アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

【プログラム案3】めるちゃんと私

2020年12月18日 | ピアノ
ここしばらく、人前演奏をするときは一曲目に
スカルラッティ/ソナタK.466
または
スクリャービン/24の前奏曲op.11-2
のいずれかを持ってくることが多い。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←だって弾きたい曲いっぱいあるんだもん

比較的ゆったり系の曲で、音数が立て込んでなくて、それでいて簡単とかつまらない曲ではなくてすごくよくできた名曲で、自分でもかなり慣れていて自信を持って弾ける…というのは言い過ぎかもしれないが(笑)大崩れの心配がなさそう。

こんな条件、むっちゃ厳しすぎじゃないですか。なのにそこにピタリとはまる曲。ほんと素晴らしい。

なので「30分プログラム」を考えるにあたって、このいずれかの曲で始めるのはどうかというのを考えてみました。

そもそも、こういう「音が立て込んでない、短い、でも実に面白味のある曲」を今やすごく楽しく弾いているのって、めるちゃんのおかげってところが大きいよね。と思ったんです。

現在の私のピアノライフには、めるちゃん(シンメルグランド)の存在が深く深く関わっているわけですが、めるちゃん登場後、なんだかんだしているうちに曲の好みがすごく変わってきました。

それで「めるちゃんと私」をテーマに考えると、まず、出会いの曲…

ショールームにいためるちゃんを練習会の中で弾いてみて、一目惚れした曲は…
アルカン/楽器の声
そして、いったん練習会終了して帰りかけたのに、もういっぺん戻って弾いてみた曲が
アルカン/バルカローレ
でした。

で、めるちゃんと暮らすうちに、昔ぜんぜんノーマークだった曲(というか音)をいろいろ好きになったのですが、その一つが
モーツァルトのような、ころころ系の音
もう一つが
スカルラッティのような、音の消え際を愛でる曲
です。

これらを総合しまして

スカルラッティ/ソナタK.466
スカルラッティ/ソナタK.449
アルカン/楽器の声
アルカン/バルカローレ
モーツァルト/ピアノソナタK.282

とします。案1、案2とまた違うモーツァルト、なんでやって感じですがまぁ緩急や明暗のバランスというかなんとなく。
あと、K282は特に、めるちゃんで弾くようになって魅力を感じたチョイスということです。

さてさて、これで三つのプログラム案が並びましたが、この中でどれかといいますと…
どれも捨てがたい…

はっきりしたことはといいますと…

リサイタル企画、一度では済まない(どの案でやってもまた別の年にもやりたくなるに決まってる)ということですw


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする