■2003/11/1(土) 12:30-15:30 【天気】晴れのち曇り 【潮】 満潮 ミヤマガラス600+羽
【場所】鳥の海、周辺田圃(新田)、海岸
【種名】 カイツブリ6、ハジロカイツブリ2、カンムリカイツブリ9、カワウ2、ウミウ10、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、トビ、ハマシギ303、ミユビシギ2、アオアシシギ2、オオソリハシシギ1、ユリカモメ、タイミルセグロカモメ第1回冬羽,セグロカモメ、オオセグロカモメ、 カモメ、ウミネコ、キジバト、ヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、キクイタダキ、シジュウカラ、ホオジロ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス(20科48種)
【メモ】ハマシギ50~100羽の群れが渚沿いに採餌しながら、相馬方面へ3回ほど通過していった。鳥の海周辺(防波堤,浜)には98羽のハマシギと2羽のミユビシギ、1羽のオオソリハシシギ、2羽のアオアシシギの混群が移動しながら採餌していた。冬鳥がだいぶ見られるようになり,新田の田圃ではミヤマガラス600羽を超す群れが電線にとまったり,田圃に降りて採餌したりしていた。鳥の海の周囲の堤防そばの電線にもミヤマガラスが群れていた。
<追記>この日の写真を見ていたら,タイミルセグロカモメの第1回冬羽が写っていたので,再掲した。この頃はまだカモメ類の幼羽がよくわからなかった。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/09/a50877753d52f960c098a837c14490d3_s.jpg?random=a9bd703ffa54cb301d8ce2a2bd3fa186)
■ハマシギ冬羽とミユビシギ冬羽/オオソリハシシギ冬羽/オオセグロカモメ成鳥冬羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/eb/8db1ce806a7cce08da1867005be5c26a_s.jpg?random=96290e88857077efaac77ea136bf9770)
■タイミルセグロカモメ第1回冬羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/ba/a1cdbdb567e3790cff2c1f2ef37d4cf1_s.jpg?random=b49c7e03dacc782cf1ed7d92709ebcff)
■オオソリハシシギの採餌/ハマシギの採餌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/41/203273e30dbff6cdc09e802372899fe2_s.jpg?random=330747ec899c6ee0f7596b498b4e7f38)
■ハマシギの採餌/足跡の窪地に隠れるシロチドリ/新田田圃のミヤマガラスの群れ
Copyright(C)2011 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】鳥の海、周辺田圃(新田)、海岸
【種名】 カイツブリ6、ハジロカイツブリ2、カンムリカイツブリ9、カワウ2、ウミウ10、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、トビ、ハマシギ303、ミユビシギ2、アオアシシギ2、オオソリハシシギ1、ユリカモメ、タイミルセグロカモメ第1回冬羽,セグロカモメ、オオセグロカモメ、 カモメ、ウミネコ、キジバト、ヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、キクイタダキ、シジュウカラ、ホオジロ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス(20科48種)
【メモ】ハマシギ50~100羽の群れが渚沿いに採餌しながら、相馬方面へ3回ほど通過していった。鳥の海周辺(防波堤,浜)には98羽のハマシギと2羽のミユビシギ、1羽のオオソリハシシギ、2羽のアオアシシギの混群が移動しながら採餌していた。冬鳥がだいぶ見られるようになり,新田の田圃ではミヤマガラス600羽を超す群れが電線にとまったり,田圃に降りて採餌したりしていた。鳥の海の周囲の堤防そばの電線にもミヤマガラスが群れていた。
<追記>この日の写真を見ていたら,タイミルセグロカモメの第1回冬羽が写っていたので,再掲した。この頃はまだカモメ類の幼羽がよくわからなかった。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/84/36043b6ca13ceb6d622eda25312051da_s.jpg?random=016e15c4e59f14a68aafd3d4cecabef1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/9a/36811eb351e771ce70f49826929df7b6_s.jpg?random=707b29ca747881f0f124016f72b3cc82)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/09/a50877753d52f960c098a837c14490d3_s.jpg?random=a9bd703ffa54cb301d8ce2a2bd3fa186)
■ハマシギ冬羽とミユビシギ冬羽/オオソリハシシギ冬羽/オオセグロカモメ成鳥冬羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/a7/a8eacee1009b1470a64602baae528255_s.jpg?random=e5fd1339fae8c1c1cc3f2c40195b17f7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/80/502d3643de721f5728ff55069e866e69_s.jpg?random=96290e88857077efaac77ea136bf9770)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/eb/8db1ce806a7cce08da1867005be5c26a_s.jpg?random=96290e88857077efaac77ea136bf9770)
■タイミルセグロカモメ第1回冬羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/02/e46664ed9ce2adf813e9b0c0ef78ad13_s.jpg?random=20debc6f091da226cbf66298d99e3dd3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/f3/0191e4f91f93423be09874b44f50e866_s.jpg?random=18017bee903e62c552d4b88ea7f57a2f)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/ba/a1cdbdb567e3790cff2c1f2ef37d4cf1_s.jpg?random=b49c7e03dacc782cf1ed7d92709ebcff)
■オオソリハシシギの採餌/ハマシギの採餌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/e1/4a19c49366d92b337230b66aaea57a3a_s.jpg?random=5dac480f867f5e999954d256db130c83)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/ac/97999a1c846a2e11b746596f7cd62b6a_s.jpg?random=28c0f5f802b51bcdd31b36c258117d1c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/41/203273e30dbff6cdc09e802372899fe2_s.jpg?random=330747ec899c6ee0f7596b498b4e7f38)
■ハマシギの採餌/足跡の窪地に隠れるシロチドリ/新田田圃のミヤマガラスの群れ
Copyright(C)2011 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.