2013年1月3日(木)雪 0.0度
毎年のことながら正月は夫婦二人でのんびりと過ごすことが多い。ちょっと寂しくしていたが今晩は息子家族(4人)と娘家族(4人)と義姉と犬一匹が我が家に集まった。総勢11人で久しぶりに賑やかである。みんなで食卓を囲んで話が弾み食もすすむ。細やかではあるが一家団欒の至福の時間を過ごせてたことを感謝し、これからも長生きして孫達の成長を見守っていきたいと思った。
『正月はいいもんだ・・・・』
「正月」とは、本来旧暦1月の別名である。改暦後は新暦1月を意味することもある。
現在は「三が日」または「松の内」と混同して使用することが多いが、1月31日までが正月である。
松の内は元々は1月15日までだったが、現在は一部地域では1月7日までに短縮している。寛文2年(1662年)1月6日 (旧暦)、江戸幕府により1月7日 (旧暦)を以て飾り納めを指示する最初の通達が江戸の城下に町触として発せられており、それに倣った風習が徐々に関東を中心に広まったと考えられる。幕末の考証家である喜田川守貞は、この時同時に左義長(いわゆる「どんど焼き」)も禁止されていることから、松の内短縮発令の理由を注連飾りを燃やすこの火祭りによる火災の予防の一環だとしている。
1月20日までを正月とすることもあり、1月20日を二十日正月(骨正月)と呼ぶ。
新暦の元日を軸とする「大正月」(おおしょうがつ)と旧暦の15日を軸とする小正月(こしょうがつ)と呼ぶものがある。大正月はまた大年(おおどし)、男の正月と呼ぶのに対して、小正月を小年(こどし)、女の正月と言うところもある。
雪片付けをしたり雪遊びを楽しむ東京の孫達
毎年のことながら正月は夫婦二人でのんびりと過ごすことが多い。ちょっと寂しくしていたが今晩は息子家族(4人)と娘家族(4人)と義姉と犬一匹が我が家に集まった。総勢11人で久しぶりに賑やかである。みんなで食卓を囲んで話が弾み食もすすむ。細やかではあるが一家団欒の至福の時間を過ごせてたことを感謝し、これからも長生きして孫達の成長を見守っていきたいと思った。
『正月はいいもんだ・・・・』
「正月」とは、本来旧暦1月の別名である。改暦後は新暦1月を意味することもある。
現在は「三が日」または「松の内」と混同して使用することが多いが、1月31日までが正月である。
松の内は元々は1月15日までだったが、現在は一部地域では1月7日までに短縮している。寛文2年(1662年)1月6日 (旧暦)、江戸幕府により1月7日 (旧暦)を以て飾り納めを指示する最初の通達が江戸の城下に町触として発せられており、それに倣った風習が徐々に関東を中心に広まったと考えられる。幕末の考証家である喜田川守貞は、この時同時に左義長(いわゆる「どんど焼き」)も禁止されていることから、松の内短縮発令の理由を注連飾りを燃やすこの火祭りによる火災の予防の一環だとしている。
1月20日までを正月とすることもあり、1月20日を二十日正月(骨正月)と呼ぶ。
新暦の元日を軸とする「大正月」(おおしょうがつ)と旧暦の15日を軸とする小正月(こしょうがつ)と呼ぶものがある。大正月はまた大年(おおどし)、男の正月と呼ぶのに対して、小正月を小年(こどし)、女の正月と言うところもある。
雪片付けをしたり雪遊びを楽しむ東京の孫達