■2015/5/24(日)5:20-12:41【天気】晴れ
【場所】七ヶ浜庁東宮浜~金華山沖GPS波浪計付近~金華山付近~東宮浜
【種名】シロエリオオハム2+,クロアシアホウドリ2,オオミズナギドリ+,ハイイロミズナギドリ+,アカアシミズナギドリ1,ヒメウ,ウミウ,アカエリヒレアシシギ12+,ウミネコ,オオセグロカモメ,ウミスズメ,ウトウ2,ミサゴ4,トビ(8科14種)※自身で確認できた鳥のみ掲載しています。
【メモ】県支部の乗合釣船に乗せていただき,東宮浜からGPS波浪計付近を往復した。時間的にはGPS波浪計付近を巡回して海鳥を観察した。東宮浜を出港して30分過ぎてから,シロエリオオハム,ウミスズメ,オオミズナギドリ,ハイイロミズナギドリ,アカエリヒレアシシギを観察した。
【写真】出港から2時間ほどで金華山沖に到着したが,その間海鳥がとても少なく,GPS波浪計付近を移動するうちに,クロアシ2,アカアシ1,ハイイロ,オオミズナギドリなどが集まってきた。アカエリヒレアシシギの小群もいた。かなりの時間この海域にいたがシロモノが現れず,クロアシも2羽ということで,引き返し,金華山のすぐ近く船を走らせながら観察した。ウトウを2羽観察。ずっと以前のわいバード小笠原硫黄島ツアー以来だが,プロのMさんにいろいろ教えてもらいながら,帰りの船はとても楽しくためになった。今日は海鳥はいつもよりちょっと出たりなかったが,T支部長さんをはじめ,支部の方々やMさんとお話しできて,とても有意義な一日だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/7e/b0/caf5e1e441e6261ead6826473bd2bdb3.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■5:21塩釜港に停泊中の巡視船「ざおう」/シロエリオオハム夏羽/アカエリヒレアシシギ夏羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/44/a1/65181a1eb2be7aa7cfb333e9e1c56e93.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■7:25大洗-苫小牧フェリー/GPS波浪計/オオミズナギドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/10/08/14752345aecbd0f66348359645b2257a.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■オオミズナギドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/77/62/0727e029b26ca0b79c356db732c489c8.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■クロアシアホウドリ/オオミズナギドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/16/d3/383d572cb8eaee18cf8409754a3071a4.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■ハイイロオミズナギドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/2c/48/a413f44ee7e97ed1983163824b8fd8d4.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■ハイイロミズナギドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/56/25/579ee664ea1bf7ffa1c72dcbe527078c.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■ハイイロミズナギドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/62/e3/a39fe7205414a25d5cd59f908e822f4e.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■ハイイロミズナギドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/42/89/97e78aa9ea61140922bc0ec57c652794.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■オオミズナギドリ。年齢のいっている個体か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/59/3f/72496360298efe42c40181e547691021.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■ハイイロミズナギドリ/アカアシミズナギドリ 飛翔中はハイイロとハシボソを見分けるのはけっこう難しいが,アカアシは羽ばたきや飛翔形,嘴が違うので比較的容易に識別できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/6c/64/16e44b91bdff0bd88c3568fcace0e9bb.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■クロアシアホウドリ2個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/29/c6/55a23ea2f7d16bd739a4da11cc37d083.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■上・下尾筒が白いクロアシアホウドリの個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/30/ae/04c01151834f5c8415de8fa73d063717.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■この日はクロアシアホウドリが2個体観察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/7d/04/ce45db76087ba57ce42b9a6d4d685f80.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■海上に浮いていた何か餌(になるもの)に群がるウミネコとオオセグロカモメ/金華山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/03/b6/7cfc64f8a0a3aeee06acafbb8c9950cf.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■ウトウ生殖羽/ウトウ若鳥
Copyright(C)2015 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】七ヶ浜庁東宮浜~金華山沖GPS波浪計付近~金華山付近~東宮浜
【種名】シロエリオオハム2+,クロアシアホウドリ2,オオミズナギドリ+,ハイイロミズナギドリ+,アカアシミズナギドリ1,ヒメウ,ウミウ,アカエリヒレアシシギ12+,ウミネコ,オオセグロカモメ,ウミスズメ,ウトウ2,ミサゴ4,トビ(8科14種)※自身で確認できた鳥のみ掲載しています。
【メモ】県支部の乗合釣船に乗せていただき,東宮浜からGPS波浪計付近を往復した。時間的にはGPS波浪計付近を巡回して海鳥を観察した。東宮浜を出港して30分過ぎてから,シロエリオオハム,ウミスズメ,オオミズナギドリ,ハイイロミズナギドリ,アカエリヒレアシシギを観察した。
【写真】出港から2時間ほどで金華山沖に到着したが,その間海鳥がとても少なく,GPS波浪計付近を移動するうちに,クロアシ2,アカアシ1,ハイイロ,オオミズナギドリなどが集まってきた。アカエリヒレアシシギの小群もいた。かなりの時間この海域にいたがシロモノが現れず,クロアシも2羽ということで,引き返し,金華山のすぐ近く船を走らせながら観察した。ウトウを2羽観察。ずっと以前のわいバード小笠原硫黄島ツアー以来だが,プロのMさんにいろいろ教えてもらいながら,帰りの船はとても楽しくためになった。今日は海鳥はいつもよりちょっと出たりなかったが,T支部長さんをはじめ,支部の方々やMさんとお話しできて,とても有意義な一日だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/10/49/fa63ef6b3a952c44ca9541f8d69f536c.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/64/91/573f3dabe7c69a918ff54a203d98cf74.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/7e/b0/caf5e1e441e6261ead6826473bd2bdb3.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■5:21塩釜港に停泊中の巡視船「ざおう」/シロエリオオハム夏羽/アカエリヒレアシシギ夏羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/11/61/31445ab827697676a5b4bc4e0ea6e1ed.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/5f/96/a7068e2e3271319c8f75f5f92cd31af7.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/44/a1/65181a1eb2be7aa7cfb333e9e1c56e93.