アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

自筆譜は5点残されており、それぞれ別の女性に…

2021年07月11日 | ピアノ
ショパンのワルツ第12番Op.70-2を弾こうと思ってるんですが、パデ版みたらけっこう違う2パターンが載ってて。どっち弾いたらいいですかね?

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ショパンさんに手稿譜贈られたら…舞い上がりそうだな(笑)

と、おゆき先生に相談したら、ま、好きなの弾いたら、って感じで、
それでまずはどれが好きかを考えることになりました。

パデレフスキー版にあるのは
D'apres l'edition posthume de J.Fontana(フォンタナ校訂)
La version d'apres les manuscrits(手稿を元にしたバージョン)Madmoiselle Marie de Krundner(マリー・ド・クリュントネル嬢)

昔、弾いたのは全音版で、これはパデ版でいうところのフォンタナにあたるようです。

エキエル版には、フォンタナ校訂のほかに
[B]-8a番 [ウーリ夫人宛ての手稿譜に基づく]
[B]-8b番 [エリス・ガヴァール嬢宛ての手稿譜に基づく]
[B]-App.8番 [ポーランド初版に基づく]
というのがあります。

いっぱいあるな。

それで、まぁまずはいくつか弾いてみよう。マリーちゃんエリスちゃんウーリ夫人、さぁどれ。。

今日はエリスちゃんにしました。
エリスちゃん宛て手稿譜バージョンでショパンワルツ第12番
(非観賞用、どれがどんなだか確認のため)

違和感ありまくりなんやが(o_o)

特にどう~しても許せないのはここ:


これほんとにミのフラット? ナチュラルじゃなくて?? うーーん

ほかもちょいちょい違和感が


ヒヨコは生まれて初めて見た動くものについていくとか…ってのでいけば、最初に弾いたフォンタナに刷り込まれているから、ほかのがどうしても違和感あるのかなぁ。

でもこれはなかなかおしゃれだなぁと思ったり


またお休みの日に別の人宛てのも弾いてみよう。そして一回りしてから決めよう…


そういえば、好きなの弾いたらとは言われたけど、ひとつ聞き忘れたことがあった。それは、

「好きなとこを混ぜて弾いていいの?」
ってことだ。一つのバージョンは一貫したものとして尊重して、どれかをチョイスすべき?
それともツギハギってあり??

まぁ練習するのはちょっと先(合同リサイタル終わってから)だから今度聞いてみよう。

なんとなく、ショパンさんはその日の気分でテキトーに弾いていて、それがまたとってもおしゃれだったりしたのかなと思ったり。
「好きなの組み合わせてもいいんだけど、センスだわね」とか言われたらどうしよう(^^;;

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする