会はどうして医療従事者厳しいのか。(K)※敬称略

政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年02月15日  07:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:中国の台湾威嚇 対話呼びかけに応えよ

2021-02-20 07:27:50 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、国家の個人等の権利を抑圧統治】

【社説②】:中国の台湾威嚇 対話呼びかけに応えよ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:中国の台湾威嚇 対話呼びかけに応えよ

 

中国が台湾への威嚇を強めている。米国のバイデン新政権が台湾との関係重視の姿勢を鮮明にしたことへの過剰な反発に映る。東アジア地域の安定のためにも、中国は圧力より対話を選択すべきだ。
 中国軍機による台湾威嚇は目に余る。中国軍は一月だけで、台湾の防空識別圏に八十機以上の軍用機を進入させた。二月以降も同様の進入が続いている。
 バイデン政権発足直後の一月二十三日には戦略爆撃や戦闘機など計十三機を進入させた。この行動は、米空母が台湾南方沖を西に航行し、南シナ海に入る時間に合わせたものであったという。
 こうした威嚇は、中国と台湾の偶発的な軍事衝突を招きかねない危険な行為である。台湾を守ろうとする米新政権の本気度を試そうとするような挑発でもあり、ただちにやめるべきだ。
 中国は台湾の武力統一を選択肢の一つとするが、それを公言し始めたことが懸念される。中国国防省報道官は一月の記者会見で、台湾独立の動きは「戦争を意味する」とまで述べた。
 昨年五月に二期目をスタートさせた台湾の蔡英文政権は、共産党支配の中国との統一は否定しながらも、基本的な対中政策として中台関係の「現状維持」を訴える。どこに、台湾が独立を画策する動きがあるといえるのか。
 一月のバイデン大統領の就任式には、駐米台湾代表が一九七九年の米台断交後、初めて正式に招待された。中国は「米台当局のいかなる形式の交流にも断固反対する」と強く反発。これが過剰な台湾威嚇の背景にあるようだ。
 だが、バイデン政権は台湾政策の基本として、中国が求める「一つの中国」の原則の堅持を表明した。そのうえで、中国に対し台湾への軍事的、外交的、経済的圧力を停止し、蔡政権との対話を求めている。地域の安定を重視した冷静な対応であるといえよう。
 習近平国家主席はバイデン大統領との電話会談で、米側が「懸念」を示した台湾問題について「内政干渉だ」と反発した。だが、台湾威嚇をはじめ、南シナ海の強引な軍事拠点化など地域を不安定にしているのは中国だ。
 蔡総統は春節(旧正月)前の演説で「一緒に平和で安定した両岸(中台)にしていきたい」と呼びかけた。中国は台湾統一を悲願とするが、台湾の民意を得られていない。蔡政権の現実的な「現状維持」路線を再評価し、対話による共存共栄にカジを切るべきだ。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年02月20日  07:26:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:ジャック・ニコルソンさん演じる私立探偵のもとに、謎の女性か…

2021-02-20 07:27:45 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【筆洗】:ジャック・ニコルソンさん演じる私立探偵のもとに、謎の女性か…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:ジャック・ニコルソンさん演じる私立探偵のもとに、謎の女性か…

 ジャック・ニコルソンさん演じる私立探偵のもとに、謎の女性から電話がかかる。先日もテレビで放送していたが、ハードボイルド調の傑作映画「チャイナタウン」のちょっと印象に残る場面だ▼女性は警戒しながら「今おひとり?」。電話の周囲には複数の人間がいたのだが、探偵は言う。「誰だってひとりさ」。人はみな孤独であると言って、会話をつないだ。ぎりぎりかもしれないが、うそはついていない。職業上の倫理からか。うそをつかないことを自らに課した人の言葉のかっこよさである▼こちらはどうもかっこ悪い。配慮してきたのは、倫理規程より権力だったのではないか。放送事業会社に勤める菅首相の長男らによる接待の問題である。放送業界に関する話題が出たかどうかについて、「記憶にない」と言っていた総務省の局長が、音声データが公開されると答弁を一転させ、「発言があったのだろうと受け止めている」▼事実上の更迭となった。「記憶にない」は、意図的なうそではないかもしれないが、そんな昔の話でもない。虚偽答弁と言われても仕方がないだろう▼本当に行政には影響はないのか。首相への忖度(そんたく)でなかったかも疑われよう。虚偽の答弁といい、前政権からの体質は一掃されたようには思えない▼自らに何を課すか、一人になって考え直した方がいい人が政権にはいるのではないだろうか。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2021年02月20日  07:32:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相の一日】:2月20日

