勝浦でのセカンドハウス、夏の最大のお楽しみ。
それはブルーベリー狩り。
6年にして我が家のブルーベリーもたくさん実を付けるようになったけれど、
やっぱりブルーベリーおじさん@本当は腕のいい左官屋さんの畑にはかないません。
8月の日曜、朝8時集合!!というおじさんの言葉を忠実に守り、
行ってまいりました。
だいぶ剪定したみたいでこじんまりと。でも実はたくさん付いている模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/93d232317d28851e4bc880c6c5663636.jpg)
でも、おじさんは来ない。
っていうか、余りに暑いのでわたしたちは7時半に到着。
待てど来ない。
本業がお忙しいのかな…
その間にせっせとブルーベリー摘み。
固い実がたくさんあって、本格的に成るのはこれからだけど、
熟した実もこんなにたくさん採れました。1キロ以上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/2ce789f4a2cc59612ee88b4a9e7071ba.jpg)
ありがとう、おじさん!!
来週はお会いしましょう!!
我が庭のはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/6425f675b57236663cba0e3d675b37ed.jpg)
ユズ。
毎年たくさん採れるようになったけれど、今年も期待大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/d05b992ad2a93e9ba5a28ead37bb1489.jpg)
スダチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/26ebdfe6a0513a53a8497c1e72b78290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/2d3e7a51fba4f4fb773d958323f6c60d.jpg)
冬の寒さのせいか木がなかなか大きくならず、
これまで実を付けなかったけれど、
今年は木がだいぶ育って、初めてこんなにたくさんの青い実。
サンマにスダチをチュッと絞って…
今年は自前のスダチでそれができそう。
花々は少ないながら、涼しげな花が咲きました。
ミントの仲間、カラミンサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dc/ea7a244521df602c80c930fcb54bdbcb.jpg)
小さな花を次々と付けるエリゲロン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/c98ccb019fa353db0b635e9091423d89.jpg)
ハツユキカズラは、花じゃないけれど葉が可愛らしく色づき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/bf4198c8dc5c33536cb7ca05bd64a09b.jpg)
青いメドーセージの後ろにガウラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/51abcdad2d813f820f62378c47ca947c.jpg)
ナデシコも可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/92/b41594b28d6b4213291bc00c7756cbb3.jpg)
ムクゲも今が盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e0/d4de7f446d77c17207f7a4f2f9247c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/3f48fbf4eda638df02529a2001d8ec77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/ff72ccb3bae81af7933a2e663cce6386.jpg)
帰る前に久々、草刈りM氏@山形弁さんちへ行ってみた。
大きな楠の木の下の木陰でテーブルでおしゃべり。
お互いにいろいろなことがあり、
でもいつも元気満々なM氏。
若い頃のオモシロ武勇談で盛り上がりました。
気が付けば5時も回り、そろそろお暇しなくては。
小玉スイカやピーマン、甘トウガラシなど、
またたくさんいただいて家路に着いたのでした。
田舎の恵みを車に満載で。
それはブルーベリー狩り。
6年にして我が家のブルーベリーもたくさん実を付けるようになったけれど、
やっぱりブルーベリーおじさん@本当は腕のいい左官屋さんの畑にはかないません。
8月の日曜、朝8時集合!!というおじさんの言葉を忠実に守り、
行ってまいりました。
だいぶ剪定したみたいでこじんまりと。でも実はたくさん付いている模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/93d232317d28851e4bc880c6c5663636.jpg)
でも、おじさんは来ない。
っていうか、余りに暑いのでわたしたちは7時半に到着。
待てど来ない。
本業がお忙しいのかな…
その間にせっせとブルーベリー摘み。
固い実がたくさんあって、本格的に成るのはこれからだけど、
熟した実もこんなにたくさん採れました。1キロ以上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/2ce789f4a2cc59612ee88b4a9e7071ba.jpg)
ありがとう、おじさん!!
来週はお会いしましょう!!
我が庭のはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/6425f675b57236663cba0e3d675b37ed.jpg)
ユズ。
毎年たくさん採れるようになったけれど、今年も期待大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/d05b992ad2a93e9ba5a28ead37bb1489.jpg)
スダチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/26ebdfe6a0513a53a8497c1e72b78290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/2d3e7a51fba4f4fb773d958323f6c60d.jpg)
冬の寒さのせいか木がなかなか大きくならず、
これまで実を付けなかったけれど、
今年は木がだいぶ育って、初めてこんなにたくさんの青い実。
サンマにスダチをチュッと絞って…
今年は自前のスダチでそれができそう。
花々は少ないながら、涼しげな花が咲きました。
ミントの仲間、カラミンサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dc/ea7a244521df602c80c930fcb54bdbcb.jpg)
小さな花を次々と付けるエリゲロン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/c98ccb019fa353db0b635e9091423d89.jpg)
ハツユキカズラは、花じゃないけれど葉が可愛らしく色づき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/bf4198c8dc5c33536cb7ca05bd64a09b.jpg)
青いメドーセージの後ろにガウラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/51abcdad2d813f820f62378c47ca947c.jpg)
ナデシコも可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/92/b41594b28d6b4213291bc00c7756cbb3.jpg)
ムクゲも今が盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e0/d4de7f446d77c17207f7a4f2f9247c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/3f48fbf4eda638df02529a2001d8ec77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/ff72ccb3bae81af7933a2e663cce6386.jpg)
帰る前に久々、草刈りM氏@山形弁さんちへ行ってみた。
大きな楠の木の下の木陰でテーブルでおしゃべり。
お互いにいろいろなことがあり、
でもいつも元気満々なM氏。
若い頃のオモシロ武勇談で盛り上がりました。
気が付けば5時も回り、そろそろお暇しなくては。
小玉スイカやピーマン、甘トウガラシなど、
またたくさんいただいて家路に着いたのでした。
田舎の恵みを車に満載で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます