【場所】松川浦,新松川浦漁港,釣師浜,磯浜,中浜
【種名】キジ,コハクチョウ,オオハクチョウ,コブハクチョウ,オカヨシガモ,ヒドリガモ,アメヒハイブリッド,マガモ,カルガモ,ハシビロガモ,オナガガモ,コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,スズガモ,シノリガモ,クロガモ500+,ホオジロガモ,ウミアイサ,カンムリカイツブリ,ミミカイツブリ,ハジロカイツブリ,キジバト,オオハム,ヒメウ,カワウ,ウミウ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,オオバン,イソシギ,ユリカモメ,ウミネコ,オオセグロカモメ,ミサゴ,トビ,ハイタカ,ノスリ,チョウゲンボウ,ハヤブサ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヒバリ,ムクドリ,イソヒヨドリ,ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,タヒバリ,カワラヒワ,ベニマシコ,ホオジロ,カシラダカ(22科56種)
【メモ】松川浦に2週連続行ったが,カモメは全くの期待外れで,漁港にも海鳥はいなかった。昨年よりもっといない感じで,以前のカモメの賑わいはなくなっている感じがした。水揚げ自体も少ないのかもしれない。ということで期待のシロカモメもいなかった。文字島周辺や小泉川河口にはカモ類が多く,オカヨシガモもここではたくさん近くで見られる。19日にはアオサを食べていた。新松川浦漁港はオオセグロカモメとウミネコが1羽ずついただけで,いないのは驚異的といってよい。松川浦大橋は開通していて,向こうの漁港にも行って見たが何もいなかった。
ここから新地漁港経由で釣師浜に何とか行って見たが,復興工事が進んではいるが,もう何年もかかる感じだ。一方,津波を2段に防ぐ高速道路なみの道路の建設工事が進捗しており,常磐線は既に開通している。
新地からいったん本道に出て,県境近くから右折して磯浜に至る道路を走り,磯浜に着いた。防波堤から新地側の海面にはクロガモの群れが200羽ほどいて,反対側の中浜方面を見ると,こちらの方が個体数が多く,近い。シノリガモの♂が2羽,オオハム,カイツブリ類も見える。26日はメスをじっくり近くで観察できた。嘴基部が黄色い個体だった。オスも1羽サービスのよい個体がいてしばらく近くで見ていた。漁港に入った個体はあまり逃げないが,この辺でじっくり見ることができたのはラッキーだった。正面顔をずいぶん撮影したが,500mmでは近すぎて,ピントが合っていなくて残念だった。中浜は,工事が進んでいてハヤブサが枯れ松に止まっていたくらい。ハイタカ♂がノスリに追われていた。
【写真】
■オカヨシガモ,ヒドリガモ,オオバン
■コブハクチョウのファミリー/アオサを食べるオカヨシガモとヒドリガモ
■イソヒヨドリ♂/クロガモの群れ/クロガモ♂♀
■♀1羽に♂6羽のグループ
■クロガモ♀嘴に黄色い部分がある個体/クロガモ♂。ちょっと助走しないと離水できない。尾の形状がシノリガモと同じ。シノリガモは渓流を登るときに,尾を岩に立てる感じで水流に負けないようにしている。クロガモは繁殖地を見たことがないので,どう使っているのかは不明。
Copyright(C)2017 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.