我ながら、好きなことに関しては超素早いなぁと思うんだけど、
←本気になると仕事めっちゃ速いです(稀)
もういきなりメンバー募って、日程やら会費やらの相談をちゃっちゃと進めて、
会場おさえました(^^;;
部屋の片づけとかこんなスピードで済んだら…
というわけで、来年夏には30分のプログラム作って本気で弾く、ということにしたのだけど、いや~楽しみすぎる!!
弾くのも他の人のを聞くのも楽しみだけど、
この選曲タイムは最高です。
30分という長さの時間、聞いていただくことを考えると、聞き苦しい演奏はもちろん避けたいわけですが、
そうすると私の場合、かなり簡単な曲が安全、とはいえます。
最近の発表会では、弾ける曲一曲+チャレンジ曲一曲といったふうにバランスを取る作戦をよく使いますが(^^;;
できれば弾ける曲ばかりにしたい…とはいえ、あまり「守り」に入ってつまらなくちゃ本末転倒ですし
比較的聞き映えもして、私にとって無理がない曲(つまり、得意な曲)というのもないことはないですが、そうやって単にピンポイントで「これならなんとか弾ける」という曲を無批判に無秩序に並べるとそれは、いわゆる発表会チックなプログラムになって、まったくもって「リサイタル」などと呼べたものではないわけで…
あれこれ考えていたら、わくわくぐるぐるしてきたのでartomr先生に「いいプログラムってどんなプログラムのことですかね?」って直球で聞いてみました。そしたら、ざっくり言うと「意味のあるもの」とのことです。つまり関連する曲を並べるというのは意味があるということなんだけど。
関連性というものは、別に何であってもよく、そこにプログラムの個性が出る、と。
私の持ってた漠然としたイメージでは、「子供の情景」を中心に弾きたいなと思っていたんだけど、組み合わせられるもの…関連するものというのがどうもうまく浮かばない。あの曲集があまりに絶妙に始まって終わっているというか、その前後に何を付け足していいかわからないというか。
あるいは、「季節」とかいうくくりで曲を並べた場合、吉松の「4つの小さな夢の歌」とチャイコ四季から抜粋とか考えると、それはまぁ関連はしてるだろうけどわりと単調かな? という気もする。
そういう単純な「関係」じゃなくてもいいんだと思う。もっとなんというか…そんな表の関連じゃなくて、むしろ曲調とかはバラエティーに富んでいるほうがいい。
最近のいくつかの練習会などでは、スカルラッティK466か、スクリャービン24の前奏曲Op.11-2を最初の曲に持ってくることが多いんだけど、そういう、自分的に自信を持って弾ける曲で始めるというのも捨てがたいプラン。
artomr先生も「スカルラッティ→ロマン派の小品→メインディッシュ」とかいう案をいってて、それもいいなぁと…ま、メインディッシュといえるようなものが弾けるのかどうか問題だけども。
とりあえず何系統か案を出してみようと思います。
----- それよりまず今週末のを練習しないとね
リスト/愛の夢第三番(練習中)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←本気になると仕事めっちゃ速いです(稀)
もういきなりメンバー募って、日程やら会費やらの相談をちゃっちゃと進めて、
会場おさえました(^^;;
部屋の片づけとかこんなスピードで済んだら…
というわけで、来年夏には30分のプログラム作って本気で弾く、ということにしたのだけど、いや~楽しみすぎる!!
弾くのも他の人のを聞くのも楽しみだけど、
この選曲タイムは最高です。
30分という長さの時間、聞いていただくことを考えると、聞き苦しい演奏はもちろん避けたいわけですが、
そうすると私の場合、かなり簡単な曲が安全、とはいえます。
最近の発表会では、弾ける曲一曲+チャレンジ曲一曲といったふうにバランスを取る作戦をよく使いますが(^^;;
できれば弾ける曲ばかりにしたい…とはいえ、あまり「守り」に入ってつまらなくちゃ本末転倒ですし
比較的聞き映えもして、私にとって無理がない曲(つまり、得意な曲)というのもないことはないですが、そうやって単にピンポイントで「これならなんとか弾ける」という曲を無批判に無秩序に並べるとそれは、いわゆる発表会チックなプログラムになって、まったくもって「リサイタル」などと呼べたものではないわけで…
あれこれ考えていたら、わくわくぐるぐるしてきたのでartomr先生に「いいプログラムってどんなプログラムのことですかね?」って直球で聞いてみました。そしたら、ざっくり言うと「意味のあるもの」とのことです。つまり関連する曲を並べるというのは意味があるということなんだけど。
関連性というものは、別に何であってもよく、そこにプログラムの個性が出る、と。
私の持ってた漠然としたイメージでは、「子供の情景」を中心に弾きたいなと思っていたんだけど、組み合わせられるもの…関連するものというのがどうもうまく浮かばない。あの曲集があまりに絶妙に始まって終わっているというか、その前後に何を付け足していいかわからないというか。
あるいは、「季節」とかいうくくりで曲を並べた場合、吉松の「4つの小さな夢の歌」とチャイコ四季から抜粋とか考えると、それはまぁ関連はしてるだろうけどわりと単調かな? という気もする。
そういう単純な「関係」じゃなくてもいいんだと思う。もっとなんというか…そんな表の関連じゃなくて、むしろ曲調とかはバラエティーに富んでいるほうがいい。
最近のいくつかの練習会などでは、スカルラッティK466か、スクリャービン24の前奏曲Op.11-2を最初の曲に持ってくることが多いんだけど、そういう、自分的に自信を持って弾ける曲で始めるというのも捨てがたいプラン。
artomr先生も「スカルラッティ→ロマン派の小品→メインディッシュ」とかいう案をいってて、それもいいなぁと…ま、メインディッシュといえるようなものが弾けるのかどうか問題だけども。
とりあえず何系統か案を出してみようと思います。
----- それよりまず今週末のを練習しないとね
リスト/愛の夢第三番(練習中)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社