■2011/3/27(日)6:14-9:15【天気】晴れ
【場所】鳥の海
【種名】ハジロカイツブリ夏羽,カンムリカイツブリ夏羽,カワウ,ダイサギ,コサギ,アオサギ,マガモ,カルガモ,スズガモ,カワアイサ,ミサゴ,トビ,ノスリ,ハヤブサ,ユリカモメ,オオセグロカモメ,カモメ,ウミネコ,キジバト,ツバメ1,ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ,ツグミ,ホオジロ,カワラヒワ,スズメ,ムクドリ,ミヤマガラス200+,ハシボソガラス,ハシブトガラス(18科31種)
【メモ】震災から2週目の鳥の海に行ってきた。最初,亘理インターで降りたが写真のいつもの農道が通れず,一旦引き返して山元ICまで行き,そこで降りていつもの浜通りの道を鳥の海の方に引き返した。海沿いのイチゴ栽培のハウス前を通ろうとしたが,途中で道路は分断されていた。そこでもう一度高速に乗って亘理ICで降り,遠回りして鳥の海南岸の公園から海岸へ行く堤防沿いの道を行ったが,下の写真のような状況だった。それから戻って,鳥の海荘へ行ったが,1Fは完全に津波が通って行ったのがわかった。いつもはらこ飯やシャコ飯,ホッキ飯を食べ,極上塩辛を売っているこれは学生時代からの店は跡形もなかった。そして,ささやかな夢であるが退職したら,春秋のシギチの渡りの時に1週間くらい滞在して,ゆっくり鳥を見たいと思っていた見晴も大きな被害を受けていた。NHKが鳥の海の自然をロケする際,ここがいいですよと勧めた食堂・民宿だ。もう何度もはらこ飯や鳥の海ラーメンを食べている馴染みの有名な店だ。亘理漁港の西側と南側の岸壁付近の道路にはかなり大きな船が流されており,ここは通れなかった。帰りは,亘理大橋から仙台空港,24年度完成予定だった教育複合施設の建築現場を見て,名取ICから,仙台に戻った。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/2b/189962cef7295509514ddc6136959d65_s.jpg?random=0197c0e843cb2f02975988ae0aec15a6)
■亘理インターを降りて,春先にはノビタキやマヒワをよく観察する農道/鳥の海西岸から。ミサゴが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/c2/99ea067bc6523d0a27bdde714ac85812_s.jpg?random=befef1830ec42e9b0f0adf33617ec0c7)
■ハヤブサ成鳥。右目と周辺が負傷しているようにも見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/66/42d497d7ca48b38f4cf28153eb47b490_s.jpg?random=9c2be9a96355008e6152ae6cc191993e)
■ハヤブサ/カンムリカイツブリ夏羽/ハジロカイツブリ夏羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/41/5c90f775096c42bd5fcc97e818e63450_s.jpg?random=1c16379c02a02d60c0ca72e2b8de6655)
■津波の猛威に晒された蛭島。手前にスズガモの群れ/蛭島に渡る橋。/海岸に出る堤防沿いの道は電柱が倒れて電線が道路に落ちていた。また,堤防の道が流され陥没して,海岸には渡れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/df/2783f7b613dfbe261c52b08182ff58e4_s.jpg?random=e88905ed9af98f6cfc5baa4de586f249)
■西岸,流されてきた流木に乗るカモメ,ウミネコ。/鳥の海西側田圃浸水域のユリカモメ。/カモメ
Copyright(C)2011 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】鳥の海
【種名】ハジロカイツブリ夏羽,カンムリカイツブリ夏羽,カワウ,ダイサギ,コサギ,アオサギ,マガモ,カルガモ,スズガモ,カワアイサ,ミサゴ,トビ,ノスリ,ハヤブサ,ユリカモメ,オオセグロカモメ,カモメ,ウミネコ,キジバト,ツバメ1,ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ,ツグミ,ホオジロ,カワラヒワ,スズメ,ムクドリ,ミヤマガラス200+,ハシボソガラス,ハシブトガラス(18科31種)
【メモ】震災から2週目の鳥の海に行ってきた。最初,亘理インターで降りたが写真のいつもの農道が通れず,一旦引き返して山元ICまで行き,そこで降りていつもの浜通りの道を鳥の海の方に引き返した。海沿いのイチゴ栽培のハウス前を通ろうとしたが,途中で道路は分断されていた。そこでもう一度高速に乗って亘理ICで降り,遠回りして鳥の海南岸の公園から海岸へ行く堤防沿いの道を行ったが,下の写真のような状況だった。それから戻って,鳥の海荘へ行ったが,1Fは完全に津波が通って行ったのがわかった。いつもはらこ飯やシャコ飯,ホッキ飯を食べ,極上塩辛を売っているこれは学生時代からの店は跡形もなかった。そして,ささやかな夢であるが退職したら,春秋のシギチの渡りの時に1週間くらい滞在して,ゆっくり鳥を見たいと思っていた見晴も大きな被害を受けていた。NHKが鳥の海の自然をロケする際,ここがいいですよと勧めた食堂・民宿だ。もう何度もはらこ飯や鳥の海ラーメンを食べている馴染みの有名な店だ。亘理漁港の西側と南側の岸壁付近の道路にはかなり大きな船が流されており,ここは通れなかった。帰りは,亘理大橋から仙台空港,24年度完成予定だった教育複合施設の建築現場を見て,名取ICから,仙台に戻った。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/c6/27b6b2926c5f37e4881fc29b8c6a6a73_s.jpg?random=f97f719636ea3987c950151c41943c32)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/05/ac15cc8beb903e4086ce40662f73ed80_s.jpg?random=920caa67bd99bab25f5f2464591ad004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/2b/189962cef7295509514ddc6136959d65_s.jpg?random=0197c0e843cb2f02975988ae0aec15a6)
■亘理インターを降りて,春先にはノビタキやマヒワをよく観察する農道/鳥の海西岸から。ミサゴが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/c3/016ee458b10148c2fb746ed0b54c803f_s.jpg?random=4a7a63dd504ea611b631ef15b8357444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/0e/80133aa74b8d9f91136554f86c7ef7a1_s.jpg?random=094a0ccc6a162f5dd5309515593606de)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/c2/99ea067bc6523d0a27bdde714ac85812_s.jpg?random=befef1830ec42e9b0f0adf33617ec0c7)
■ハヤブサ成鳥。右目と周辺が負傷しているようにも見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/f0/73697316ed5e662dda51b9cc5a51e81b_s.jpg?random=e7c35d871616f61607c78e3d7454e7a2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/b3/08e36393b7cc0f2c4dbbd57fdc61ae7c_s.jpg?random=2e3c5f253da94ea359a0bf2a8851f962)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/66/42d497d7ca48b38f4cf28153eb47b490_s.jpg?random=9c2be9a96355008e6152ae6cc191993e)
■ハヤブサ/カンムリカイツブリ夏羽/ハジロカイツブリ夏羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/dd/0e6d223e2793d8bb7cdf8122e9d4fdeb_s.jpg?random=641fbf58f8b2281e417c7d78ff61453b")
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/36/75849f0fc717566cbcce24b077d32af7_s.jpg?random=48d364b71cdcd0fe8a0d9f8093ecac45)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/41/5c90f775096c42bd5fcc97e818e63450_s.jpg?random=1c16379c02a02d60c0ca72e2b8de6655)
■津波の猛威に晒された蛭島。手前にスズガモの群れ/蛭島に渡る橋。/海岸に出る堤防沿いの道は電柱が倒れて電線が道路に落ちていた。また,堤防の道が流され陥没して,海岸には渡れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/2f/51a5479c0af05b220d6e32f793768f0c_s.jpg?random=4fa1993c1e0f8984d167d74e2553d076)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/2f/65ceaabc051d91d1511c3bb173b057e0_s.jpg?random=2c26e311698fb57686b466bccca0e5a1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/df/2783f7b613dfbe261c52b08182ff58e4_s.jpg?random=e88905ed9af98f6cfc5baa4de586f249)
■西岸,流されてきた流木に乗るカモメ,ウミネコ。/鳥の海西側田圃浸水域のユリカモメ。/カモメ
Copyright(C)2011 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.