■2014/11/29(土)11:35-12:00【天気】曇り
【場所】自宅庭
【種名】キジバトペア1、ヤマガラ8、シジュウカラ♂1、ヒヨドリ7、スズメ32(4科5種)
【メモ】朝、久々にゆっくり起きて庭を見ると、ヤマガラが8羽、餌台周りの地面で採餌していた。急いでカメラを持ってきてリビングからそっと窓を開けたが、全然逃げるでもなく採餌している。それではとゆっくり濡れたベランダに出てもやはり次々に目の前を行ったり来たりして採餌している。距離的には2mくらいだ。シジュウカラも1羽いた。何しろ部分的に陽がさすところもあるが、全体的に雨雲風で暗く、1段アンダーにし、ISO100は外せないので、これでシャッタースピードは1/10秒以下。手持ちなのでほとんどぶれたが、数枚はやや撮れているのがあった。ヤマガラやシジュウカラはヒット・アンド・アウェイでひまわりの種をゲットすると、近くの小枝に止まって両足で抑えて嘴で殻をやぶり中の胚珠を食べるのだが、1羽だけ餌台の縁に止まって、そこで殻を割って食べ、ちょっと振り向いて種を取り食べるというのを繰り返しているのがいた。度胸が座っているのか、無頓着なのか、怠け者なのか、逃げるのに自信があるのか、それともフレンドリーなのかわからないが、いつまでもいるので動画を撮ることにした。①振り向いてヒマワリをついばみ、②殻を割って③食べるワンサイクルが約3~4秒だった。昨シーズンは小鳥が非常に少なかったので残念だったが、今シーズンは昨年より暖かい冬かもしれない。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/0f/2c/b9686caf299b200d3768fd923977fb7c.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■顔を上げると模様がつながっていておもしろい。/唯一ややぶれないでピントが合った写真。/ちなみに餌は、3種類(「野鳥の餌」、「鳩の餌」「ひまわりの種」)の混合。最初の頃は、トウモロコシの実や大きな麻の実はキジバトしか食べなかったが、最近はスズメも全部食べてしまうので、キジバトペアが遅れてくるとなくなっていることも。ヒヨドリとメジロ用にはミカンとリンゴの輪切りをキウイの枝にさしてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/18/32/120d05db36fec7bf4ee80d56839a338e.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■餌台周辺の落ち葉はすっかり履いてしまわないで適当にしておくと、葉っぱをひっくり返すのが専門のアカハラ、シロハラなんかが稀にやってくるので、楽しみだ。
Copyright(C)2014 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】自宅庭
【種名】キジバトペア1、ヤマガラ8、シジュウカラ♂1、ヒヨドリ7、スズメ32(4科5種)
【メモ】朝、久々にゆっくり起きて庭を見ると、ヤマガラが8羽、餌台周りの地面で採餌していた。急いでカメラを持ってきてリビングからそっと窓を開けたが、全然逃げるでもなく採餌している。それではとゆっくり濡れたベランダに出てもやはり次々に目の前を行ったり来たりして採餌している。距離的には2mくらいだ。シジュウカラも1羽いた。何しろ部分的に陽がさすところもあるが、全体的に雨雲風で暗く、1段アンダーにし、ISO100は外せないので、これでシャッタースピードは1/10秒以下。手持ちなのでほとんどぶれたが、数枚はやや撮れているのがあった。ヤマガラやシジュウカラはヒット・アンド・アウェイでひまわりの種をゲットすると、近くの小枝に止まって両足で抑えて嘴で殻をやぶり中の胚珠を食べるのだが、1羽だけ餌台の縁に止まって、そこで殻を割って食べ、ちょっと振り向いて種を取り食べるというのを繰り返しているのがいた。度胸が座っているのか、無頓着なのか、怠け者なのか、逃げるのに自信があるのか、それともフレンドリーなのかわからないが、いつまでもいるので動画を撮ることにした。①振り向いてヒマワリをついばみ、②殻を割って③食べるワンサイクルが約3~4秒だった。昨シーズンは小鳥が非常に少なかったので残念だったが、今シーズンは昨年より暖かい冬かもしれない。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/32/ff/eca85114b8bf5a59302c25ea5afb76e3.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/63/59/b503d62eebd6efa7c11f5b4f03f5d84d.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/0f/2c/b9686caf299b200d3768fd923977fb7c.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■顔を上げると模様がつながっていておもしろい。/唯一ややぶれないでピントが合った写真。/ちなみに餌は、3種類(「野鳥の餌」、「鳩の餌」「ひまわりの種」)の混合。最初の頃は、トウモロコシの実や大きな麻の実はキジバトしか食べなかったが、最近はスズメも全部食べてしまうので、キジバトペアが遅れてくるとなくなっていることも。ヒヨドリとメジロ用にはミカンとリンゴの輪切りをキウイの枝にさしてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/0f/2c/b9686caf299b200d3768fd923977fb7c.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/5e/23/1778e4cae68a4c6b24731c1567f2144f.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/18/32/120d05db36fec7bf4ee80d56839a338e.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■餌台周辺の落ち葉はすっかり履いてしまわないで適当にしておくと、葉っぱをひっくり返すのが専門のアカハラ、シロハラなんかが稀にやってくるので、楽しみだ。
Copyright(C)2014 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.