沖縄県の基地負担軽減のため
オスプレイの訓練を県外に分散する
負担軽減=負担拡散!
ゴマカシ・スリカエ・デタラメ・大ウソ浮き彫り!
横田基地配備のオスプレイ、沖縄・青森でも訓練
米空軍計画
日経 2015/10/16 19:49
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H4E_W5A011C1PP8000/
米空軍は2017年から横田基地(東京都福生市など)に配備する垂直離着陸輸送機オスプレイの訓練を、沖縄県や青森県で計画していると日本政府に伝えた。沖縄県では離着陸や空対地射撃の訓練が見込まれるという。中谷元・防衛相が16日の記者会見で明らかにした。政府は沖縄県の基地負担軽減のため、米軍普天間基地(宜野湾市)に配備しているオスプレイの訓練を県外に分散する調整を進めている。同県は横田基地配備のオスプレイの訓練が新たに加わることに反発している。(引用ここまで)
産経の大ウソ!ここでも満載!
10月発表の記事を読むと良く判る!
国民を舐めている!
日本政府は沖縄以外での訓練実施を米側に要請
これ以上は承知していない。
得られた情報は関係自治体に丁寧に説明したい
災害救援活動なら「災害救助隊」を創設すれば足りるぞ!
何も軍隊でなくてもオッケーだ!
その方がカネがかからない!
何故か!武器が要らないからだ!
オスプレイ横田基地配備
米アジア重視の一環
沖縄負担軽減への配慮も
産経 2015.5.12 19:30更新
http://www.sankei.com/politics/news/150512/plt1505120021-n1.html
日米両両政府は12日、米空軍が横田基地(東京都福生市など)に垂直離着陸輸送機CV22オスプレイを配備すると正式発表した。米政府が進めるアジア太平洋地域重視のリバランス(再均衡)政策の一環で、主に特殊部隊を輸送する役割を担う。米空軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)に置く構想もあったが、沖縄の負担軽減を図る観点などから横田基地が選ばれた。
米空軍は平成29年後半に最初の3機を配備し、33年までに7機を追加する。防衛省は陸上自衛隊が導入するオスプレイを佐賀空港(佐賀市)に配備する方針だが、米軍のオスプレイが沖縄以外に配備されるのは初めて。
配備発表に伴い、米国防総省はオスプレイ配備の理由として、
(1)高度な航空機で、卓越した安全性がある
(2)自然災害などを含め日本とアジア太平洋地域での危険、不測の事態への即応能力が高まる
(3)米軍と自衛隊の相互運用性が高まる
(4)日本防衛への米国の決意を反映する
-などと説明した。
中谷元(げん)防衛相は12日の記者会見で「米国のリバランスを体現するもので、即応体制整備の一環だ」と歓迎。首都直下型地震などでの災害救援活動にも期待を表明した。
CVは米海兵隊が使用するMVの同型機で、特殊作戦部隊の輸送や捜索・救難が主任務。悪条件下での低空飛行を行うため過去の事故率はMVより高いが、中谷氏は低空飛行訓練の最低高度を150メートルとすることなどを盛り込んだ日米合同委員会での合意を根拠に「安全性は十分に確認された」と強調した。
沖縄には米空軍第353特殊作戦群(嘉手納基地)などが展開している。CVを使った訓練が沖縄で行われる可能性もあるが、日本政府は沖縄以外での訓練実施を米側に要請している。(引用ここまで)
沖縄でも訓練アリ!
「負担軽減」論は大ウソ!
5月発表の記事をよく読むと判る!
国民を完全に舐めきっている!
米空軍オスプレイ、青森など国内4カ所で訓練
産経 2015.10.16 14:34更新
http://www.sankei.com/politics/news/151016/plt1510160035-n1.html
防衛省は16日までに、米空軍が横田基地(東京都福生市など)に配備する新型輸送機CV22オスプレイの訓練を青森、静岡、沖縄など国内4カ所と国外2カ所の計6カ所で実施予定であることを明らかにした。
防衛省がホームページで公開した米空軍による環境影響評価の文書によると、訓練場所は、
▽三沢対地射爆撃場(青森県)
▽群馬・新潟・長野3県の周辺空域
▽陸上自衛隊東富士演習場(静岡県)
▽沖縄県の訓練場
▽グアム・アンダーセン空軍基地
▽韓国・烏山空軍基地周辺の射撃場
の6カ所。
詳細な位置や飛行ルート、訓練内容などについて、中谷元・防衛相は16日の記者会見で「沖縄県の訓練場では離着陸や空対地射撃の訓練を想定していると聞いているが、これ以上は承知していない。得られた情報は関係自治体に丁寧に説明したい」と述べた。(引用ここまで)