2021-02-20 07:27:40 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【菅首相の一日】:2月20日

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相の一日】:2月20日

 【午前】8時8分、官邸。23分、閣議。38分、茂木敏充外相。41分、梶山弘志経済産業相、和泉洋人首相補佐官、経産省の安藤久佳事務次官、荒井勝喜総括審議官、山下隆一産業技術環境局長、飯田祐二資源エネルギー庁次長。9時30分、藤井健志官房副長官補、和泉首相補佐官、田和宏内閣府審議官、新川浩嗣財務省総括審議官、新原浩朗経産省経済産業政策局長。10時20分、坂井学、岡田直樹両官房副長官、北村滋国家安全保障局長、和泉首相補佐官、森健良、鈴木浩両外務審議官、岡村健司財務官、福島靖正厚生労働省医務技監、田中繁広経産審議官。

 【午後】2時5分、全日本ろうあ連盟の石野富志三郎理事長ら。土井隆典自民党神奈川県連幹事長同席。34分、国会。35分、衆院医務室。耳鼻咽喉科を受診。42分、官邸。3時45分、秋葉剛男外務事務次官。4時、滝沢裕昭内閣情報官。5時、小此木八郎防災担当相。17分、月例経済報告関係閣僚会議。6時2分、国家安全保障会議。57分、田村憲久厚労相、赤羽一嘉国土交通相、加藤勝信官房長官、西村康稔経済再生担当相、藤井官房副長官補、和泉首相補佐官、吉田学新型コロナウイルス感染症対策推進室長、厚労省の樽見英樹事務次官、福島医務技監。7時13分、田村厚労相、赤羽国交相、加藤官房長官、西村経済再生担当相。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2021年02月20日  07:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:リコール不正 到底納得できぬ説明だ

2021-02-20 07:27:35 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【社説①】:リコール不正 到底納得できぬ説明だ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:リコール不正 到底納得できぬ説明だ 

 愛知県知事へのリコール運動で多数のアルバイトが署名を偽造していたことが明るみに出た。組織的不正も疑われる由々しき事態だが、運動を主導した三氏の説明は到底納得できるものではない。
 
 名古屋市の広告関連会社からリコール(解職請求)関連のはがき配布を請け負った下請け会社が、佐賀市内の貸会議室でアルバイトを動員し、愛知県民の名前や住所が掲載された名簿をリコール活動団体の署名簿に書き写す作業をさせたという。
 問題の署名は議会請願署名などと違い、地方自治法に基づき民意によって不適格な公職者を解職できるリコール成立の要件である。
 愛知県選管に提出された署名約四十三万五千筆のうち約83%に無効の疑いがある。同選管は、偽造の可能性がある署名提出について地方自治法違反の疑いで、同県警に容疑者不詳で刑事告発した。
 金銭を使ったリコール署名偽造事件となれば前代未聞である。他人になりすまして投票するのと同じくらい悪質であり、民主主義の根幹を揺るがす不正だ。捜査機関は断固として事実を究明し、違法行為の責任を追及してほしい。
 活動団体関係者から署名書き写しを依頼されたとする下請け会社と、関与を否定する団体事務局の言い分が食い違うなど、不可解な部分が多い。活動団体の田中孝博事務局長は記者会見で、佐賀での署名書き写しについて「(何者かが)妨害で紛れ込ませる意図があったと確信している」と述べたが、その根拠は示せなかった。
 運動を主導した美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長や田中氏がなすべきは、この異様な事態の迅速かつ完全な調査である。活動団体はクラウドファンディングで約四千万円を集めたともいう。アルバイトの報酬に使われていないかなど、その使途を含め、調査結果を透明性をもって公開することが社会的責任であろう。
 街頭活動などで運動を支援した河村たかし名古屋市長も説明責任を果たしているとは言い難い。十八日に開会した市議会二月定例会で新年度予算案などについて提案説明したが、リコール不正にひと言も触れず、議員から「極めて遺憾だ」と批判を浴びた。
 議会終了後、市長は記者団に「説明責任は尽くす。提案説明で言うのは場違いだと思った」と釈明した。影響力の大きい公職者だけに、市民の民主的権利を傷つけた不正の全容解明に向け、当事者意識をもって対応すべきである。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年02月19日  08:12:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:橋本氏新会長に 信頼回復へ透明化急げ

2021-02-20 07:27:30 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【社説②】:橋本氏新会長に 信頼回復へ透明化急げ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:橋本氏新会長に 信頼回復へ透明化急げ

