アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

「ピアノ+調律」がピアノの個性

2021年01月19日 | ピアノ
というわけで今日はめるちゃんの調律をしてもらってスッキリ

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←大金持ちになったらお抱え調律師さんを(違)

比較のため同じ曲で昨日と今日の録音を並べてあります。録音がたいしてよくないので(iPhone直置き)思ったより違って聞こえませんが(^^;; 今日のほうが濁りがない音になっています。(注: ミスタッチの濁りは無視して聞くように)

主観的には響きがだいぶ違います。気分よく弾いています。

あと、戻りにくい鍵盤があったのですが、油差すかなんかでスムーズに動くようになり、弾きやすくなりました。

ビフォー/アフター動画はモツソナで撮りましたが、アクションが均一になったことで大きく弾きやすくなったのは「喜びの島」のほうでした。

いつもほぼコンスタントに半年ごと調律してもらってますが、今回はけっこう狂いが大きかったです。

その理由として、今回私が五十肩で右をやられてしまったため、大屋根の開閉がしづらく、常時開けたまま(半開)にしていたことが考えられます。開きっぱなしでは、湿度・温度変化などをモロにくらいやすいだろうと思います。

しかし実は前回から調律師さんが違う人になっているので、そこんとこも違うんです。条件を二つ大きくいっぺんに変えてしまっては実験にも何もなりません。やれやれ。

そんなわけで、調律の「持ち」がイマイチだったのは調律師さんの問題ではないかもしれないのですが、今の音色は私が思う「めるちゃんの音」とちょっと違うので、今後違う方にお願いしてみるかどうか、迷っています。

調律師さんが変わるごとにめるちゃんの音色も変わります。もちろん基本的なキャラというのはありますが…
誰が調律したときに出会うかで、ピアノと人の出会いというのも、運命が変わってくるはずです。

ショールームで試弾したピアノの調律がよくなくて、ぼこぼこだったらそりゃーそれがほんとは素晴らしいピアノでも買う人はいないでしょう。それは出会いそこなってもったいない、ということでしょうか? いやー…、そんな売る気ない陳列されているピアノは買わないほうがいいような気がします。

やはりたまたま試弾をしたときに、好みの調律がされたピアノ、それが運命の出会いってことでいいんじゃないでしょうか。
ピアノの持っている基本的なキャラに、調律師さんの腕とキャラが合わさって、そのピアノの弾き心地と響きが作られているのですけど、素人がその調律師さん分を割り引いて、基本的なキャラのみを汲みとる試弾をすることなんてできませんし(いや、素人でなくてもできないかな?)

そういえば、調律師さんが言っていたのですが、ピアノを買う(と、だいたい決めた)ときには、工場で「選定」というのができると。
三台並べておいて、弾き比べして、「このコに決めた!」といって買えるというものです。

それはほんとに、たとえばその工場で同じ調律師さんがほぼ同じ時期に調整した三台のピアノ、調律についてはほぼ同じ条件で比較して、ピアノの基本的なキャラが好みである一台を買うことができるでしょうか。そうであればかなりよい話だと思いますけど。

ただ、ヤマハの新品の三台に、それだけ個性の違いがあるかよくわからないというのがひとつ…

あと、「ほぼ同じ調律した」というところがどうかわからないというのがもうひとつですね。

よしぞうが言うには、「自分がその係だったら三台に違うキャラの調律をする」と。
つまり、手を抜くという意味ではないです、気に入って買ってほしいのでできるだけ「良い」調整はするのですが、好みの範囲で違う方向に振るというのです。

わざわざ段取りしてもらって工場に足を運んだら、どれを弾いても違いがよくわからないという事態よりも、「あぁこんなに個性が違うのね」と思ってもらったほうが、そのうち好みに合う一台を確実に購入してもらえて満足度も高いだろうと。

うーん、よしぞうは別にその畑の人ではありませんから単なる想像でいってるのですが、わりと説得力ある…

まぁ仮に、そんなことがあったとしても、そうやってピアノの個性+調律の個性でビビビと来たのが運命の一台だということでいいとは思いますけどね。

とはいえ、試弾のときに「いつ誰が調律したものです」くらい教えてくれてもいいかもね…買ったあとも指名できるように。そして「あのときの音にしてください」と指定もできるように。

------
今日の録音:
モーツァルト/ピアノソナタK282第一楽章(after調律)
昨日の録音:
モーツァルト/ピアノソナタK282第一楽章(before調律)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする