アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

いよいよ、まるごとマズルカ

2021年10月15日 | ピアノ
ショパコンも三次まで来て、いよいよ、マズルカですよ。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←弾きたい曲が増えすぎて、何歳まで生きていればいいのか…

そりゃもう、マズルカが素敵に弾けなかったら、ショパコンで賞とれないわけですから、ここでつかめるか、つかめないかでしょう。知らんけど。

というわけで、進藤さんのマズルカOp.17聞いて
「ほぉ~っっっ」
と思い、

反田くんのマズルカOp.56聞いて
「はぁぅ~(*´Д`)」
となり、

かてぃんのマズルカOp.24聞いて
「あぁぁ♪」
となり、

結論。「まるごとのマズルカはめちゃくちゃイイ」

つまり、3rdステージでの指定の特徴は、作品番号ひとつを丸ごと弾く、ということで、
私ら趣味ピアノの人たちもショパンのマズルカに挑戦することはわりとありますが、たいてい「バラ」ですね。時間の都合もありますし、まぁそんな三曲も四曲もいっぺんに練習できんわという問題もある。

実は上記三セットのマズルカ、どれも「最後の曲」を弾いてみたことがあります。

つまりバラで弾くことを考えると、ひとつの作品番号の最後の曲が魅力的に感じられることが多いと思うんです。おしゃれだったり、大規模だったり。

でもひとまとまりで聴くと、やっぱり続けて聴くのいいなぁと思います。

さっき、急ぎの曲の練習をうっちゃって、マズルカOp.17をひととおりめくって音を並べてみたのですが、
ほんと、音数的にはかなりシンプルな曲。

そしてこの演奏効果というか、心を鷲掴みにする魅力ですよ。

弾いてみると、ものすごくよくできているなぁと、こんなふうに臨時記号ついてこんなふうに転調して、それであんなふうに素敵に聞こえるのって、ショパンさん、なんでこんなん思いつくの。。

もちろん、聴くだけでも素敵ですけど、弾いてみたらわかることもたぶんいろいろあると思うんだ…

あぁ弾きたい。

なまじっか、スケルツォみたいな音の立て込んだものより、挑戦しやすく感じるところがアレですが…
つまり、とりあえず音を並べて、それで? ってなりやすいと思うんですが、
まぁいいじゃないですかそれでも、弾かないよりは。

今生のうちに弾きたい曲です。(←どんどん増えてない??)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は夜更かし?(ショパコン)

2021年10月14日 | ピアノ
え!? 絶対通ると思ったのに~
という、衝撃の二次通過発表から、一夜明けて

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←おうちでこんなエキサイティングなイベントが楽しめるというのは

早速、三次が始まりましたね。

ふだん、そんなにリアタイにこだわるほうじゃないんですが(もちろんその場で聴く場合は別として、どのみち配信ならね)、
反田、角野と二人連続だったら…

夜更かしする??

いや、明日(まだ)平日なんだけど。

というこの状況。

いちおう、(昨日と違って)ピアノは弾いた。
ラフマニノフ/前奏曲Op.23-4

発表会に間に合うの? 間に合わないの?? どっちなんだい、と微妙なこの進行。

今日は、娘が家庭教師しに行ってて、
夫が、珍しく出社で、遅くなる、ごはん食べてくるとのことだったので

よっしゃーがっつり弾くぞ!! (録音もするぞ!!)
とすっかりその気になっていたら、思いのほか早く帰ってきて(o_o) えーーようやく調子のってきてここからいい録音取れそうだったのに。


ところで、コンクールの審査の基準については、まぁ私なんぞが考えてもわかんないし、好きなピアニストは好き、というそれだけで問題はないと思うけれど、ひとつ思ったのは、やっぱり配信と生で聞くのは違うんだろうなということです。どう響いているのか? そういえば反田くんの録画を見ていたときに、途中でガクッと録音レベルが下がるところがあったりして、なんなんだと思ったけど。生で聞いてるときはそういうのないわけで。ピアノがよく鳴っていると感じられるかどうかって、演奏の魅力に直結することだものね。

最近はものすごく出不精になっちゃって、自分が弾くほうのイベントでなければ滅多に出かけないけど、ほんとはそういうのよくないなと。いい演奏を生で聞かないとね、やっぱり。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには外でお買い物

2021年10月13日 | 生活
残業はしない主義(?)なんだけれども、外国にいる人とのミーティングがあるとなかなかそうもいかず、今日は20:30からだってorz

     にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記へ ←目移りしたり、無駄なもの買う楽しさ。

なんかパーッと気の晴れることを!! と思い立って、娘と二人で数駅先までわざわざ電車に乗って、お買い物に行ってきました。

17:00ちょうどに家を出て…
文房具屋さんで来年の手帳見たり、ボロくなった定期入れの代わりを探したり、
本屋さんでじっくり立ち読みしたり、無印良品でレトルトやお茶や…
300円ショップでヘアアクセサリー…
最後はデパ地下でゴージャスなサラダを買い、おいしそうな焼き菓子も買って、

家に帰ってレトルトカレーとサラダでごはん。

食べ終わってちゃんと20:30に間に合いました(^^;;

けっこう無駄なものも見て、ゆっくり買い物できて満足。

平日「夕方」の時間も、案外使いでがあるものですね。

なんでこんなにゆとりがあったのか?? と考えると、

そうだピアノを弾いてないからだ(笑)

まぁこんな日があってもいいよね…


無印良品には、水だしのお茶けっこういろんなのあって、いくつか買ってみた。

さっそく入れたのは「グレープフルーツグリーンティー」。爽やかでおいしい。

ガラスコップに活けてあるのは、葉っぱだけの花束? いや「花」じゃないから「束」か、なんていうんだろう
なんかかえっておしゃれな感じだなと思ったので買ってみました。

本も何冊か買いましたが、アマゾンで買うのと違って、中を見てから買えたし、それに…ずっと使ってなかった図書カードが使えました。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴きごたえあるショパコン二次予選

2021年10月12日 | ピアノ
ショパコンで忙しくって、ブログ書く暇もピアノ弾く暇もないよ

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←時間が足りません。

といってるわけにもいかないのでピアノは(少し)弾く。
今日の録音: ラフマニノフ/前奏曲Op.3-2 「鐘」

ラフマ二曲はようやく音が並んできたかなという感じで、「人前で緊張して弾いてみる」ができないまま本番になだれ込むこと確定。やれやれ

小林愛実ちゃん、いや小林さんの演奏は、ものすごい迫力で、鬼気迫るというか…
…執念。

前回(6年前)も既に素晴らしく弾けていて、ファイナリストになったんだけど、それで満足できない。
ずっとずっとずっと、さらに素晴らしい演奏を求めて努力を続けてきて、

こうして大人になった小林さんがまた、ショパコンの舞台にあって。

前のときも、たぶん奏法をかなり見直したところだったんじゃないかな?
今回は、それがちゃんと板について、すんごいバージョンアップ愛実ちゃんになって戻ってきた感じ。

子役でぶいぶいいわしてた人が、大人の女優としてやっていくまでにはずいぶんいろんなハードルがあるものらしいですけど、
ピアニストだって、天才・神童が大人のピアニストとしてやっていくまでだってそれはそれはあれこれの山越え谷を渡っていかないといけないのだろう。

角野くんは、クラシックピアニストになるつもりじゃない雰囲気なので、どこまで本気でショパコンなのか最初はよく知らなかったんだけど、
やや危なっかしい緊張の予備予選から、大幅に進化した一次を経て、二次では「これだよ!! これが聞きたかったんだ!!」全開のかてぃんワールド。

もちろんコンクール仕様の、ちゃんとクラシックのショパンだけれど(「大猫のワルツ」とかじゃなくて!!)、ジャズや即興で自在に演奏する「かてぃん」が活きている演奏になっていて、楽しい!! かっこいい!! そしておしゃれ。感動した。

反田くんは、最初から堂々とプロのピアニストとして「オレのリサイタル」的な空気で会場丸ごとを自分のものにしていたので、
…えーと私、特にファンじゃなかったんですけど…
ということはもうすっかり忘れて「持っていかれて」しまった。

牛田くんは、そういや「子役イメージからの脱却」ということについては本人いろいろあったのかもしれないけど、もうそんなところはとっくに済んで、
プロのピアニストの風格ということではもうばっちり一人前。
舞台袖のファンサービスも怠りなく、言動も含めて王子様キャラで深い内面を感じさせるリサイタル。

そして、コンテスタント同士が仲の良さそうな様子とかを見るにつけ…

リアル「蜜蜂と遠雷」かよ、と思ってしまうのは避けられないところだろう。別に誰が誰というわけじゃないけども。(混ざったような…)

…楽しい。

こんな、遠く日本からリアルタイムで楽しめちゃうなんて、いい時代。ほんと。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全部新曲にするんじゃなかったと今思ってる

2021年10月11日 | ピアノ
譜読みフェーズは嫌いではない、というかかなり好きで、むしろ「合同リサイタル」近くなると何も譜読みフェーズのものがなくてつまらないというか(笑)

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←動画ばっかり見てるから進まないんじゃない? そりゃそうだ

「合同リサイタル」はいい企画だったと思っている(自画自賛)けれども、
手持ち曲の全部がそこで一区切りついてしまって、そこから一斉に新曲手一杯抱えて譜読みフェーズになってしまうというのは困ったもので、
昨日も練習会してみて思ったんだけど、まともに弾けるものがなーい…

予定では、ラフマがもうちょっと早く、「とりあえず練習会で弾けるくらいにはなる」予定だったんだけれども。まぁいろいろあって時間が足りないのと曲が思ったより難しいのと両方でなかなか予定どおりにはいかない。

どうするのがよかったのかな、と考えて、あぁそうだ!!

全部新曲になるとき、ひとつ以上はリサイクル曲を混ぜる。これであらかた解決、とまではいかないにしてもかなり改善するはず。

あれ…

そういえば、当初そのつもりだったのだ。ブラームスのピアノソナタ第三番の第二楽章。

これを軸にして新しい曲(あまり大きくない曲)をいくつか組み合わせて来年一月のリサイタル企画にのせることを考えれば、こんな無茶苦茶にならずに済んだはず。

つまり、何がいけないかというと…

突然、バッハの半音階的幻想曲とフーガを弾きたいなどという思い付きが間違いの素であって、
その思い付きを採用する気になってしまったのは、ラフマの前奏曲を弾きたくなったから(ラフマ+バッハのほうが、ラフマ+ブラームスよりイメージだった)。

うーん…

じゃ、まぁしょうがないね。弾きたくなっちゃったんだもん。

こうしてたぶん来年も進歩のない私…

タイミングによってはガタガタ譜読み状態で練習会ってことだ。


とりあえず、ガタガタ通ってなかったラフマニノフ/前奏曲Op.23-4は、緊張しない面子とはいえいちおう人前で弾いたことで、
今日弾いてみたらちょっとだいぶ弾きやすくなっていた。(今日の練習)

ご協力感謝します > くさぴあさん、きーちゃんさん

発表会、間に合うかな…

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする