今日は、“南ちゃんの会”の活動日。
昨日と違って、いい天気で暖かい。昨日の嵐がウソみたいだ。
今日は、ポットに挿し木した山ツツジを畑に地植えする作業をした。

畑で大きく育てて山に移植するのだ。
二年目のツツジは、ほとんどが無事に育っている。小さくても蕾がちゃんと付いている。
畝が作ってあるので、落ち葉で作った腐葉土を入れる人、挿し木のポットを等間隔に置く人、それを植える人、いつものように手分けして作業をした。
途中、小学生のお孫さんを連れた知り合いの人が来て、一緒に植え替えをした。楽しそうに苗木を植えていた。



彼女達が植えたツツジの好きな苗木を選んでもらって、苗木に名札を付けた。時々は見に来てね、と。


そのうちに、ここは山ツツジが沢山咲いて、道行く人の目を和ませてくれるだろう。
まだ、挿し木した他の花や木々がある。
それも、山に植えても大丈夫なほどに、畑で大きく育てなければ。
食後は、手品を楽しむ。



そして、皆でパチリ。

私は、明日から旅行なので、お昼を食べてから帰った。
その途中に、小さな春をパチリ。






昨日と違って、いい天気で暖かい。昨日の嵐がウソみたいだ。
今日は、ポットに挿し木した山ツツジを畑に地植えする作業をした。

畑で大きく育てて山に移植するのだ。
二年目のツツジは、ほとんどが無事に育っている。小さくても蕾がちゃんと付いている。
畝が作ってあるので、落ち葉で作った腐葉土を入れる人、挿し木のポットを等間隔に置く人、それを植える人、いつものように手分けして作業をした。
途中、小学生のお孫さんを連れた知り合いの人が来て、一緒に植え替えをした。楽しそうに苗木を植えていた。



彼女達が植えたツツジの好きな苗木を選んでもらって、苗木に名札を付けた。時々は見に来てね、と。


そのうちに、ここは山ツツジが沢山咲いて、道行く人の目を和ませてくれるだろう。
まだ、挿し木した他の花や木々がある。
それも、山に植えても大丈夫なほどに、畑で大きく育てなければ。
食後は、手品を楽しむ。



そして、皆でパチリ。

私は、明日から旅行なので、お昼を食べてから帰った。
その途中に、小さな春をパチリ。