 東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長に橋本聖子前五輪相が就任した。森喜朗前会長の女性蔑視発言で失われた信頼を回復するには組織委の古い体質を改め、運営を透明化することが必要だ。

 女性であり、森前会長より二十七歳も若い橋本氏の会長就任で、組織委の負のイメージが刷新されるのだろうか。期待と同時に、強い懸念も残る。
 組織委は新会長の条件としてスポーツへの造詣、大会準備状況の理解、男女平等の実現など五つの観点を挙げていた。
 橋本氏は夏冬計七回の五輪を経験した元アスリートであることに加え、ベテラン参院議員であり、五輪相と男女共同参画担当相を兼務していた。新会長の条件の多くに合致したとは考えられる。
 しかし、選定過程が十分に国民に説明されたとは言い難く、本当にふさわしいのか疑問が残る。
 菅義偉首相ら政府側がどのように関与したのか、組織委からの説明はない。橋本氏は自民党の細田派、かつての森派に属しており、菅首相や森氏の影響力が完全に排除できるのだろうか。
 五輪は政治色を排した祭典であり、五輪憲章は政治的な理由による差別を禁じている。橋本氏は会長就任にあたって大臣を辞任したが、政治色を拭い去り、国民の理解を得るには離党や議員辞職という選択肢もあったはずだ。
 性の平等を巡る問題も担当大臣として成果が十分とは言えない。社会の指導的地位に就く女性の割合を「二〇二〇年までに30%」とした国の基本計画の目標を達成できなかったからだ。
 「男性選手にキスを強要した」と週刊文春に報じられたこともある。当時セクハラを否定したが、会長としての資質を国際社会から問われることにもなるだろう。
 組織委は森氏の女性蔑視発言や密室での「後継指名」を機に、古い体質があらわになった。
 これまでも大会予算の詳細な説明を拒んだり、理事会議事録から理事の発言を省略したりと情報公開に後ろ向きだった。国や東京都から多くの人材が出向し、設立時に公金も投入されており、不透明では済まされない。
 橋本氏は、女性理事の任用拡大など性平等の観点から組織委を改革するだけでなく、運営を抜本的に透明化する必要がある。
 大会開幕まで五カ月余り。新型コロナの感染状況に応じた大会の在り方や開催の可否など、現実的なプランを早急に示すべきだ。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年02月19日  08:12:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:トランプ前米大統領は若いころ、たたき上げの不動産業者だった…

2021-02-20 07:27:25 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【筆洗】:トランプ前米大統領は若いころ、たたき上げの不動産業者だった…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:トランプ前米大統領は若いころ、たたき上げの不動産業者だった…

 トランプ前米大統領は若いころ、たたき上げの不動産業者だった父の下で、ビジネスの現場をまわっている。多くを学んだという。まず家賃取り立ての担当者に教わったのは、扉をノックする際、決して正面に立たないことであった▼向こうから銃で撃たれても、手だけで済む。そんな生命を守る知恵であったと『トランプ自伝』につづられている。窮地をしのぐ力を修羅場で養い磨いた人だろう▼連邦議会襲撃を扇動したとして、トランプ氏を訴追した弾劾裁判は先日、「無罪」の評決に至った。退任した大統領の弾劾という異例の裁判には、政治生命をここで終わらせたいという反トランプ側の願いが込められていたようだ。が、養ってきた強固な支持層が政治生命の急所を守る盾になったらしい▼反旗を翻し、「有罪」とみなした共和党の上院議員は一部にとどまった。根強いトランプ支持層を敵に回せば選挙に勝てないという思惑が党に広がっていたからともみられている▼歴史に汚点を残していながら、政治生命が尽きることにはならなかった。責任追及の動きは収まっておらず脱税疑惑などもあって、逆風にさらされそうだが、どうだろう▼<私はこみいった取引にひかれる…難しい取引のほうがねらったものが安く手に入るから>と自伝にある。難局に対する性分が変わっていないなら、混乱はまだ終わりでなさそうだ。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2021年02月19日  08:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相の一日】:2月18日(木)

2021-02-20 07:27:20 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【菅首相の一日】:2月18日(木)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相の一日】:2月18日(木)

 【午前】8時23分、官邸。10時23分、竹下亘自民党衆院議員。34分、林文子横浜市長。50分、厚生労働省の迫井正深医政局長、正林督章健康局長。11時2分、黒田東彦日銀総裁。35分、神奈川県市長会の本村賢太郎会長、小林常良相談役ら。

