■2019年5月28日(火)6:24-8:07【天気】曇り【【レンズ】EF500Ⅱ,EF100-400Ⅱ,RF24-105
【場所】鮎川港~GPS波浪計付近金華山沖
【種名】オオハム1,コアホウドリ1,クロアシアホウドリ11,オオミズナギドリ++,ハイイロミズナギドリ++,ハシボソミズナギドリ+,アカアシミズナギドリ2,ヒメウ,ウミウ,ウミネコ,オオセグロカモメ,ウトウ8(6科12種)カマイルカの群れ
【メモ】4月下旬から行ける日の海の状況が毎回よくなく,今日まで延びてしまったが,とりあえず出港できた。網地島を横に見るあたりでは海霧が出て,オオミズナギドリやハイイロミズナギドリ,ハシボソミズナギドリが船の周りを飛び交い,金華山を過ぎる頃には早くもクロアシアホウドリが1羽やってきた。いったん停船し,海鳥が集まるのを待っていると,クロアシは全部で11羽,アカアシミズナギドリも2羽やって来た。ただ,あたりがまだ暗く,10分ほど停船してから,GPS波浪計をまわって,いつものポイントに行くことにした。途中カマイルカの群れがいるのを教えられたが,何しろ揺れるので,ピントが合ったのが一つもない。いつものポイントに停船していると,先ほどのクロアシアホウドリの群れがやってきて,いつも間にか,目の前にコアホウドリが1羽いた。クロアシアホウドリ11羽のうち2羽がすぐに船に寄ってきた。30mほど離れたところに群れている一団は,例によって,話し合いをしているようなしぐさをしている。アホウドリが来ないか30分ほど待ったが,結局,現れなかった。時期的にはこれまでの記録だと4月下旬~5月中旬にかけて観察しているので,ちょっと遅かったかもしれないが,実態はよく分からない。何回が沖に出ているうちに,いつかは会えると思う。とにかく,行かないことには見ることはできない。
【写真】
※ここから24-105mm
鮎川港を出港し,ウミネコを引き連れながら進むと,ミズナギドリ類がやってくる。
※ここから100-400mm
ウミネコ,オオミズナギドリ,ハイイロミズナギドリが多い。
クロアシアホウドリ/アカアシミズナギドリとオオミズナギドリ/ハシボソミズナギドリ
クロアシアホウドリの群れ/GPS波浪計/クロアシアホウドリ
クロアシアホウドリ。すぐそば(3mくらい)までやってくる
クロアシアホウドリ
クロアシアホウドリの群れ
※ここから500mm
ハイイロミズナギドリ,おでこというより,嘴の形がハシボソとは違う。/コアホウドリ/クロアシアホウドリ
クロアシアホウドリ。成鳥,幼鳥,年齢の区別がよくわからない。
クロアシアホウドリ。ちなみに近寄ってきた個体2羽は足輪はない。たいてい,ないが。
コアホウドリ。これも年齢がわからない。アホウドリは羽衣がかなり違うのでわかるが。/クロアシアホウドリが4羽
Copyright(C)2019 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.