■2008/1/14(月)7:50-9:00,13:00-14:30【天気】晴れ後曇り
【場所】鳥の海・周辺田圃,長谷釜,長谷釜海上~寺島海上 *:長谷釜海上(カンムリカイツブリを除く)
【種名】アビ*,オオハム*,シロエリオオハム*,カイツブリ,ハジロカイツブリ,ミミカイツブリ*,アカエリカイツブリ*,カンムリカイツブリ,カワウ,ウミウ*,ヒメウ*,ダイサギ,コサギ,アオサギ,コハクチョウ,マガモ,カルガモ,コガモ,ヒドリガモ,オナガガモ,ハシビロガモ,スズガモ,クロガモ*,ビロードキンクロ*,シノリガモ*,ホオジロガモ,ウミアイサ*,カワアイサ,ミサゴ,トビ,ノスリ,ハヤブサ♀,チョウゲンボウ♂,キジ♂,オオバン,ハマシギ,タシギ,ユリカモメ,オオセグロカモメ,カモメ,ウミネコ,ミツユビカモメ*,マダラウミスズメ*,ウミスズメ*,キジバト,ヒバリ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ,ジョウビタキ,ツグミ,シジュウカラ,メジロ,ホオジロ,カシラダカ,アオジ,オオジュリン,カワラヒワ,シメ,スズメ,ムクドリ,ミヤマガラス,ハシボソガラス,ハシブトガラス(26科64種)
【備考】成人の日で朝から多忙だったが,合間を見てAIさんに教えてもらった岩沼の海鳥ウォッチングをした。例年,この海上はビロードキンクロなどが見られているが,これほどのアビ類,カイツブリ類,ウミスズメ類,海ガモ類を一度に比較的狭いエリアでたくさん見たのは初めてだった。教えてもらったときは,こんなにいるとは思わなくて,本当にびっくりした。50倍のニコンのスコープで種類を確認し,その上に400mmをのっけて撮影するということを繰り返した。アビ類はおそらく30羽以上,ミミカイツブリが非常に多く,アカエリカイツブリもカンムリカイツブリと同じくらいの個体数を観察できた。マダラウミスズメはウミスズメほど多くはないが,そちらこちらにいた。ビロードキンクロは最低10羽はいた。クロガモは100羽以上。ちなみに翌週,本格的にカウントをしようと思っていったらほとんど何もいなくなっていた。沖の方にオオセグロカモメやカモメ,ユリカモメ,それにミツユビカモメも混じって,盛んにダイビングをしていたので,何か餌があったのだろう。今年は海鳥類が例年になく多い。昨年は道東の流氷はさっぱりだったが,今年は納沙布岬まで南下してきているようなので,そういう関係もあるのだろうか。
【写真】(チョウゲンボウ♂)
■ハヤブサ成鳥♀,新田
■カモメ第1回冬羽/ハジロカイツブリ冬羽/ミミカイツブリ冬羽(岩沼)
■両端はアビ,真ん中もたぶんアビ/シロエリオオハムか?/ミツユビカモメ
■ミミカイツブリの群れとマダラウミスズメ/マダラウミスズメ/オオハムとシロエリオオハム,左上に正体不明の生き物
■アカエリカイツブリとウミスズメ/マダラウミスズメ/ビロードキンクロとカモメ類
Copyright(C)2008 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】鳥の海・周辺田圃,長谷釜,長谷釜海上~寺島海上 *:長谷釜海上(カンムリカイツブリを除く)
【種名】アビ*,オオハム*,シロエリオオハム*,カイツブリ,ハジロカイツブリ,ミミカイツブリ*,アカエリカイツブリ*,カンムリカイツブリ,カワウ,ウミウ*,ヒメウ*,ダイサギ,コサギ,アオサギ,コハクチョウ,マガモ,カルガモ,コガモ,ヒドリガモ,オナガガモ,ハシビロガモ,スズガモ,クロガモ*,ビロードキンクロ*,シノリガモ*,ホオジロガモ,ウミアイサ*,カワアイサ,ミサゴ,トビ,ノスリ,ハヤブサ♀,チョウゲンボウ♂,キジ♂,オオバン,ハマシギ,タシギ,ユリカモメ,オオセグロカモメ,カモメ,ウミネコ,ミツユビカモメ*,マダラウミスズメ*,ウミスズメ*,キジバト,ヒバリ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ,ジョウビタキ,ツグミ,シジュウカラ,メジロ,ホオジロ,カシラダカ,アオジ,オオジュリン,カワラヒワ,シメ,スズメ,ムクドリ,ミヤマガラス,ハシボソガラス,ハシブトガラス(26科64種)
【備考】成人の日で朝から多忙だったが,合間を見てAIさんに教えてもらった岩沼の海鳥ウォッチングをした。例年,この海上はビロードキンクロなどが見られているが,これほどのアビ類,カイツブリ類,ウミスズメ類,海ガモ類を一度に比較的狭いエリアでたくさん見たのは初めてだった。教えてもらったときは,こんなにいるとは思わなくて,本当にびっくりした。50倍のニコンのスコープで種類を確認し,その上に400mmをのっけて撮影するということを繰り返した。アビ類はおそらく30羽以上,ミミカイツブリが非常に多く,アカエリカイツブリもカンムリカイツブリと同じくらいの個体数を観察できた。マダラウミスズメはウミスズメほど多くはないが,そちらこちらにいた。ビロードキンクロは最低10羽はいた。クロガモは100羽以上。ちなみに翌週,本格的にカウントをしようと思っていったらほとんど何もいなくなっていた。沖の方にオオセグロカモメやカモメ,ユリカモメ,それにミツユビカモメも混じって,盛んにダイビングをしていたので,何か餌があったのだろう。今年は海鳥類が例年になく多い。昨年は道東の流氷はさっぱりだったが,今年は納沙布岬まで南下してきているようなので,そういう関係もあるのだろうか。
【写真】(チョウゲンボウ♂)
■ハヤブサ成鳥♀,新田
■カモメ第1回冬羽/ハジロカイツブリ冬羽/ミミカイツブリ冬羽(岩沼)
■両端はアビ,真ん中もたぶんアビ/シロエリオオハムか?/ミツユビカモメ
■ミミカイツブリの群れとマダラウミスズメ/マダラウミスズメ/オオハムとシロエリオオハム,左上に正体不明の生き物
■アカエリカイツブリとウミスズメ/マダラウミスズメ/ビロードキンクロとカモメ類
Copyright(C)2008 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.