5月20日(木) 昨夜から雨が降り続く
= 静寂な癒しのブナ林 =
会津の峠テクテク会5月例会は、福島県金山町と只見町の町境にある松坂峠のブナ林の群生地癒しの森を巡った。天気予報は昨日は曇り、明日は晴天、真中の今日だけ雨。4月下旬に下見に行った時は1メートル以上の積雪があった。今日は残雪があるかな?雨はひどくないかな?など心配しながらでかけた。現地に赴いたころは雨が止んでいた。ほっとした。昨年から遊歩道を整備し地元横田地区を考える会のS氏に案内をお願いしてブナ林を探勝した。
中には樹齢400年とされる大木もあり、自然の雄大さを実感した。また、雨上がりの若葉の美しさに感動しマイナスイオンを一杯吸って英気を養い満足した。
帰りは鮭立の磨崖仏(約200年前から140年前の数十年かけ51体の仏像が浮き彫りにされている)を見学し、ふるさと村「宮下温泉」で疲れをとって帰宅した。
= 静寂な癒しのブナ林 =
会津の峠テクテク会5月例会は、福島県金山町と只見町の町境にある松坂峠のブナ林の群生地癒しの森を巡った。天気予報は昨日は曇り、明日は晴天、真中の今日だけ雨。4月下旬に下見に行った時は1メートル以上の積雪があった。今日は残雪があるかな?雨はひどくないかな?など心配しながらでかけた。現地に赴いたころは雨が止んでいた。ほっとした。昨年から遊歩道を整備し地元横田地区を考える会のS氏に案内をお願いしてブナ林を探勝した。
中には樹齢400年とされる大木もあり、自然の雄大さを実感した。また、雨上がりの若葉の美しさに感動しマイナスイオンを一杯吸って英気を養い満足した。
帰りは鮭立の磨崖仏(約200年前から140年前の数十年かけ51体の仏像が浮き彫りにされている)を見学し、ふるさと村「宮下温泉」で疲れをとって帰宅した。