 【午後】0時55分、東京・東が丘の国立病院機構東京医療センター。57分、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種会場視察。田村憲久厚労相ら同行。1時5分、医療関係者らと意見交換。28分、報道各社のインタビュー。52分、官邸。2時1分、シンポジウム「東京グローバル・ダイアログ」に向けたビデオメッセージ収録。佐々江賢一郎日本国際問題研究所理事長同席。12分、佐々江日本国際問題研究所理事長。40分、橋本聖子五輪相。加藤勝信官房長官同席。3時3分、冨田哲郎JR東日本会長。16分、自民党女性活躍推進特別委員会の森雅子委員長らから提言書受け取り。35分、河野太郎行政改革担当相。4時、山谷えり子自民党拉致問題対策本部長。20分、北村滋国家安全保障局長、滝沢裕昭内閣情報官、山田重夫外務省総合外交政策局長、防衛省の岡真臣防衛政策局長、山崎幸二統合幕僚長。27分、北村国家安全保障局長、秋葉剛男外務事務次官。30分、北村国家安全保障局長、山田外務省総合外交政策局長、岡防衛省防衛政策局長。5時7分、丸川珠代元五輪相。加藤官房長官同席。46分、報道各社のインタビュー。6時26分、皇居。内奏、丸川氏の閣僚認証式。7時16分、官邸。24分、丸川氏に五輪相の補職辞令交付。記念撮影。51分、東京・赤坂の衆院議員宿舎。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2021年02月19日  08:08:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:WTO人事 新たなトップ支えねば

2021-02-20 07:27:15 | 【TTP、BRICS、RCEP協定、IPEF、FTA、APEC、EPA他】

【社説①】:WTO人事 新たなトップ支えねば

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:WTO人事 新たなトップ支えねば

 世界貿易機関(WTO)が次の事務局長人事を承認した。米中対立でWTOの影響力は低下しており、自由貿易の恩恵を受ける日本は、組織の再構築に向け新たなトップを全力で支えるべきだ。

 WTOが承認したのはナイジェリアのオコンジョイウェアラ元財務相だ。三月一日に就任する。女性としてもアフリカ出身としても初で意義深い人事と評価できる。
 一九九五年に発足したWTOは自由貿易のルールづくりを推進してきた。しかし国有企業を優先させながら経済成長を図る中国と、それに不信を抱く米国との対立が激化。その影響により加盟国間の紛争を処理する委員会が一昨年から活動停止となるなど、組織全体の機能低下が顕著になっていた。
 戦後の世界貿易は関税貿易一般協定(ガット)を通じて関税を緩和することで自由化を進めてきた。後継のWTOは交渉対象を労働移動やデジタル取引などにも広げ、強い紛争処理能力も持つ発展型ガットといえる組織だ。
 付加価値の大きい製品を生産し富を蓄えてきた日本は、ガットからWTOへと続く枠組みの中で国益を得てきた。停滞するWTOの再生は日本にとっても喫緊の課題である。
 オコンジョイウェアラ氏は就任後、直ちに山積した難題と向き合う。まずは米中対立の緩和だが、その際、米国だけでなく中国とも太いパイプを持つ日本は一定の役割を果たせるはずだ。人選をめぐって最終的に足並みをそろえた欧州ともスクラムを組めば確実に大きな力になる。
 米国を中心に傾きかけた保護貿易の流れを転換させる作業も重要だ。立場の弱い途上国への配慮を再び自由貿易の軌道の中に組み入れる必要もある。
 大国同士あるいは先進国同士、先進国対途上国。WTO内の利害関係は非常に複雑で、調整は難航を極めるだろう。ただ貧しい中から身を起こし、世界銀行で要職を務めるなど豊かな国際経験を積んだ同氏の手腕には期待してもいいのではないか。
 コロナ禍に関し同氏は早速、ワクチンが貧しい国に届くよう求めた。新型ウイルスが人類共通の敵である以上、格差解消を強く意識した視座は正当だ。
 今回の人事刷新はWTO再生のチャンスでもある。菅義偉首相をはじめ関係閣僚は具体的に支持を表明することで、WTOの新体制を力強く支えてほしい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年02月18日  08:12:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:夜の酒場通い 議員を辞職すべきだ

2021-02-20 07:27:10 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【社説②】:夜の酒場通い 議員を辞職すべきだ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:夜の酒場通い 議員を辞職すべきだ

 緊急事態宣言下の夜にまたも、自民党議員の高級酒場通いが発覚した。同様の行為で与党議員が議員辞職や離党した直後で、より悪質だ。国民代表という意識を欠く。即刻、議員辞職すべきだ。

 
 週刊文春の報道によると、自民党の白須賀貴樹衆院議員(45)=千葉13区=が二月十日午後八時半すぎ、東京都内の会員制高級ラウンジに入店し、一時間半近く滞在していた、という。
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言下であり、自民党の二階俊博幹事長は党所属国会議員に対し、飲食を伴う会合参加と午後八時以降の不要不急の外出自粛を要請中だ。
 国会議員による深夜の飲食店訪問を巡っては今月一日、松本純、大塚高司、田野瀬太道の各衆院議員が銀座の飲食店を訪れたとして自民党を離党し、公明党の遠山清彦氏は議員辞職したばかり。
 その直後の午後八時以降のラウンジ訪問だ。悪質としか言いようがない。国会議員としての自覚があまりにも希薄ではないか。
 自民党本部の外出自粛要請が、どこまで徹底されていたのかも疑問だ。党本部の責任も免れない。
 白須賀氏はこれまでにも議員の適格性を欠く行動があった。カジノを含む統合型リゾート(IR)事業を巡る汚職事件では、立件は見送られたが、東京地検特捜部が白須賀氏の地元事務所を家宅捜索し、贈賄側企業から百万円を受け取っていたことも分かった。
 文部科学政務官当時には、原子力災害など緊急事態に備える「在京当番日」にもかかわらず、会合に出席するため都内を離れ、その途中、白須賀氏を乗せて運転していた公設秘書が当て逃げ事故を起こし、書類送検された。
 たび重なる不祥事を憂慮し、選挙区内の党所属県議が「選挙応援はできない」などと対処を求める文書を党県連に提出している。
 白須賀氏は今回の報道を受けて自民党を離党した。次期衆院選には立候補しない意向だという。本人はけじめをつけたつもりだろうが、もはや議員の資格があるとは思えない。残り任期の八カ月間、歳費等の支払いが続く。白須賀氏は議員辞職し、補欠選挙で議員を選び直すべきではないか。
 国民がなぜ国会議員に民意を託しているのか。それは国権の最高機関、唯一の立法府として国民の命を守り、暮らしをより良くするための法律をつくり、行政を監視するためだ。深夜の高級クラブやラウンジ通いのためではない。
 
 

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年02月18日  08:12:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:歌手の美空ひばりさんはサインをあまりしない人だったそうだ。…

2021-02-20 07:27:05 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【筆洗】:歌手の美空ひばりさんはサインをあまりしない人だったそうだ。…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:歌手の美空ひばりさんはサインをあまりしない人だったそうだ。…

 歌手の美空ひばりさんはサインをあまりしない人だったそうだ。ひばり映画を撮影している時、助監督はそのサイン嫌いに泣かされた▼ロケ先でお世話になった人や役所の観光課、宿泊先の旅館などから大量のひばりさんのサインを頼まれる。むげに断ることもできない。どうしたか。ひばりさんに一枚だけ色紙を書いてもらう。それを手本に助監督全員で色紙に書き写していたそうだ。山田洋次監督の下で助監督を長く務めた鈴木敏夫さんが先輩から聞いた話として書いていた▼今なら笑い話だろうが、こちらの悪質な偽造には青ざめる。愛知県知事へのリコール(解職請求)運動をめぐる不正署名問題である▼解職請求に必要な署名簿を不心得者がアルバイトを動員して、偽造していたという。愛知県民の名と住所のある名簿を手に入れ、引き写させていたらしい。署名簿に偽造署名があることは以前から指摘され、名前を勝手に使われたとの声も出ていたが、こんな「からくり」があったのか▼リコールは住民の意思を確かめる手続きで、その署名を偽造することは住民の心を偽造することに他なるまい。選挙でいえば自分の投票用紙が使われ、支持していない候補に一票を勝手に投じられたようなものである▼民主主義のルールを揺るがしかねない偽造と、それに手を染めた曲がった心を思えば、今宵(こよい)は「悲しい酒」となる。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2021年02月18日  08:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相の一日】:2月17日(水)

2021-02-20 07:27:00 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【菅首相の一日】:2月17日(水)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相の一日】:2月17日(水)

 【午前】6時24分、官邸。30分、坂井学官房副長官。8時45分、国会。9時、衆院予算委員会。

 【午後】0時12分、官邸。55分、国会。1時、衆院予算委。5時10分、官邸。7時22分、衆院第2議員会館。38分、東京・赤坂の衆院議員宿舎。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2021年02月18日  08:08:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする