■2013/6/3(月)7:02-9:10【天気】晴れ,波静か
【場所】鮎川港~金華山沖④(金華山沖GPS波浪計北付近)
【メモ】アホウドリ類以外の海鳥。
【写真】

■ハシボソミズナギドリ

■ハイイロミズナギドリ

■アカアシミズナギドリ/オオミズナギドリ 以上4種は普通に見られる。アカアシミズナギドリは観察個体数はそう多くはないがたいていは観察できる。

■オオトウゾクカモメ/トウゾクカモメ。どちらも水平線から高いところで観察されることが多い。今回のオオトウゾクカモメは北上で船の真上をこちらを睥睨するように飛んできた。真正面からきたので横からは撮影できなかった。トウゾクカモメは船の右舷少し上を南下。どちらも近かった。

■ウミスズメ。まだ非生殖羽。/すっかり生殖羽のウトウ/ハシブトウミガラス
Copyright(C)2013 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】鮎川港~金華山沖④(金華山沖GPS波浪計北付近)
【メモ】アホウドリ類以外の海鳥。
【写真】



■ハシボソミズナギドリ



■ハイイロミズナギドリ


■アカアシミズナギドリ/オオミズナギドリ 以上4種は普通に見られる。アカアシミズナギドリは観察個体数はそう多くはないがたいていは観察できる。



■オオトウゾクカモメ/トウゾクカモメ。どちらも水平線から高いところで観察されることが多い。今回のオオトウゾクカモメは北上で船の真上をこちらを睥睨するように飛んできた。真正面からきたので横からは撮影できなかった。トウゾクカモメは船の右舷少し上を南下。どちらも近かった。



■ウミスズメ。まだ非生殖羽。/すっかり生殖羽のウトウ/ハシブトウミガラス
Copyright(C)2013 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
■2013/6/3(月)7:02-9:10【天気】晴れ,波静か
【場所】鮎川港~金華山沖②(金華山沖GPS波浪計北付近)
【メモ】前回はアホウドリの「1~2歳のごく若い鳥」だったが,今回の2個体は5~9歳の若い鳥」だった。いつもの調査では波浪計付近は最初のポイントで,そこからさらに金華山が見えないところまで行っての第2ポイントとなるが,今回は,フェリー航路から波浪計の間で多くのアホウドリ類を観察した。
個体識別は,東邦大学のサイトを参照した。
【写真】アホウドリ(すべてピントが合わなかった。次回に期待)※撮影した全1875枚の写真のうち,ピントが合っているのは100枚以下。これはいつものことである。


■最初の個体

■2個体目
Copyright(C)2013 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】鮎川港~金華山沖②(金華山沖GPS波浪計北付近)
【メモ】前回はアホウドリの「1~2歳のごく若い鳥」だったが,今回の2個体は5~9歳の若い鳥」だった。いつもの調査では波浪計付近は最初のポイントで,そこからさらに金華山が見えないところまで行っての第2ポイントとなるが,今回は,フェリー航路から波浪計の間で多くのアホウドリ類を観察した。
個体識別は,東邦大学のサイトを参照した。
【写真】アホウドリ(すべてピントが合わなかった。次回に期待)※撮影した全1875枚の写真のうち,ピントが合っているのは100枚以下。これはいつものことである。





■最初の個体



■2個体目
Copyright(C)2013 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.