■2025年1月11日(土)6:32-9:23【天気】晴れ【機材】EOSR5+RF16、EOSR5Ⅱ+RF100-500、EOSR7+EF500Ⅱ
【場所】伊豆沼、周辺田圃
【種名】オオヒシクイ、マガン、ハクガン、オオハクチョウ(1科4種)
【メモ】ハクガンの飛び出しを見に行ったが、レンズを3本(16mm、100-500、800相当)で、風景やガンを撮影している間に、肝心のハクガンやアオハクガンの飛び出しをきちんと撮れないでしまった日。朝の景色がとてもよくて、あっちも、こっちもと撮影している間に飛ばれてしまった。最初、暗くてハクガンはいるにはいるが、数は少ない。また、いないかと思っていたら、少しずつ明るくなるにつれ、ハクガンの群れが、カウントしやすく横に並ぶようになり、数も見えやすくなった。そこで、すかさずカウントし、1回目は138羽、2回目が136羽だったので、とりあえず136羽とした。幼鳥を数えようとしたら、オオハクチョウの群れがいる近くにいたハクガンの群れが飛び出してしまい、続いて、別の2つの群れも飛び出してしまったので、カウントはなしで、見る撮る方に専念した。7:12頃には、ほとんどのマガンが飛び出し、沼に残ったのはアオハクガンを含むハクガンの群れになった。ところが7:15を過ぎると、まだ残っていたマガンが、ハクガンの群れのところにやって来て、マガン、ハクガン、アオハクガンの群れになった。その後は、ばらばらに飛び出したが、肝心のアオハクガンの飛び出しの時に、別の方向の景色を撮影していて、「飛ぶよ」と教えていただき、慌ててEF500を向けるも、アウトで、何のために行ったんだと後悔する始末だったが、きれいな景色を見ることができたのでよしとしよう。ハクガンとアオハクガンの群れの一部は田んぼに降りた。沼を一周して戻ってきたら、餌場に飛んで行ったようだった。帰りは、カリガネを見て、蕪栗沼経由で帰った。
【動画】
飛び出し前のハクガンの群れ
ハクガンの飛び出し
【写真】
サンクチュアリーセンター付近夜明け前/マガンの群れ/ハクガンの群れ
ハクガンの群れ/飛び出すマガンとハクガン
飛ぶハクガン/ハクガンの群れ、幼鳥を含む/ハクガン飛び出し
アオハクガンを含む群れにいたマガンの飛び出し/ハクガンとアオハクガンだけになるが、そのうちマガンがやってきた。
ハクガンの飛び出し
飛翔するハクガン/田んぼのハクガン成鳥・幼鳥、アオハクガン、マガン
Copyright(C)2025 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.