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■7:25大洗-苫小牧フェリー/GPS波浪計/オオミズナギドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/48/53/c8221689afed4437edb2e09ab04f3f3d.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/0c/30/8334640b947eebc4f276c885d1e31c45.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/10/08/14752345aecbd0f66348359645b2257a.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■オオミズナギドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/0d/ac/e99841e68def2375ebbc3cae54aa1fee.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/5f/96/a7068e2e3271319c8f75f5f92cd31af7.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/77/62/0727e029b26ca0b79c356db732c489c8.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■クロアシアホウドリ/オオミズナギドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/43/96/ef9083f77e77f8daa13287d5b29679e9.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/4f/3e/4114680c79583667047b540fea3496ef.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/16/d3/383d572cb8eaee18cf8409754a3071a4.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■ハイイロオミズナギドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/7a/68/553292969f7cc32d1ed60a161ea1aa5c.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/29/51/4a0f6ce4fa922da8f0628d6a5bfc5bc4.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/2c/48/a413f44ee7e97ed1983163824b8fd8d4.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■ハイイロミズナギドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/0f/41/824a4569f73bd09d0f13ca0ea1ef6a32.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/26/ba/264544ae7fa3353a8634fa129b956897.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/56/25/579ee664ea1bf7ffa1c72dcbe527078c.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■ハイイロミズナギドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/51/4c/8d39442babcb29268744ad9b935963ec.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/7e/94/13bd4f54e67eea60af596d8d5809436f.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/62/e3/a39fe7205414a25d5cd59f908e822f4e.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■ハイイロミズナギドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/50/eb/b189c4cf5c73433b91030ba756976879.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/26/95/8728b49b8e90e9cffd303359e5c0e61e.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/42/89/97e78aa9ea61140922bc0ec57c652794.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■オオミズナギドリ。年齢のいっている個体か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/0d/da/7c0e6284dbf61706c4585bd8a8841d74.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/39/59/ae7d79e6d46ac8f86c91e15dd9a8952d.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/59/3f/72496360298efe42c40181e547691021.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■ハイイロミズナギドリ/アカアシミズナギドリ 飛翔中はハイイロとハシボソを見分けるのはけっこう難しいが,アカアシは羽ばたきや飛翔形,嘴が違うので比較的容易に識別できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/09/94/7d864456fbc30078aa3c9d4dbaafd06b.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/06/ca/87c15c2e781cce0797e1577bd2d1a6f5.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/6c/64/16e44b91bdff0bd88c3568fcace0e9bb.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■クロアシアホウドリ2個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/23/e4/e5c3cf8c3e544facb7e234fab5a4e0b1.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/6a/2f/69e131df170793d4e047a1e90bd83dff.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/29/c6/55a23ea2f7d16bd739a4da11cc37d083.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■上・下尾筒が白いクロアシアホウドリの個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/55/6e/4b8109b1544953a56dc7987932943638.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/20/79/31fc35bd0d995e020cf260dc3add7460.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/30/ae/04c01151834f5c8415de8fa73d063717.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■この日はクロアシアホウドリが2個体観察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/17/be/b9654015f859cba741ab9a5f05d489d7.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/27/dd/d85475615d75f01e6e24335687b4222c.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/7d/04/ce45db76087ba57ce42b9a6d4d685f80.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■海上に浮いていた何か餌(になるもの)に群がるウミネコとオオセグロカモメ/金華山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/6a/e5/798ca3b69a27ad2924eb711840c5415c.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/03/b6/7cfc64f8a0a3aeee06acafbb8c9950cf.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■ウトウ生殖羽/ウトウ若鳥
Copyright(C)2015 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.