goo blog サービス終了のお知らせ 

art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

憧れが少しずつ形になって…

2009-12-10 09:42:23 | maison de campagne ~べっそう~
日曜日は朝からサンサンと陽が降り注ぐ快晴。
サンルームからの日差しが眩しいなぁ。
夕べの雷とは打って変わって気持ちのいい朝。

千葉から持って行った、ローズマリーの苗、アイビー、
少し成長しておねえちゃんとなったヒメヒイラギ。
これらを植えた。

もう10年近く前に行った田舎の親戚の家。
玄関先にローズマリーが植えてあってなんだかおしゃれ!
家はごく純和風の建物なんだけど、、
この玄関先のローズマリーに憧れた。

あと、雑誌などでよく見かけるツタの絡まる壁。
侘び寂びと言えば和だけれども、
洋の侘び寂びって感じだなぁ…。

家を建てたなら、、
玄関先のローズマリーと壁に絡まるツタ。
このふたつがわたしの憧れでございました。

ローズマリーはすでに玄関先に植えてあるので、
今回持って行ったのは敷地の囲いの外回りに植えてみた。

我が別荘の建つ場所は四辻の角に建っていて、
あの辺りのメインなストリートなのだ。
犬を散歩させるいつものご近所さん4、5人。
周りに広がる畑や竹藪の作業に来るおじさんたちの軽トラ。
下の方に住んでいてやっぱり畑仕事に来るしょいこを背負ったおばあちゃん。
宅配便の車。
…などなど結構人通り、車通りが多い。
よって通りやすくきれいにしておかなくっちゃ!

通りの隅にいつのまにか溜まってしまった土をどけて
角にローズマリーを植えてみた。
まだまだチビマリーだけど、
数年経つとうまく育てば生垣のようになってくれるでしょう。

アイビーは、リビングの出窓の下に。
壁に絡まると、実際問題壁のメンテに困ってしまうので、
この子が成長したら後ろにちっちゃいフェンスをたてて絡まらせよう。

今回は、お向いさんは留守。
リンタロウ@犬だけがお留守番。
そんな時散歩を仰せつかうのがマイペースN氏。
ご自分ちのモク@マイペース犬と一緒にマイペースにお散歩だ。
草刈りM氏も車でメインなストリートを通って行っただけでお話できず。
ニカッと笑顔のごあいさつだけ。

みなさん年末でお忙しそうです。

***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** 

オットと庭を眺めつつ…
ここをどうしようか?と前回作った花壇の奥に広がるスペース。

その隣のスペースには、
クリ、コナラ、クヌギなどがありちょっとした雑木林風。
そこを縫うようにオットが草を刈ってこしらえた小道。
両脇に石を置いてそれらしく演出。

さらにその隣は以前キウイジャングルのあったところで、
刈った後にキウイがどんどん出てきていて将来的にはキウイ棚を作ろうと思ってる。

家の隣には東屋があって、その並びには道具小屋を作ろうって言っている。

なので、問題は花壇の奥なのです。
道路側には今、りんご、柿の木があるので、
カンキツ系の果樹をもう少し増やそう。

一番奥に野菜をまとめて植えて、
…といっても今あるサトイモ、ネギ、エシャロットなど。
(われらは、新規に野菜作りはたぶんしないでしょう。)
中央はハーブガーデンかな?
日当たりもバツグンだし、
元気にわさわさ育ちそうな気がする。
ここでいろいろなハーブを育てて、
花を楽しみ、葉っぱや花でお茶を作ったりしたいな!

…と、みなさんとのおしゃべりのかわりに、
想像たくましくした週末だった。

家の中の新参者は、
ユザワヤでファブリック生地(ちょいモダンで気にいった)を買って作ったクッション。

市販のクッションカバーになかなかいいのがなくて手作り。
無彩色な家の中なのでアクセントになる。

リビングの入り口に極太毛糸で編んだマット。

色とデザインがが田舎っぽかったなぁ…
まあ、、ドの付く田舎ではありますが。。
憧れのパリのアパルトマンからは遠~いよぉ。。

お茶を冷めないでいつまでも楽しめるティーコゼー。

これは千葉の家にあったものを持って行った。
あまり使う機会もないので。
生成りのキルティングにモスグリーンの刺しゅう糸でオリーブの葉を刺しゅうしたもの。


昼にこんなものを食べて、4時ごろ帰途に。
トマトとツナのカッペリーニ、
きゅうりとコーンのサラダ、紅茶。