■2015/11/28(土)10:37-11:47【天気】晴れ
【場所】蒲生干潟
【種名】ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,オナガガモ,コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,ホオジロガモ,ミコアイサ,カンムリカイツブリ,カイツブリ,カワウ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,オオバン,ダイゼン幼羽4,シロチドリ6,ハマシギ幼羽~第1回冬羽164+,エリマキシギ幼羽1,ユリカモメ,ウミネコ,オオセグロカモメ,ミサゴ,トビ,チョウゲンボウ♀,ハシブトガラス,ヒバリ,オオジュリン(12科29種)
【メモ】オオソリハシシギ,オグロシギ,アオアシシギがいなくなって(まだいたのかもしれないが),ハマシギの数が増え,ダイゼンはいつも通りで,エリマキシギは残留というところだった。カモメやユリカモメが増え,もうすぐコクガンの季節になる。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/53/00/a8b28c76bfc0e4b341ed04935505caf3.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■カワウ,ハマシギ,ダイゼン,マガモ,オオセグロカモメ,カモメ/ハマシギ第1回冬羽・ゴカイを食べるハマシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/7e/c0/217de799dc300a7d76273bffd9627a77.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■エリマキシギ/エリマキシギとハマシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/33/ee/25eecb7ce4741bc23016e320b0f95b86.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■片足のないハマシギ。片足のないシギチドリは時々見かける/砂浜で採餌するハマシギ第1回冬羽。一部幼羽が残る/ダイゼンとハマシギの群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/42/3f/c70e6a9ce0fd2b35400208394e98f454.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■オオセグロカモメ幼羽/チョウゲンボウ♀/ユリカモメ,カワウ,カモメ
Copyright(C)2015 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】蒲生干潟
【種名】ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,オナガガモ,コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,ホオジロガモ,ミコアイサ,カンムリカイツブリ,カイツブリ,カワウ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,オオバン,ダイゼン幼羽4,シロチドリ6,ハマシギ幼羽~第1回冬羽164+,エリマキシギ幼羽1,ユリカモメ,ウミネコ,オオセグロカモメ,ミサゴ,トビ,チョウゲンボウ♀,ハシブトガラス,ヒバリ,オオジュリン(12科29種)
【メモ】オオソリハシシギ,オグロシギ,アオアシシギがいなくなって(まだいたのかもしれないが),ハマシギの数が増え,ダイゼンはいつも通りで,エリマキシギは残留というところだった。カモメやユリカモメが増え,もうすぐコクガンの季節になる。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/01/3c/6ddb04c12e41b60280fe9e0f2fc149b5.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/7d/d4/1fbad53784b7c03fa9242edc1abb96e0.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/53/00/a8b28c76bfc0e4b341ed04935505caf3.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■カワウ,ハマシギ,ダイゼン,マガモ,オオセグロカモメ,カモメ/ハマシギ第1回冬羽・ゴカイを食べるハマシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/5a/56/0e4f1ddd4f00705191556dc1a1a567d1.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/2b/7b/f1434108f8679f9b3c01930db1167365.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/7e/c0/217de799dc300a7d76273bffd9627a77.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■エリマキシギ/エリマキシギとハマシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/77/6e/3c25519475aa52f9e48a7df672563a8b.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/6c/f7/180c1f912def052e6d98629080601b8e.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/33/ee/25eecb7ce4741bc23016e320b0f95b86.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■片足のないハマシギ。片足のないシギチドリは時々見かける/砂浜で採餌するハマシギ第1回冬羽。一部幼羽が残る/ダイゼンとハマシギの群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/03/85/d2b04c31d0ba95f7c73d09a60c453ab7.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/7a/94/a08d7fcd0cca493a3a621aef4eab3dde.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/42/3f/c70e6a9ce0fd2b35400208394e98f454.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■オオセグロカモメ幼羽/チョウゲンボウ♀/ユリカモメ,カワウ,カモメ
Copyright(C)2015 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.