練習回数は少ないとはいえ、最後にはそれなりにまとまった感じになったアンサンブル。
←次はどんなアンサンブル??
…しかし、本番がそのとおりいくとは限りません。っつか、ふつういかないよね…
何が違うって、まず緊張してるってことが違うし、一発合わせってところが違うし、並び方や音響が違う。ちなみに、私はほとんど緊張してませんよ(^^) 実力です。なにしろ、孤独に舞台に出るピアノ発表会に比べれば、何ほどのこともありませんから、私が昨日重ねた数々のミスはきっちりふだんの実力どおりであって、別段緊張のせいではありません。でも緊張してふだんより弾けない人というのもけっこういたみたい。弓を持つ手がかくかくしてたり。
練習の中で、「あ、うまく弾けた」というのがあったとしても、それはその場で何回か合わせているうちにうまくいったのであって、別のときにその日初めて合わせてうまくいくということを意味しません。特にいちばんアンサンブル発表会でうまくいかないのは「ザッツ(出だし)」ですね。これが揃わないの。誰だって、自分だけ飛び出すのは嫌ですしね。
音響は、ホールによってぜんぜん違うけど、昨日のホールは、あまりお互いの音が聞こえないタイプ。なので、目視確認を併用してがんばるのがいいんですが、どうも立ち位置とかも勝手がつかめないまま始めてしまうとドツボにはまります。
昨日いちばん困ったのが、ハイドンの皇帝を弾いてるとき、私(2nd)より左手のビオラさんが弾いてるところと、右手の1stさんが弾いているのが違ったとき、さてどっちについていきましょうかというふうになって…結局、私のほかもう一人、2ndを弾いていたのがアンサンブルの先生だったので、先生についていくことにしました。先生は、ビオラのタイミングを採用し、1stの人に念を送って(ガンを飛ばしてともいう)、ほどなく立て直してくれました。ほっ。
これは、人数が少なめでゆとりがあったものだからつい、わりと横一直線に並んでしまって、お互いが見えなくなったのが敗因。次のレスピーギでは半円形に近い配置にずらしてだいぶやりやすくなりました。
という具合で、練習のときはなんとか「弾けたつもり」でもたいへんスリリングな演目が並びます。
当日起こることをすべて想定して対処することなどできませんが、それでも、いろんな小事件が起こったときに自分を支えてくれるのはやっぱり…練習です。
私の場合、一番練習してあるのは「皇帝」だったので、この曲ならば、弓の上げ下げがずれようが、1stとビオラがずれようが、全体を見渡して善後策をすばやく考えることができます。一方、明らかに練習不足のブラームスは、1stとエレクトーンがちぐはぐしてたり、自分の指がもつれたりしただけで「うわーどうしよう」になって回復が遅れます。
演目が14番まである中で、私の出番は5個。
1. ハンガリー舞曲第五番 ブラームス …わやくちゃしてるうちに終わる
9. 弦楽四重奏「皇帝」第二楽章 ハイドン …途中ずれたりもしたが全体としてはよかった
10. イタリアーナ、シチリアーナ レスピーギ …曲難しすぎ、弾けないうえにハプニングもあり
13. オンブラマイフ ヘンデル …重い曲が二曲終わったのですっかり温泉気分、楽しく弾く
14. ラデツキー行進曲 J.シュトラウス1世 …全体合奏、元気よければなんでもよし
ものすごい疲れたけど楽しかった。来年もやりたい!!
終了後は、こまたろう母さんとこまたろ父さんとお茶(^-^)
こまたろう母さん、お花ありがと~
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
←次はどんなアンサンブル??
…しかし、本番がそのとおりいくとは限りません。っつか、ふつういかないよね…
何が違うって、まず緊張してるってことが違うし、一発合わせってところが違うし、並び方や音響が違う。ちなみに、私はほとんど緊張してませんよ(^^) 実力です。なにしろ、孤独に舞台に出るピアノ発表会に比べれば、何ほどのこともありませんから、私が昨日重ねた数々のミスはきっちりふだんの実力どおりであって、別段緊張のせいではありません。でも緊張してふだんより弾けない人というのもけっこういたみたい。弓を持つ手がかくかくしてたり。
練習の中で、「あ、うまく弾けた」というのがあったとしても、それはその場で何回か合わせているうちにうまくいったのであって、別のときにその日初めて合わせてうまくいくということを意味しません。特にいちばんアンサンブル発表会でうまくいかないのは「ザッツ(出だし)」ですね。これが揃わないの。誰だって、自分だけ飛び出すのは嫌ですしね。
音響は、ホールによってぜんぜん違うけど、昨日のホールは、あまりお互いの音が聞こえないタイプ。なので、目視確認を併用してがんばるのがいいんですが、どうも立ち位置とかも勝手がつかめないまま始めてしまうとドツボにはまります。
昨日いちばん困ったのが、ハイドンの皇帝を弾いてるとき、私(2nd)より左手のビオラさんが弾いてるところと、右手の1stさんが弾いているのが違ったとき、さてどっちについていきましょうかというふうになって…結局、私のほかもう一人、2ndを弾いていたのがアンサンブルの先生だったので、先生についていくことにしました。先生は、ビオラのタイミングを採用し、1stの人に念を送って(ガンを飛ばしてともいう)、ほどなく立て直してくれました。ほっ。
これは、人数が少なめでゆとりがあったものだからつい、わりと横一直線に並んでしまって、お互いが見えなくなったのが敗因。次のレスピーギでは半円形に近い配置にずらしてだいぶやりやすくなりました。
という具合で、練習のときはなんとか「弾けたつもり」でもたいへんスリリングな演目が並びます。
当日起こることをすべて想定して対処することなどできませんが、それでも、いろんな小事件が起こったときに自分を支えてくれるのはやっぱり…練習です。
私の場合、一番練習してあるのは「皇帝」だったので、この曲ならば、弓の上げ下げがずれようが、1stとビオラがずれようが、全体を見渡して善後策をすばやく考えることができます。一方、明らかに練習不足のブラームスは、1stとエレクトーンがちぐはぐしてたり、自分の指がもつれたりしただけで「うわーどうしよう」になって回復が遅れます。
演目が14番まである中で、私の出番は5個。
1. ハンガリー舞曲第五番 ブラームス …わやくちゃしてるうちに終わる
9. 弦楽四重奏「皇帝」第二楽章 ハイドン …途中ずれたりもしたが全体としてはよかった
10. イタリアーナ、シチリアーナ レスピーギ …曲難しすぎ、弾けないうえにハプニングもあり
13. オンブラマイフ ヘンデル …重い曲が二曲終わったのですっかり温泉気分、楽しく弾く
14. ラデツキー行進曲 J.シュトラウス1世 …全体合奏、元気よければなんでもよし
ものすごい疲れたけど楽しかった。来年もやりたい!!
終了後は、こまたろう母さんとこまたろ父さんとお茶(^-^)
こまたろう母さん、お花ありがと~
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育