アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

「蜜蜂と遠雷」関連CD多すぎて

2019年09月08日 | ピアノ
なんか、「蜜蜂と遠雷」関連のCD多すぎて、混乱して意図と違うものを買ってしまう人もいそうな気がするので、勝手に解説を。ほんとに勝手に。関係者でもないのになんで私が。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←非常~にわかりにくいラインナップになっております

映画の公式サイト見ても説明とか一覧とかなくて不親切なんだもの。

だいたい、この小説から始まる一連の商品って、デザインがよかったんですよね。

あの、おひさまが当たった花いっぱいの原っぱみたいな、やや抽象的なモザイク調のビジュアルは、ぱっと目を引きます。

それを基調にデザインするから、CDもどれも魅力的に見えるし、統一感もあります。

小説を読みながら、それに出てくる音楽を聞けたら楽しいかなぁという感じで最初に出されたらしいのが
「蜜蜂と遠雷 音楽集」(2017/5/18)
この時点ではもちろん映画とは関係ありません。既存の録音を集められたものです。

また、分量としてはCD二枚分ですから、全部の曲が収められているわけではありません。

その次に、たぶん本が売れてきたからもうちょっと本腰入れて「蜜蜂と遠雷」らしさを盛り込んで作ったのが
蜜蜂と遠雷 その音楽と世界(2017/10/25)

これは、CDは上のと同じく二枚で(Amazonの登録情報はディスク枚数1となっていますが2枚が正しいです)、収録曲もかなり重なっていますが違います。同じ収録曲でも違う演奏者だったりして事情がわかりませんが…

こちらは、「恩田陸選曲"幻の4曲"収録&書き下ろし短編小説「伝説と予感」を所収!とありますが、別に特に変わった曲が入っているようでもないので、要するにこの書き下ろし短編小説がミソで、それに関連した四曲を盛り込んだということでしょう(私は持っていないのでこれ以上はわからない)。

でも、CD二枚だと、小説に登場した曲の一部しか入ってないんで…

なにしろ、小説を読むととてもたくさんの曲が出てきますが、よほどコアなクラシックファンでもなければ、
「バルトークのミクロコスモス…あ、あれとあれを弾いたのね」
「サンサーンス、アフリカね」
ってソラでわかっちゃうってわけにはいかないから

(もちろん私もわかりません)

とにかく四人のコンテスタントが弾く曲を一次から順番に全部、並べてわかりやすくしましょうっていうことで出たのがなんと8枚組。

『蜜蜂と遠雷』ピアノ全集[完全盤] (2017/6/28)
これは、とにかく四人のコンテスタントのプログラム全部、CD二枚ずつ四人分だから8枚。全部どんな曲だかわかりますよという仕様になってます。小説中、高島は二次で落ちてしまったわけですから、準備はしていたけれど弾かなかった曲も含むということになりますね。

恩田陸書き下ろし短編小説「祝祭と掃苔 入賞者ツアー」と、楽曲解説がついています。

私はこれを買ったんです(過去記事:「「蜜蜂と遠雷」の曲を聴く」)。

全部聞けて便利ですが、でも今から買う人はこれを買ってはいけません。

『蜜蜂と遠雷』ピアノ全集+1(完全盤)(2019/9/4)
発売日に注目。出たてです。これはつまり、映画音声が準備されたあとに出し直したので、基本は上のと同じですが「春と修羅」(コンクール委嘱作品)が入っています。栄伝亜夜版のみですが。

この商品を見ると、藤田真央・河村尚子・金子三勇士・福間洸太朗(つまり映画でキャスティングされたピアニストたち)が弾いた演奏の完全版なのかと勘違いして買ってしまう人がいそうで心配なのですが、違います!! 基本的に、私が買った(映画と関係ない、古い)8枚組CDと同じですから。グールドのバッハとかで入ってます。

藤田真央・河村尚子・金子三勇士・福間洸太朗の演奏で「蜜蜂と遠雷」の曲を聞きたいし、「春と修羅」のそれぞれのカデンツァも聞きたいということになると、新しく出た1枚ずつバラで売られている4枚のCDを買うしかありません。

映画「蜜蜂と遠雷」~藤田真央 plays 風間塵
映画「蜜蜂と遠雷」~河村尚子 plays 栄伝亜夜
映画「蜜蜂と遠雷」 ~ 金子三勇士 plays マサル・カルロス・レヴィ・アナトール
映画「蜜蜂と遠雷」~福間洸太朗 plays 高島明石

えっこれ全部買うと高いよ(o_o)

…買っちゃった。四枚。「蜜蜂と遠雷」商戦にしてやられた。大敗。よいこは真似しないように。
でも演奏素晴らしかったです…

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする