5月14日(金)
平年以下の気温
= 寒い時には熱燗で =
いつもの金曜日のパターン(午前6時半資源回収ステーション、ラシュ散歩等)と少し違った朝だった。妻が所用で先に外出。朝食の始末・ごみ出し・戸締りなどをしてパソコン教室へ出かけた。気ぜわしく、忙しい。

13日の県内は、弱い冬型の気圧配置となり、上空に寒気が流れ込んだ影響で山間部で雪が散らつくなど肌寒い一日となった。今日も同じように最高・最低気温とも平年以下で3月下旬から4月中旬並みとなった。寒い。寒い。寒い・・・・・。
寒い時は熱燗でいっぱいがいい。酒の肴は????。
「あった、あった。」嫁が3月に台湾へ旅行した。その時のお土産「からすみ」
カラスミはぼらなどの卵巣を塩漬けにして乾燥させたものである。
ウニ、ユノワタと併せて日本の最大珍味と呼ばれている。
この珍味で自分酒(知的のんべいの酒づくりで造った)を飲んだ。幸せ。身体も温まった。

= 寒い時には熱燗で =
いつもの金曜日のパターン(午前6時半資源回収ステーション、ラシュ散歩等)と少し違った朝だった。妻が所用で先に外出。朝食の始末・ごみ出し・戸締りなどをしてパソコン教室へ出かけた。気ぜわしく、忙しい。

13日の県内は、弱い冬型の気圧配置となり、上空に寒気が流れ込んだ影響で山間部で雪が散らつくなど肌寒い一日となった。今日も同じように最高・最低気温とも平年以下で3月下旬から4月中旬並みとなった。寒い。寒い。寒い・・・・・。
寒い時は熱燗でいっぱいがいい。酒の肴は????。
「あった、あった。」嫁が3月に台湾へ旅行した。その時のお土産「からすみ」
カラスミはぼらなどの卵巣を塩漬けにして乾燥させたものである。
ウニ、ユノワタと併せて日本の最大珍味と呼ばれている。
この珍味で自分酒(知的のんべいの酒づくりで造った)を飲んだ。幸せ。身体も温まった。