会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

年末回顧パート4

2014-12-29 18:26:09 | 旅行
2014年12月29日(月)曇・雪 -0.8℃~ー6.7℃
 
 会津に本格的な冬の季節がやって来た。お年寄りが屋根の雪下ろし中に転落して亡くなったり、雪片付け中に側溝に落ちて亡くなったりする悲しい事故が後を絶たない。毎日雪との戦いに悪戦苦闘している。


 福島民報「あぶくま抄」に天皇陛下が81歳の誕生日の会見で述べられたお言葉が載っていた。、
 『・・・(前略)春になれば融けてなくなるもののために、なぜこんなに苦しめられらければならないのか。観光資源となり、大地を潤す天の恵みでもあるが、恨み言を言いたくなる。・・・・(中略)「高齢者の屋根の雪下ろしはいつも心配しています。・・・・高齢者が雪の多い地域でも安全に住めるような道が開けることを願ってやみません」常々心にかけているのだという。・・・・・』  
アベノミックスの矢に地方創生がある。国はそんな弱者が暮らす地方にももっと目を向け消滅する村がすくなくなるような施策をとってほしい。      




「ホテルグリーンプラザ軽井沢」

9月25日夕方ホテルに着いたので建物全体がよくわからないまま食事をして宿泊した。バス走行距離約430km。
非常に親子ずれ、特に小さな子供連れが多いのが不思議だった。ホテルのホームページをみて施設も従業員も宿泊客も子どもにやさしい配慮があった。
 テレビ番組で紹介された約70種のファミリーバイキングと、お子さまの肌にもやさしい天然温泉は大好評。
ホテル敷地内には、自然遊園〜乗り物、おもちゃが充実したテーマパーク「軽井沢おもちゃ王国」もあります。

 翌日 出発する前に駐車場からホテルを眺めると軽井沢最大級の北欧風リゾートホテルと宣伝しているのもうなずけた。とってもおしゃれでした。
 ホテルグリーンプラザ軽井沢は、
100万平方メートルの広大な敷地を有する高原リゾート。自家源泉「奥軽井沢温泉」や、 ご家族に人気の軽井沢おもちゃ王国、四季折々の自然を楽しめる散策路など豊富な 施設があり、軽井沢観光にも便利な立地です。


ホテルを後にして「こんにゃくパーク」へ。
こんにゃく料理の無料バイキングのほか、こんにゃく手作り体験教室、工場見学などが 楽しめる体験施設。こんにゃくのバイキングというのは初めてだったがいろいろなたれも用意されていておいしかった。お土産にこんにゃくまでもらったが味噌たれがおいしかったので買い求めた。