「ピアノ(あるいは囲碁とか)を習わせると頭が良くなる」説を聞いたことがある人は多いと思う。
←「不自由を知るという自由」テキストより
それを聞いたとき「なんか眉唾っぽい」と思うのは、たいへん真っ当な考え方だろう。
たとえば難関校には高率でピアノうまい子がごろごろいるということ自体は単なる事実ではあるけれども、
(1) 経済力にゆとりがあり、教育熱心な親
であれば、子供が難関校に行くことも、ピアノがうまくなることも、いずれも起こりやすい。
(2) 態度、理解力など本人の高い資質
があれば、勉強もできるようになりやすく、ピアノもうまくなりやすい。
つまり、共通の条件から、AのこともBのことも起こりやすいという場合には、AとBには相関があるけれども、別に因果関係があるわけではない。
これをごっちゃにさせるのがイカサマ商法とかの常套手段であるからには(^^;;
(1)(2)あたりの効果を差し引いたら、ほとんど残らないんじゃないの、とまずは疑ってかかりたくなるものだ。
実際のところどうなんだろう? ある一人の子供が、親の在り方とか経済力とかを所与のものとして、これから「ピアノを習う」場合と「ピアノを習わない」場合で何か違いが生まれるものかどうか…そして違いが生じるとすれば、それはどういう機序で生まれるものなのだろうか?
* * *
NHK「100分de名著 ブルデュー ディスタンクシオン」を見たとき、最初は「人間の自由意志なるもの、見かけほどじゃない」って話なのかと思った。
たとえば、大人の趣味、ピアノでもテニスでも山登りでもなんでもいいんだけど、何かを趣味とするにあたっては誰かに強制されたわけじゃなく、自分が自由に選んだと思っているわけで、それはそのとおりなんだけど、でもその自由というのが…
ブルデューの調査研究で示されたのは、人の日常的・無意識的な行為や、そのもととなる規範や価値観や態度、感受性や能力がいかに大きな社会構造の中で規定され条件づけられるかということだった。つまり、どういう家庭に育ち、どういう教育を受けて、どういう経済階層にあるかということで、趣味嗜好にものすごく偏りがあるってこと。
当然のことながら、私が現在ピアノを趣味としているのは偶然でもなんでもなく、親が私にピアノを習わせ、家庭には音楽が溢れていて、嫁入り道具としては箪笥でなくアップライトピアノを持たせてくれた(今のやまちゃん)ということが大きい。そういう下地があって、大人になってから改めて自分でピアノを弾くことを思い立った。これは当たり前すぎてかえってあまりいい例じゃないけども…
本人的には「雷に打たれた」ような運命の出会いに感じられるものであっても、なぜそのように出会うことができたかといえば、本人にそのような下地、つまり知識や態度、構えなど出会いの前提となるもの(遺産)を持っていたから。
どのような写真を見てどう感じるか、どのような曲を好むかといったことも、学歴資本別、職層別の集計を見るともうくっきりはっきりカラーがあって、本人の自由意志って残ってるの!? ってくらい。
なので、ブルデューって、人は置かれた状況に支配されている、というか格差社会…まぁ実際にそういう面はあるわけで…を残酷に鮮やかに描き出しちゃった人なのかな? と思ったんだけど…
ブルデューがいう「ハビトゥス(人の評価や行動の様々な傾向性)」というのは、確かに「身体的な必然」であり、人間はかなりの部分それに支配されているとはいえ、考えてみれば、「親がどういう人だった」「本人の生まれつき」よりは可塑性があるというか、未来に向かって開かれたものであるともいえる。
元の話に戻ってみれば、ある家庭の、ある一人の子に、今これからピアノを習わせるという選択も、習わせないという選択もあるとして、そのどちらを選んだかによって、「ハビトゥス」に影響があるわけだから、たとえば習い始めて10年後のその子がどういう傾向性を持っているかということには影響を及ぼすはずである。
ピアノを習うことで、ピアノを弾く技術だけではなくて、音楽や芸術という分野に触れ、知識を得ることができるし、さらに「何かを継続的に学ぶことによって大きな成果が得られる」という体験をするわけだから、そりゃ、ほんとのところ「頭」が良くなるかどうかはともかく、少なくとも勉強ができるようになるという意味では効いてもおかしくない。
上で書いた「(1)(2)あたりの効果を差し引いたら、ほとんど残らないんじゃないの」に対しては、「そんなこともないんじゃない?」と思えるくらいには、いいところに注目してくれた、といえるんじゃないだろうか。
---- 今日の録音
ドビュッシー/喜びの島(後ろ1/3)
* 3分割で練習することにした(^^;;
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←「不自由を知るという自由」テキストより
それを聞いたとき「なんか眉唾っぽい」と思うのは、たいへん真っ当な考え方だろう。
たとえば難関校には高率でピアノうまい子がごろごろいるということ自体は単なる事実ではあるけれども、
(1) 経済力にゆとりがあり、教育熱心な親
であれば、子供が難関校に行くことも、ピアノがうまくなることも、いずれも起こりやすい。
(2) 態度、理解力など本人の高い資質
があれば、勉強もできるようになりやすく、ピアノもうまくなりやすい。
つまり、共通の条件から、AのこともBのことも起こりやすいという場合には、AとBには相関があるけれども、別に因果関係があるわけではない。
これをごっちゃにさせるのがイカサマ商法とかの常套手段であるからには(^^;;
(1)(2)あたりの効果を差し引いたら、ほとんど残らないんじゃないの、とまずは疑ってかかりたくなるものだ。
実際のところどうなんだろう? ある一人の子供が、親の在り方とか経済力とかを所与のものとして、これから「ピアノを習う」場合と「ピアノを習わない」場合で何か違いが生まれるものかどうか…そして違いが生じるとすれば、それはどういう機序で生まれるものなのだろうか?
* * *
NHK「100分de名著 ブルデュー ディスタンクシオン」を見たとき、最初は「人間の自由意志なるもの、見かけほどじゃない」って話なのかと思った。
たとえば、大人の趣味、ピアノでもテニスでも山登りでもなんでもいいんだけど、何かを趣味とするにあたっては誰かに強制されたわけじゃなく、自分が自由に選んだと思っているわけで、それはそのとおりなんだけど、でもその自由というのが…
ブルデューの調査研究で示されたのは、人の日常的・無意識的な行為や、そのもととなる規範や価値観や態度、感受性や能力がいかに大きな社会構造の中で規定され条件づけられるかということだった。つまり、どういう家庭に育ち、どういう教育を受けて、どういう経済階層にあるかということで、趣味嗜好にものすごく偏りがあるってこと。
当然のことながら、私が現在ピアノを趣味としているのは偶然でもなんでもなく、親が私にピアノを習わせ、家庭には音楽が溢れていて、嫁入り道具としては箪笥でなくアップライトピアノを持たせてくれた(今のやまちゃん)ということが大きい。そういう下地があって、大人になってから改めて自分でピアノを弾くことを思い立った。これは当たり前すぎてかえってあまりいい例じゃないけども…
本人的には「雷に打たれた」ような運命の出会いに感じられるものであっても、なぜそのように出会うことができたかといえば、本人にそのような下地、つまり知識や態度、構えなど出会いの前提となるもの(遺産)を持っていたから。
どのような写真を見てどう感じるか、どのような曲を好むかといったことも、学歴資本別、職層別の集計を見るともうくっきりはっきりカラーがあって、本人の自由意志って残ってるの!? ってくらい。
なので、ブルデューって、人は置かれた状況に支配されている、というか格差社会…まぁ実際にそういう面はあるわけで…を残酷に鮮やかに描き出しちゃった人なのかな? と思ったんだけど…
ブルデューがいう「ハビトゥス(人の評価や行動の様々な傾向性)」というのは、確かに「身体的な必然」であり、人間はかなりの部分それに支配されているとはいえ、考えてみれば、「親がどういう人だった」「本人の生まれつき」よりは可塑性があるというか、未来に向かって開かれたものであるともいえる。
元の話に戻ってみれば、ある家庭の、ある一人の子に、今これからピアノを習わせるという選択も、習わせないという選択もあるとして、そのどちらを選んだかによって、「ハビトゥス」に影響があるわけだから、たとえば習い始めて10年後のその子がどういう傾向性を持っているかということには影響を及ぼすはずである。
ピアノを習うことで、ピアノを弾く技術だけではなくて、音楽や芸術という分野に触れ、知識を得ることができるし、さらに「何かを継続的に学ぶことによって大きな成果が得られる」という体験をするわけだから、そりゃ、ほんとのところ「頭」が良くなるかどうかはともかく、少なくとも勉強ができるようになるという意味では効いてもおかしくない。
上で書いた「(1)(2)あたりの効果を差し引いたら、ほとんど残らないんじゃないの」に対しては、「そんなこともないんじゃない?」と思えるくらいには、いいところに注目してくれた、といえるんじゃないだろうか。
---- 今日の録音
ドビュッシー/喜びの島(後ろ1/3)
* 3分割で練習することにした(^^;;
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社