アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

録音で参加する練習会

2021年01月23日 | ピアノ
今日はzoom練習会があったのですがそこに録音で参加しました。ま、(会の中では)練習してないとも言うw

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←どこでもドア練習会、録音参加ならもっと気楽

元々、せっかく素敵な会場での個別練習会があるので、そこでの音色を聞いてもらえるようにと、録音参加の了解を取り付けたのですが、
リスト/愛の夢第三番
はそれでいいとして、「喜びの島」のほうがね。

よたよた弾いて帰ったら、なんかぐぐっと弾きやすくなってて、
会場で弾いた録音を聞いてもらうより…せっかくよくなったほうを聞いてもらおうと

…いつの間にか「せっかく」の意味が変わってる(^^;;

それで、午前中にささっと録音取り直して、
スタインウェイの「愛の夢」と
めるちゃんの「喜びの島」を聞いてもらうことにしました。

今日は、私ともう一人が録音参加で、二人がその場で弾いての参加でした。

それぞれの曲をYoutubeにアップしてあって、それをzoomで画面共有していく形で練習会を進めていくのですが
(演奏済んだらちゃんと拍手する)
これ、やってみて思ったのですが、なかなかよいですね。

まず、音がいい。zoom練習会、セッティングにもよりますがなかなか音質に難があるのでずっと聞いてると辛くなることがありますが、今日は練習会全体、気分よく観賞できました。つまりその場で弾いた二人もわりと音が良かったのですが、Youtubeでアップしておくほうが、音質面では簡単確実です。

それと、気楽です。我が家の場合はリビングにピアノがあるので、練習会の中で弾くとなると、その時間帯に「人払い」するか静かにしておいてもらわないといけなくて、それってけっこうやっかいです。弾いてる最中にがさがさ動かれると超~気が散ります。

あと…これはいいかどうかわからないのですが、自分の演奏が、練習会で流れているのを、聞き手の一人としてじっくり聞く体験はなかなか新鮮です。

「はぁ(o_o) ここいらへんは部分練習しないとね」と思ったりもありますが、良いところも悪いところも冷静に聞けます。単に自分ひとりで録音チェックしてるときとはまた違った気分で発見があります。

練習会楽しかった…

そして練習会後のお茶会(いえ私はワイン(*)でしたが)。
マスクもなく時間も電車も気にせずわいわいしゃべれる…これは幸せ

またやろう!! これいい!!

ところで、私の「喜びの島」は練習会初出でしたが、「細かいところをゆっくりきちんと弾いてて『あぁこうなってたんだ』ってすごくわかった」…そうです、プロの演奏だと速すぎてすっとんでてうねりのように、一体となって聞こえるところの種明かし(笑) 聞いただけじゃどう弾いたらいいかわからんかったけど、あ、そうなってるんだ、じゃあ弾いてみようかなみたいな

同じことを、今日午前中、録音してるときによしぞうからも言われました(^^;;


(*) 今日はシャトレーゼの白(シャルドネ)試してみました。まぁ美味しかったしコスパいいと思うけど赤(メルロー)のほうが好き。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする