■2010/12/23(木)11:35-14:30【天気】曇り時々晴れ
【場所】十三浜~戸倉海岸
【種名】カイツブリ,ハジロカイツブリ,アカエリカイツブリ,カンムリカイツブリ,カワウ,ウミウ,ダイサギ,コサギ,アオサギ,コクガン,オオハクチョウ,コハクチョウ,マガモ,カルガモ,コガモ,オカヨシガモ,ヒドリガモ,オナガガモ,ハシビロガモ,キンクロハジロ,スズガモ,ホオジロガモ,カワアイサ,ミサゴ,トビ,ノスリ,チュウヒ,オオバン,イカルチドリ,イソシギ,ユリカモメ,タイミルセグロカモメ,セグロカモメ,オオセグロカモメ,ワシカモメ,カモメ,ウミネコ,キジバト,カワセミ,ヒバリ,ハクセキレイ,タヒバリ,ヒヨドリ,モズ,ジョウビタキ,イソヒヨドリ,ツグミ,ホオジロ,カシラダカ,カワラヒワ,スズメ,ムクドリ,ハシボソガラス,ハシブトガラス(22科54種)
【メモ】相変わらず,カモメを期待して南三陸漁港巡りをした。波が荒い日で,コクガンの幼鳥が漁港の防波堤に避難していて,カモメの群れと一緒にいた。相川,波伝谷は潮の時間帯が悪く,カモ類やカモメ類は少なかった。かろうじてタイミルセグロカモメの第1回冬羽がいたくらいだった。
【写真】

■十三浜北上川河口付近。ここから見える範囲だけで約25種以上観察できる。/カモメ第1回冬羽と幼羽。同じ年生まれだが換羽の違いがある。

■ワシカモメ第4回冬羽。羽衣はほとんど成鳥冬羽と同じだが,嘴に黒い部分がかなり多い。/コクガン幼鳥。羽縁が白い。

■タイミルセグロカモメ第1回冬羽,オオセグロカモメ第4回冬羽,オオセグロカモメ幼羽~第1回冬羽/オオセグロカモメ第2回冬羽/オオセグロカモメ成鳥冬羽から夏羽移行中。雨覆や風切羽はフレッシュな新羽だが,目の周りを中心にまだ冬羽が残っている。

■ヒドリガモ♂/オオバン/イソシギ成鳥冬羽
Copyright(C)2010 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】十三浜~戸倉海岸
【種名】カイツブリ,ハジロカイツブリ,アカエリカイツブリ,カンムリカイツブリ,カワウ,ウミウ,ダイサギ,コサギ,アオサギ,コクガン,オオハクチョウ,コハクチョウ,マガモ,カルガモ,コガモ,オカヨシガモ,ヒドリガモ,オナガガモ,ハシビロガモ,キンクロハジロ,スズガモ,ホオジロガモ,カワアイサ,ミサゴ,トビ,ノスリ,チュウヒ,オオバン,イカルチドリ,イソシギ,ユリカモメ,タイミルセグロカモメ,セグロカモメ,オオセグロカモメ,ワシカモメ,カモメ,ウミネコ,キジバト,カワセミ,ヒバリ,ハクセキレイ,タヒバリ,ヒヨドリ,モズ,ジョウビタキ,イソヒヨドリ,ツグミ,ホオジロ,カシラダカ,カワラヒワ,スズメ,ムクドリ,ハシボソガラス,ハシブトガラス(22科54種)
【メモ】相変わらず,カモメを期待して南三陸漁港巡りをした。波が荒い日で,コクガンの幼鳥が漁港の防波堤に避難していて,カモメの群れと一緒にいた。相川,波伝谷は潮の時間帯が悪く,カモ類やカモメ類は少なかった。かろうじてタイミルセグロカモメの第1回冬羽がいたくらいだった。
【写真】



■十三浜北上川河口付近。ここから見える範囲だけで約25種以上観察できる。/カモメ第1回冬羽と幼羽。同じ年生まれだが換羽の違いがある。



■ワシカモメ第4回冬羽。羽衣はほとんど成鳥冬羽と同じだが,嘴に黒い部分がかなり多い。/コクガン幼鳥。羽縁が白い。



■タイミルセグロカモメ第1回冬羽,オオセグロカモメ第4回冬羽,オオセグロカモメ幼羽~第1回冬羽/オオセグロカモメ第2回冬羽/オオセグロカモメ成鳥冬羽から夏羽移行中。雨覆や風切羽はフレッシュな新羽だが,目の周りを中心にまだ冬羽が残っている。



■ヒドリガモ♂/オオバン/イソシギ成鳥冬羽
Copyright(C)2010 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.