愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

森会長、自分は40分を話しておきながら女性は…!呆れる!今や完全にシンキロー包囲網ができてしまったな!自業自得!この御仁の思想は全近代的!今後の五輪で人間不平等主義は破棄!

2021-02-10 | 憲法を暮らしに活かす

シンキロー氏の頭の中は

徳川政権時代の

「男尊女卑」思想=封建社会のイデオロギーが

色濃く残っている!

それを無自覚的に戦後の長きにわたって温存してきた!

「三従」は

女の美徳!

「七去」は

男社会・家制度の護持!

森会長の進退の議論で終わらせるのではなく、

ここからどのように日本のスポーツ界や社会を変えていくのか、

具体的に示せるかどうかが大事だ!

何で「憲法を活かす」という言葉が出てこないのか!

日本国憲法は

日本国の最高法規!

最高規範だぞ!

すべて国民は

個人として尊重される。

生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については

公共の福祉に反しない限り

立法その他の国政の上で

最大の尊重を必要とする!

法の下に平等であつて

人種、信条、性別、社会的身分又は門地により

政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない!

ところで

「憲法」の文字がないのは何故だ!

第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、

この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。

第二条 皇位は、世襲のものであつて、

国会の議決した皇室典範の定めるところにより、

これを継承する

皇室典範

第一条 皇位は

皇統に属する男系の男子

これを継承する!

人類普遍の原理を保有している日本国憲法なのに

「憲法を活かす」は弱い!

しかし50年前の五輪とは大違い!

大アッパレ!

NHK 森会長発言 ボランティア辞退 500人超 聖火リレーのランナーも    

オリンピック・パラリンピック 大会運営

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210210/k10012860101000.html?utm_int=error_contents_news-main_002

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長の女性蔑視と取れる発言などを受けて、大会を支えるボランティアを辞退する動きが広がり、10日までに少なくとも500人を超えているほか、聖火リレーのランナーを辞退する人も出始めています。

聖火ランナーでは、3月25日に全国に先駆けて始まる福島県で選ばれていた57歳の男性が、組織委員会や国などが森会長を擁護しているのは納得がいかないとして、参加辞退を申し入れていたことがわかりました。
組織委員会によりますと、8日までに、お笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんを含め2人が辞退したということで、森会長の発言に関連した聖火ランナーの辞退者は少なくとも3人となっています。
このほか、大会の運営を支えるボランティアをめぐっても、自治体が採用し、観客らに交通や観光の案内をする都市ボランティアを辞退する動きが広がっています。10日までに最も多い東京都で少なくとも126人、千葉県で12人、埼玉県で10人などと7つの自治体であわせて155人から辞退の連絡がありました。また、主に選手村や競技会場で活動する大会ボランティアについても、組織委員会は8日の時点でおよそ390人が参加を辞退していることを明らかにしており、大会に関わるボランティアの辞退を申し出た人は少なくとも500人を超えています。

聖火ランナー辞退した坪倉さん「日本の考え 変えねば」

 
福島県の聖火ランナーの参加辞退を申し入れた坪倉新治さんは、「組織として森会長を擁護している雰囲気があり、国際社会にも納得してもらえないと思いました。聖火リレーで走ることをとても楽しみにしていましたが、自分の夢と引き換えにしても日本の考えを変えていかなければならないと思い、辞退を申し入れました。森さんを含め、オリンピック組織委員会が国際社会におわびする形で、我々は変わっていくという姿を日本として見せてもらい、きちんとしたメッセージを出してほしい」と話していました。

専門家「多様な人々の意見 取り入れる体制 示していく必要」

 
オリンピック・パラリンピックの歴史や理念などに詳しい、筑波大学の真田久教授は、「ジェンダーや障害のあるなし、文化や習慣の違い、国籍などいろんな違いを認め合って、平和な社会を目指すという大会の理念に逆行した発言で、特に研修などを通じて多様性の大切さを学んできたボランティアの方々にとっては許せない発言だったと思う。こうした状況を招いたことはゆゆしき事態だ」と指摘しています。そのうえで今後について、「森会長の進退の議論で終わらせるのではなく、ここからどのように日本のスポーツ界や社会を変えていくのか、具体的に示せるかどうかが大事だ。例えば組織委員会のジェンダーバランスの改善や、多様な人々の意見を取り入れるための体制などを示していく必要があり、それができなければ今回の大会を開催する意義がなくなってしまうという危惧を感じる」と話していました。

都募集の「都市ボランティア」辞退 少なくとも126人に

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長の発言をうけて、ボランティアの辞退が相次ぐなか、東京都が募集した「都市ボランティア」を辞退する人は、10日午後5時までに100人を超え、少なくとも126人になりました。都には抗議や意見の電話とメールも相次いでいて、9日午後5時から10日午後5時までに新たに285件寄せられ、これまでに合わせて1690件になったということです。(引用ここまで)
 
NHK 森会長発言 野党の女性議員が白い服で抗議 男性議員も白いバラ  

9日の衆議院本会議では、森会長の発言に対する抗議の意思を示すため、立憲民主党や共産党などの女性議員が白い服を着て出席したほか、男性議員も白いバラを胸ポケットにさして臨むなどしました。

20世紀はじめにアメリカで起きた、女性の参政権運動の象徴が白い服だったことにちなんだもので、去年2月、アメリカ議会でも女性蔑視の発言を繰り返していた、当時のトランプ大統領に抗議の意思を示すため、同様の行動が行われたことがあります。立憲民主党の辻元副代表は本会議のあと、記者団に対し「政府・与党から誰1人として『森会長は辞めたほうがいい』と声をあげる人がおらず、本質的に女性蔑視の政権だ。男女平等なくして民主主義はないということを、政府・与党に投げかけたい」と述べました。(引用ここまで)  

NHK 森会長発言 海外の人権団体からも批判の声相次ぐ 

 オリンピック・パラリンピック 大会運営

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長の女性蔑視と取れる発言について、海外の人権団体などからも批判の声が上がっています。

このうち、国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は5日、森会長の発言は「金メダル級の女性蔑視」と指摘する声明を発表しました。「森会長の発言は、日本政府が女性への差別や蔑視といった問題の改革にすぐに乗り出すべきことを示している。その第一歩としてスポーツ界から取り組むことも重要ではないか」として、日本社会での女性の地位向上へのスポーツ界からの取り組みを求めました。
また、国際人権NGO、「ヒューマンライツ・ナウ」は8日に発表した声明で、森会長の発言が性差別の禁止を規定するオリンピック憲章に反するものだとして、「東京大会は性差別的な発言を容認する組織委員会が準備し開催したという不名誉なレガシーが残ることになりかねない」などとして、組織委員会側から森会長に辞任を求めるよう要求しています。
このほか、性的少数者への理解を訴える任意団体、「プライドハウス東京コンソーシアム」は、組織委員会に対して公開質問状を提出しました。この中で「性に関する差別が、スポーツ界においていまだに根強く残っていることを示唆するものだ」として、組織委員会が大会での差別的な言動や行為に対する防止策などにどのように取り組んでいるのか回答するよう求めました。(引用ここまで)

NHK 日本オリンピック委員会 山下会長 森会長発言「極めて不適切」 

 オリンピック・パラリンピック

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210209/k10012857441000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長の女性蔑視と取れる発言についてJOC=日本オリンピック委員会の山下泰裕会長は定例の記者会見で「いかなる種類の差別も認めないというオリンピズムの精神に反するものであり、極めて不適切だったということを改めて強調したい」と批判しました。

大会組織委員会の森会長が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと述べた発言は今月3日、JOCの評議員会で行われ森会長は翌日、発言を撤回、謝罪しました。これについてJOCの山下会長は9日の定例の記者会見の冒頭で「女性蔑視と受け取れる発言は、いかなる種類の差別も認めないというオリンピズムの精神に反するものであり、極めて不適切だったということを改めて強調したい」と批判しました。一方、発言の場に同席しながらその場で指摘をしなかったことについて「40分間くらい発言した中で半分が過ぎたくらいのところで女性差別と受け取られる発言があり、そのあともいろいろな話題があったので、それを止める機を逸してしまった」と説明しました。そのうえで山下会長は東京大会の開催について「選手が開催を望むことは身勝手ではないかという声もある。しかし、コロナ対策、感染拡大に十分に留意しながら大会に向けてトレーニングを続けたいというのは当然のことだ。選手が『トレーニングの成果を発揮する場がほしい』と言うことは一切、責められるべきではない」と述べました。

“現時点での開催に否定的意見あることは自然なこと”

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で準備を続ける東京オリンピック・パラリンピックについて「大会を開催するかしないかの議論ではなく、どうすれば安全・安心な大会を開くことができるか、関係者が議論しているところだ。現時点での開催に否定的意見や不安の声があることは自然なことだ。ただ、諸外国ではワクチン接種が開始されるなどさまざまな取り組みが行われていて、感染防止のためできることに取り組んでいかないとならない」と述べました。

“収束せぬかぎり機運盛り上げる手だて持っているわけでない”

さらに「東京大会に対する国民の共感を高めるためにJOCとしてできる具体的なものはないか」と聞かれたのに対しては「コロナ禍は徐々に改善に向かっているが緊急事態宣言は解除されておらず、気を抜ける状況ではない。まずコロナが収束していくことにスポーツ関係者も最善を尽くすことが大事だ。3月や4月から国内でもテスト大会などが開催されるので選手ができるだけ参加しやすい環境を作るがコロナ禍が収束しないかぎりは機運を盛り上げていく具体的な手だてを持っているわけでない」と述べました。(引用ここまで)

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする