■2011/6/26(日)8:08-10:05【天気】曇り,小雨
【場所】牛橋,鳥の海
【種名】カワウ,ダイサギ,チュウサギ,コサギ,アオサギ,カルガモ,ミサゴ,トビ,ダイゼン2,オオセグロカモメ,ウミネコ,コアジサシ,キジバト,カッコウ,ヒバリ,ツバメ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,ウグイス,ホオジロ,カワラヒワ,スズメ,ムクドリ,ハシボソガラス,ハシブトガラス(18科25種)
【メモ】牛橋の様子とコアジサシを確認し行った。山元ICから牛橋を目指す。途中の田圃には流されてきたものがまだ全然撤去されておらず,その上を雑草が茂っている。この耕地が再び復活するのはいつのことなのか,まったく現時点では予想をすることも出来ない状況だ。昔,常磐線で踏切だったところを習慣からか一時停止して通り,国道に出て,牛橋方面へ向かう。途中,それぞれの季節にクサシギやタゲリがいるハウス前の小さな休耕田は,水こそあるが,周りにあったはずのハウスや農家の家々は全てなくなっている。海側に目をやれば,本来見えないはずの海岸のマツが見え,その間には何もない。牛橋公園の案内標識を過ぎ,小川に掛かる橋を越えて右折すれば,水路沿いに牛橋への道だ。津波になぎ倒されて何もない道を行き,いったんカーブして牛橋河口へ向かう。雄大な河口は今は,瓦礫や倒木などが散乱する荒れた河口になっている。水門は建屋の半分以上上まで破壊され,この高さが津波の通った高さと容易に推測できる。かつてあった堤防はなぎ倒され,堤防沿いの道路の脇にあった小さな水路が,今は大きな水路として海岸線を貫いている。鳥の海方面に目をやると,小雨だったので視界が悪く,遠くに被災した鳥の海荘の建物が霞んで見え,新たに出来た水路と海岸の境に造成されている簡易道路を,自衛隊の車両が巡視しながら走っていった。その車が通る先々で,道路の脇に営巣しているコアジサシの親鳥たちが一斉に飛び立っている。標識調査のマーカーを施した小さな杭の目印のわきにコアジサシの卵が1~3個ある。この日は雨が降っていたので,長居をせずに引き返した。
それから鳥の海に行ったところ,ダイゼンの夏羽でない個体が2羽いた。機関場への道は連日の工事の結果,修復され海岸まで出られるようになっていた。そこで渚を歩きながら一番先端まで行くことにした。途中,ドバトが2羽見たのみで,鳥影は見当たらない。一番端まで行って,かつては防波堤があり,漁船や釣り船が沖に出る水路に着いた。やはり,2カ所あった防波堤は痕跡もないほど,津波に流されたらしく,全く見えない。またかつてはアシ原で,バンディングでもなければ歩かない場所が,すっかりきれいにアシがなくなっていて,砂地になっている。そこを戻っていくと,ミサゴが3羽ちょうど良さそうな流木に止まっているのだった。
【写真】
■牛橋河口と,海岸沿いに出来た大きな水路。そして海岸線の荒れ果てた砂浜。
■水没した重機/鳥の海の干潟は震災以前のように出ることはなくなっている。南側潮干狩りが行われていた場所のダイゼン/ハマヒルガオ
■海岸の様子。外浜が痩せている。/ミサゴが3羽,干潟の流木に止まっていた。
■海岸の先端のかつて防波堤があったところから鳥の海中央の蛭島を撮影した風景。2本の防波堤がすっかりなくなっている。沈下したのではなく津波で破壊・消失したと考えられる。/採餌するコアジサシ。外浜で一番が抱卵していたが,おそらく波に洗われる近さなので営巣は難しいだろう。/帰りの雨の中,カッコウが電線に止まって鳴いていた。
Copyright(C)2011 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】牛橋,鳥の海
【種名】カワウ,ダイサギ,チュウサギ,コサギ,アオサギ,カルガモ,ミサゴ,トビ,ダイゼン2,オオセグロカモメ,ウミネコ,コアジサシ,キジバト,カッコウ,ヒバリ,ツバメ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,ウグイス,ホオジロ,カワラヒワ,スズメ,ムクドリ,ハシボソガラス,ハシブトガラス(18科25種)
【メモ】牛橋の様子とコアジサシを確認し行った。山元ICから牛橋を目指す。途中の田圃には流されてきたものがまだ全然撤去されておらず,その上を雑草が茂っている。この耕地が再び復活するのはいつのことなのか,まったく現時点では予想をすることも出来ない状況だ。昔,常磐線で踏切だったところを習慣からか一時停止して通り,国道に出て,牛橋方面へ向かう。途中,それぞれの季節にクサシギやタゲリがいるハウス前の小さな休耕田は,水こそあるが,周りにあったはずのハウスや農家の家々は全てなくなっている。海側に目をやれば,本来見えないはずの海岸のマツが見え,その間には何もない。牛橋公園の案内標識を過ぎ,小川に掛かる橋を越えて右折すれば,水路沿いに牛橋への道だ。津波になぎ倒されて何もない道を行き,いったんカーブして牛橋河口へ向かう。雄大な河口は今は,瓦礫や倒木などが散乱する荒れた河口になっている。水門は建屋の半分以上上まで破壊され,この高さが津波の通った高さと容易に推測できる。かつてあった堤防はなぎ倒され,堤防沿いの道路の脇にあった小さな水路が,今は大きな水路として海岸線を貫いている。鳥の海方面に目をやると,小雨だったので視界が悪く,遠くに被災した鳥の海荘の建物が霞んで見え,新たに出来た水路と海岸の境に造成されている簡易道路を,自衛隊の車両が巡視しながら走っていった。その車が通る先々で,道路の脇に営巣しているコアジサシの親鳥たちが一斉に飛び立っている。標識調査のマーカーを施した小さな杭の目印のわきにコアジサシの卵が1~3個ある。この日は雨が降っていたので,長居をせずに引き返した。
それから鳥の海に行ったところ,ダイゼンの夏羽でない個体が2羽いた。機関場への道は連日の工事の結果,修復され海岸まで出られるようになっていた。そこで渚を歩きながら一番先端まで行くことにした。途中,ドバトが2羽見たのみで,鳥影は見当たらない。一番端まで行って,かつては防波堤があり,漁船や釣り船が沖に出る水路に着いた。やはり,2カ所あった防波堤は痕跡もないほど,津波に流されたらしく,全く見えない。またかつてはアシ原で,バンディングでもなければ歩かない場所が,すっかりきれいにアシがなくなっていて,砂地になっている。そこを戻っていくと,ミサゴが3羽ちょうど良さそうな流木に止まっているのだった。
【写真】
■牛橋河口と,海岸沿いに出来た大きな水路。そして海岸線の荒れ果てた砂浜。
■水没した重機/鳥の海の干潟は震災以前のように出ることはなくなっている。南側潮干狩りが行われていた場所のダイゼン/ハマヒルガオ
■海岸の様子。外浜が痩せている。/ミサゴが3羽,干潟の流木に止まっていた。
■海岸の先端のかつて防波堤があったところから鳥の海中央の蛭島を撮影した風景。2本の防波堤がすっかりなくなっている。沈下したのではなく津波で破壊・消失したと考えられる。/採餌するコアジサシ。外浜で一番が抱卵していたが,おそらく波に洗われる近さなので営巣は難しいだろう。/帰りの雨の中,カッコウが電線に止まって鳴いていた。
Copyright(C)2011 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.